興味
こんばんは!
生徒が軽音部に入ったという話を聞いて、(もう十数年やっていないけれど)久々にドラムをやりたいなーと感じた公文です。

ここ最近は中学生たちが学力アセス直前というのもあってか(関係なく?)多くの生徒が塾に来ていい雰囲気で盛り上がっています!

そんな中少人数でひっそりと勉強する小学生も毎日頑張って来て、予習に励んでおります!

特に小学6年生の社会は日本国憲法の三原則などいわゆる公民の内容をやっていたりします。

続いて出てくるのが国会、内閣、裁判所などの三権分立。

予習をしている小学生たちはよくわからずちんぷんかんぷんな部分も多々ありますが、説明をするにつれて、
「あー、内閣総理大臣ってあの人か!」
「衆議院と参議院ってなんで2つに分かれてるの?」

といったように理解が深まると同時にたくさんの疑問点が出て来ている様子でした!

社会の中ではもちろん歴史や地理も大事ですが、一番身近な存在なのが公民だと思います。

中3生もそうですが、ニュースなどを見ていると公民の内容と関わる部分もあるかもしれないので、普段あまりニュースを見ない子たちも少しだけでも耳を傾けてみるといいかもしれませんよ♪

今日の一句。
「子供たち テレビ見るより ユーチューブ」
2025.04.16 21:34 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -