本格的
こんばんは!
ちょこちょこ12月~1月にかけて見たい映画が放映されるので、行こうかなーと目論んでいる公文です。

中学生たちのテストはラストスパート!
一方で中3生たちはもうすでに全学校がテスト終了しています。

そのため先日から受験勉強に突入しました!

去年からガラッと変わった特別入学者選抜での合格を目指している子、一般入試での合格を目指している子、私立専願の子などなど志望は様々なため、もちろんやることも変わってきます。

そんな中、今日や明後日にはいったんみんなの力量を確認しておこうということで、テストを実施しています!

もちろん、まだまだ“全然できない…”という子も多数いるかもしれません。

しかーし!
ここからしっかり勉強を重ねていけば必ずできるようになっていきます!

高校入試までも残り数カ月と迫って来ているため、改めて気合を引き締めて、真剣に受験に勝てる勉強をしていきましょう♪


今日の一句。
「志望校 違いはあれど 勝ちに行く」
2023.12.04 22:11 | 固定リンク | 未分類
like an arrow
こんばんは、日浦です!

スタサポ生たちのテスト週間が始まってから2回目の土曜日だった本日!

午前中はゆっくりとした時間が流れていましたが、14時を過ぎた頃からはなんだかあっという間に時間が過ぎ去っておりました。。

気づいたときには、“21時20分”を時計が指していた時は愕然としましたね。。


今日来たみなさんは、今日の1日どうだったでしょうか?

短時間でもめちゃくちゃ集中して勉強に取り組んでいた子たち、いましたね~。

勉強している途中で、『これじゃあダメだ!』と思い直し、友だちのそばから離れて勉強していた子もいました。

中には、テストが終わったというのにバリバリ勉強に取り組んでいた子まで。。

びっくらこきました。(笑)

バリバリ勉強しながら、

「はぁ…」

とため息をついてこの世の終わりかのような顔をしていた子もいたなぁ。。

たった1日ですが、その1日を有意義に使えるかどうかは自分次第です。

今日来ていたみんなが、今日1日を“有意義だった”と言えているといいなと思います。

そして、私たちはその1日の手助けをできていたかどうか、今日はそれを反省しながら帰ろうかなと思います。

本日も1日お疲れ様でした!

テスト前のみんな、明日も家で気を抜きすぎずテスト勉強がんばるんだぞ!
2023.12.02 22:20 | 固定リンク | 未分類
流行語
こんばんは!
クリスマス会の脱出ゲームを考えていたら、リアル脱出ゲームに行きたくなった公文です。

いよいよ師走に突入しました!
すぐに時間が過ぎていって気づけば年末になることでしょう…

先日ブログでもお知らせしたクリスマス会ですが、もうすでに20人以上の生徒が参加予定にしてくれています!

行きたいけど、まだ書いてないよーっていう人はお早めに♪


さて、12月ということは、年末っぽい出来事が増えますね!
その一つとして、「流行語大賞」が発表されました!

もうご存知の方も多いかもしれませんが、大賞に選ばれたのは

「アレ(A.R.E.)」

でした!

まあ、確かに話題になったし、見事に日本シリーズの優勝までしたので、見事なものでした!

他にも、TOP10入りしたものとして、

「闇バイト」
「蛙化現象」
「首振りダンス」

などなど、2023年を象徴する言葉がたくさんランクインしました!
ちなみに、「蛙化現象」に関しては、アルバイト講師に聞くまで全く知りませんでした(笑)


あと、流行語といえば、何かのニュースでみたものですが、女子中高生流行語大賞(コトバ部門)に選ばれたものとして、

「ひき肉です」

だったそうです。

中高生たちは当たり前に知ってるもんですかね?

本当に恥ずかしながら全く知らなかった自分がいます(笑)

もうちょっといろんなことに敏感にならないとなぁと思った日でした(汗)


今日の一句。
「流行語 見ると1年 振り返り」
2023.12.01 22:11 | 固定リンク | 未分類
前を向いて歩こう
こんばんは、日浦です!

11月最終日ですね。

なんだか1か月があっという間に過ぎ去ってしまいました。

中間テストがついこの前だったはずなのに、もうずっと前のように感じます。。

そんな長いようで短い1か月、教室の中では成長の兆しを感じられるような場面がちらほら見られます。

今日来ていた小学生。

お勉強が苦手で、特に算数は

「きらい!」

と言い切ってしまうほど(苦笑)

そんな彼女はこの数週間、学校で

「全然わからない…」

となっていたがい数の特訓に励みました。

一昨日あったがい数のテスト、どうやら今日返却されたようで、階段を下りてくるなり

「先生、テスト返ってきたよ」

と報告をしてきた彼女。

諸々用事を済ませて彼女の元にいくと、

「テストが3つ返されてね…」

と返却されたテストを1枚ずつ出してくれました。

国語、ほぉほぉ。

理科、おお、まずまず。

と算数をもったいぶって出さないその子(笑)

彼女の口元もなんだかにやついちゃってます。

いよいよ最後1枚になった時に、

「何点だと思う?」

とまさかのクイズ(笑)

私の頭の中は一瞬ぐるぐるっとめぐって、“う~ん、65点?(笑)”と言うと

「もう、その言ったこと、後悔するけんな!」

とにやにやした顔で見せてくれたテストの右上には95点の数字!

大躍進のそのテストに彼女は大満足の様子でした。

頑張ったことが結果になるってやっぱ嬉しいよね。

算数に対する気持ちが少しだけ変わったその子。

今日の終わりには、

「次の算数がね…」

と頭はすでに次へ進み始めてました。

心の中でたくさんガッツポーズです。
2023.11.30 21:54 | 固定リンク | 未分類
ちゃんと聞く?
こんばんは!
「100万ドルの五稜星」楽しみすぎです!!!公文です。

今日はテスト週間ということで、相変わらずの人の多さ。
一旦少なくなったと思いきや、一度帰った子がもう一度来たりと、テストに向けて頑張ろうとする姿勢がひしひしと伝わってきます!

そんな中、高3生たちは、テストはあるものの、今の時期はテストというより、むしろ残り40日ほどになりかけているということもあり、共通テストに向けての勉強に必死に取り組んでいます!

高3生の一人が、

「風呂入るときに普段音楽聞くんですけど、これから残り期間リスニング対策で英語を聞こうと思っています」

と報告してくれました。

それじゃあ、洋楽聞けばいいやん!といったのですが、それは違ったようです(汗)


そんなこんなで、ちょっと話題になったのは、

“音楽を聴くときに歌詞をちゃんと聞くかどうか?”

というもの。

みなさんいかがでしょうか?

僕の感覚としては、結構歌詞まで聞いている人って多いイメージです。

ちなみに、僕とその子は同じで、

「歌詞はあまり気にせず曲を聴く派」

でした(汗)

ただ、ここ最近あるキッカケで、少し歌詞も聞く癖がついたんですが、そのおかげで(??)リスニングが前に比べると多少できるようになったような気も…???

ただの気のせいかもしれませんが(笑)そんなちょっとしたことで苦手なものが少しずつできるようになることもあるのかも?しれませんよ♪


今日の一句。
「リスニング なかなか対策 難しい」
2023.11.29 22:11 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -