次の世代
こんばんは!
今期はイマイチはまっているドラマがないのですが、唯一はまっているのは“BF”です!公文です。

気づけば11月も中旬、ということは年末も目前!
本当に1年って早いもんですね…

というのも、今日高校2年生から受験勉強についての話をされてふと感じました。

その子は、そろそろ受験に向けて動きたいけど、どうすればいいのか?

という疑問を持っているようだったので、ついでに進路の話も含めて受験についての話をしました。

高校2年生たちはそういうことを考える時期になってきましたね!

国公立?私立?公募推薦?指定校推薦?
受験に必要な教科は?
受験ってどういう仕組み?
共通テストってどの教科を受けるの?
二次試験って?

などなど、よくわからないことも多々あると思います!
もちろん、ほぼ間違いなく学校でも指導されているとは思いますが、結果的によくわからないところもあることだと思います。

そんなときは、遠慮なく講師に質問してくださいね!
質問にも答えますし、進路やこれからの勉強方法についても相談に乗ります!

“まだ1年以上あるからなぁ~”と思っていたら時間はどんどん過ぎていきますよ!

なので少しずつでも考えをまとめながら疑問点を解決していきましょう♪

そして、高校3年生になってから焦らないように準備していきましょうね!!


今日の一句。
「受験にて 疑問があれば 質問へ」
2023.11.09 22:00 | 固定リンク | 未分類
いなかいいかな
こんばんは、日浦です!

世の中には似たような言葉がいっぱいです。

「浄土宗と浄土真宗って紛らわしい…」

「○○の乱ってめっちゃあるじゃん!」

…と、最近社会を勉強している中学生からたくさんの愚痴をいただきます(苦笑)

今日は地理の質問をされました。

「二期作と二毛作ってどう違うん?」

地理のあるある質問のトップをひたはしるこの質問!

みなさんは説明できますか?

二期作は1年に2回(二期)、同じ作物を栽培すること。

が答えですね。

言葉の意味を考えれば、なんとなくイメージできます。

となると、二毛作はそうではない方!

1年に2つの作物を同じ場所で栽培することです。

ですが、二期作よりも二毛作の方が言葉からのイメージが少ししづらいですよね。

調べてみると、二毛作の“毛”という感じには作物という意味があるそうです。

…が、それはあまり知らないですよね。。

実は、もう一つ考え方があるんです。

二毛作で栽培される作物の代表例は稲と麦。

稲刈りをする頃の田んぼが風に揺られてそよそよしている情景を思い浮かべてみると…どうです?

ちょっとだけ稲が動物の“毛”っぽく見えませんか?

農業をしていた私の祖父母や両親は、田畑を見るだけで

「あれはキャベツじゃなぁ」

「ありゃあ全部里芋じゃが」

と車の窓から見える田んぼや畑を見ながら言っていました。

農業をしている人たちは作物の葉っぱの形や色の違いを見極めることができるようです。

ちなみに、私の目には稲も麦もまったく同じに見えていたのですが、彼らからすると

「全然色が違う」

とよく言われました(笑)

だから二毛作は、同じ場所に2種類の“毛=稲や麦”を栽培するから「二毛作」。

ちょっとだけ田舎ナイズドされた考え方ですが、イメージをするという意味ではこんな考え方もアリですよね?

日本の古き良き情景を思い浮かべながら二期作と二毛作、マスターしてね。
2023.11.08 22:48 | 固定リンク | 未分類
そろそろ
こんばんは!
だいぶ昔の生徒がお笑い芸人になっていて、今年のM1の予選に出ており、しかも今年は3回戦ぐらいから全コンビのネタが見れるとのことで、見てみたらそんなに見た目が変わっておらず懐かしーと感じた公文です。

以前にブログでも書いたように、スタサポでは事前申込者のみになりますが、数検が待ち受けています!

今回はそこまで受検者は多くはありませんが、残り数日、しっかり準備・対策をして全員合格を目指しましょう♪


さて、なんだかんだ11月も1週間が過ぎ、徐々に2学期期末テストが近くなってきました。
今回はテスト期間が学校によって結構バラけていることもありますが、一番遅い学校でも約1カ月前。

ちなみに一番近い学校でいうと、もう2週間前だったりします!!

そんな中、先日中間テストが終わったばかりということもあってか?

なかなか集中できなかったり、友達同士でワイワイおしゃべりして、気づいたら20分、30分、…と時間が経っていたりと、気づけば塾にはいるけど、全然勉強がはかどっていない子もチラホラ…(汗)

あまりにも休憩が長かったので、その子たちに注意するのと合わせて

「テスト前に焦ってももう遅いよー」

というと、

「そんなことあるわけないじゃないですか!」

と、強気に発言していましたが、悲しいかな、それを言った子が前回のテストの時、テスト直前に色々と間に合わず焦っていたことを思い出しました…

もちろんその子もそうですが、他の子もみんな、改めて2学期中間テストの結果を思い出しながら、次に向けての準備を今のうちからしっかりスタートしておいてくださいね!


今日の一句。
「テスト前 焦らぬように すぐ準備」
2023.11.07 22:06 | 固定リンク | 未分類
over generation
こんばんは、日浦です!

久しぶりの雨模様です。

雨が降れば季節はずれの気温も下がるかと思っていたのですが…

それはどうやら来週以降のようですね。

おかげで今日は。

「ジメジメするし、ムシムシするし。最悪…」

と不機嫌そうな顔でやって来ていた子もおりました。


そんな今日の夜、

「ちょっと」

と講師に呼ばれて、指導の手をとめて地下の階段下に行ってみると、そこには外の雨模様を吹き飛ばすぐらいニコニコの笑顔のスタサポ卒業生。

彼の顔を見るなり、指導に戻ろうとした私に、

「なんでなんでなんで!」

と塾にいた当時と変わらないノリの元塾生に、現塾生たちは興味津々。。


卒業後、何回か顔を出してくれていたその子は、毎度

「特に変わったことはないっすね!」

と近況報告なしで終わっていたのですが、

「彼女ができました!」

と今回は特大ニュースを持ってきてくれたんです。

…が、やっぱり愛されいじられキャラの彼は報告だけじゃ終わらなかった。。

その報告を聞いた講師が、すぐ近くを通った中学1年生にコメントを求めると、

「…しばきますか(笑)」

とまさかの返答(笑)

見ず知らずの10歳年下の現塾生からいじられちゃう元塾生の図は、あたりの爆笑をかっさらっていきました(笑)

これも彼のキャラクターあってのものですね!

楽しいひとときをありがとう、R。

次の報告をまってるよ!
2023.11.06 21:58 | 固定リンク | 未分類
モード
こんばんは!
W杯の影響でラグビーの試合を見るのが結構好きになった公文です。

生徒の間でもちょくちょく話題になっていますが、日本シリーズが拮抗した勝敗になっていますね!
仕事の関係でハイライトや結果しか見ることができませんが、生徒の中には

「日本シリーズ見ないといけないので、今日は早めに帰ります」

という子も!

明日の試合がどうなるか今から楽しみの子も多いのではないでしょうか♪


さて、ここ最近は、徐々に高校3年生も中学3年生も受験の雰囲気が強くなってきています!
高校3年生はいよいよあと2カ月と少しになった分、緊張感も増してきています!

また、中高共に3年生はここ最近は模試続き!
高校3年生は毎年10月や11月は模試が続きすぎて、ほぼすべての土日が潰れる子も…

何年か前の高3生にもこの時期に模試の影響で休みがなさ過ぎて、仕事でいう“1カ月連勤”ならぬ“ほぼ1カ月模試”状態に(汗)

中3生たちも昨日今日で模試を受けている子も多数!

徐々に色々なところで受験モードになって来ています!

普段の塾での演習や模試などで一喜一憂することは多々あるかもしれませんが、今すべきことを見失わないように、しっかり本番に向けて調整していきましょう♪


今日の一句。
「模試続き 休めるときに 休むべし」
2023.11.04 22:03 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -