判断
こんばんは!
コロナが落ち着いたこともあり、年末という忘年会時期の飲食店の予約のとれなさ具合に衝撃を受けている公文です。
今日は、11月22日(いいふうふ)の日ですね!
先日この話をしていると、僕の兄をはじめ、スタサポ講師陣の親など、結構多くの人が結婚記念日だそうです。
これだけ狭い範囲で複数人いたので、生徒の保護者の方や、周りの方々など探してみるともっともっといるのかもしれませんね。
さて、ほとんどがテスト中、またはテスト直前の子たちのため、塾も多くの子が頑張ってきていました!
ただ、その中には、“ゲホゲホゲホ”と咳が聞こえたり、
「ちょっと調子悪いから今日は帰ります…」
と、自分で判断して帰る子も…
その帰る子に聞いていると、その子の前の席と、その前の席と、その前の席と斜め前の席と…
といった感じでクラス内で約10名ほど体調不良で休んでいたようです。
先日からですが、塾の生徒でもインフルエンザになったといった報告を多数の子から受けています!
テスト直前という子はもちろんのこと、高3生などの中には受験直前なんて子もいます!
みなさん勉強をしないといけないという焦りはわかりますが、無理をして本番受けることができないということがあると本末転倒なので、体調管理もしっかりしながら、勉強してくださいね♪
そして、自分だけの問題ではなく、周りにも影響が及ぶかもしれないということも念頭に置いて、今日の子のように、潔く休むのも手かもしれませんよ!
そういった体調管理もしっかりしながら、残り期間のテスト勉強頑張っていきましょう!
今日の一句。
「テスト前 体調管理も 重要だ」
コロナが落ち着いたこともあり、年末という忘年会時期の飲食店の予約のとれなさ具合に衝撃を受けている公文です。
今日は、11月22日(いいふうふ)の日ですね!
先日この話をしていると、僕の兄をはじめ、スタサポ講師陣の親など、結構多くの人が結婚記念日だそうです。
これだけ狭い範囲で複数人いたので、生徒の保護者の方や、周りの方々など探してみるともっともっといるのかもしれませんね。
さて、ほとんどがテスト中、またはテスト直前の子たちのため、塾も多くの子が頑張ってきていました!
ただ、その中には、“ゲホゲホゲホ”と咳が聞こえたり、
「ちょっと調子悪いから今日は帰ります…」
と、自分で判断して帰る子も…
その帰る子に聞いていると、その子の前の席と、その前の席と、その前の席と斜め前の席と…
といった感じでクラス内で約10名ほど体調不良で休んでいたようです。
先日からですが、塾の生徒でもインフルエンザになったといった報告を多数の子から受けています!
テスト直前という子はもちろんのこと、高3生などの中には受験直前なんて子もいます!
みなさん勉強をしないといけないという焦りはわかりますが、無理をして本番受けることができないということがあると本末転倒なので、体調管理もしっかりしながら、勉強してくださいね♪
そして、自分だけの問題ではなく、周りにも影響が及ぶかもしれないということも念頭に置いて、今日の子のように、潔く休むのも手かもしれませんよ!
そういった体調管理もしっかりしながら、残り期間のテスト勉強頑張っていきましょう!
今日の一句。
「テスト前 体調管理も 重要だ」
以心伝心
こんばんは、日浦です!
昨日のクリスマス会の告知、あったじゃないですか?
参加したい人は地下の教室にある参加表に名前を書いていくのですが、告知からわずか2日目にしてすでに参加表明をしている子が数名いるんです!
まだ1か月先の話なのに早速名前を書いちゃうあたり、みんなだいぶやる気ですね~~~(笑)
開催する側としては、この上なく喜ばしい!
そして、みんなの期待に応えるべく準備を頑張っていこうと思います!
さて、スタサポ生というのはいくつか特徴があります。
1つは先ほどのクリスマス会のように、イベントごとに前のめりで参加してくれるという特徴。
素敵ですね。ありがたい!
そして、もう1つ挙げるとすると、スタサポ生は『講師が少ない日に限ってたくさん来ちゃう』という特徴です。(笑)
今日もね、私が地下の教室にいた頃にはあまり塾生たちがいなかったのですが、1階の教室で面談をしている間に一人、また一人と教室のドアを開けてやってくる生徒たち。
面談が始まってから30分ほど経って地下の教室に降りてみると、メインフロアの4分の3が塾生で埋め尽くされておりました。
その中に見える講師の数はわずか2人。
今日に限って、たまたま他の講師の予定が色々重なってあの時間帯は2人しかいなかったんですよね(汗)
塾生のみなさん、ご不便おかけしまして申し訳ありませんでした。。
スタサポの地下教室は生き物のように毎日変化し、1日として同じ日はないのですが、なぜかこういう日はよくあるんですよね。不思議です(笑)
学年や学校は違えど、スタサポにいると自然と気持ちが通じ合うものなのかもしれないですね。
すごいな、スタサポ…
昨日のクリスマス会の告知、あったじゃないですか?
参加したい人は地下の教室にある参加表に名前を書いていくのですが、告知からわずか2日目にしてすでに参加表明をしている子が数名いるんです!
まだ1か月先の話なのに早速名前を書いちゃうあたり、みんなだいぶやる気ですね~~~(笑)
開催する側としては、この上なく喜ばしい!
そして、みんなの期待に応えるべく準備を頑張っていこうと思います!
さて、スタサポ生というのはいくつか特徴があります。
1つは先ほどのクリスマス会のように、イベントごとに前のめりで参加してくれるという特徴。
素敵ですね。ありがたい!
そして、もう1つ挙げるとすると、スタサポ生は『講師が少ない日に限ってたくさん来ちゃう』という特徴です。(笑)
今日もね、私が地下の教室にいた頃にはあまり塾生たちがいなかったのですが、1階の教室で面談をしている間に一人、また一人と教室のドアを開けてやってくる生徒たち。
面談が始まってから30分ほど経って地下の教室に降りてみると、メインフロアの4分の3が塾生で埋め尽くされておりました。
その中に見える講師の数はわずか2人。
今日に限って、たまたま他の講師の予定が色々重なってあの時間帯は2人しかいなかったんですよね(汗)
塾生のみなさん、ご不便おかけしまして申し訳ありませんでした。。
スタサポの地下教室は生き物のように毎日変化し、1日として同じ日はないのですが、なぜかこういう日はよくあるんですよね。不思議です(笑)
学年や学校は違えど、スタサポにいると自然と気持ちが通じ合うものなのかもしれないですね。
すごいな、スタサポ…
今年も・・・
こんばんは!
先日二郎系のラーメンを食べたんですが、その影響で別の店の二郎系のラーメンが食べたくなった公文です。
あぁ、あと1カ月と少しで1年が終わってしまう…と感じる今日この頃です。
そして今日は11月20日です。
毎月20日以降といえば、塾生ならわかると思いますが、来月分の予定表と、月謝袋を渡す日になります!
そして、月によっては上記以外のお知らせが入っていたりします。
年末にもなると、色々なお知らせが多くなります。
その一つが保護者面談です!
冬休み前ということで、毎年恒例の保護者面談を行います!
おうちでのご様子や、塾での様子の意見交換をする良い機会です!
先着順になりますので、ご希望の方はぜひお早めにご予約をお願いします!
そして、今回はもう一つお知らせがあります!
毎年恒例の………

『スタサポクリスマス会2023』
コロナも落ち着いていた去年から再開しています!
去年参加した子や、スタサポ歴が長い子なら「あーあれね!最後にアレがあるやつね」とわかることでしょう♪
今年ももちろん開催しますので、参加希望の方は参加表に名前を書いてくださいね!!
年末にみんなで楽しいことをして、年越ししましょう♪
今日の一句。
「クリスマス スタサポいると 騒げマス」
先日二郎系のラーメンを食べたんですが、その影響で別の店の二郎系のラーメンが食べたくなった公文です。
あぁ、あと1カ月と少しで1年が終わってしまう…と感じる今日この頃です。
そして今日は11月20日です。
毎月20日以降といえば、塾生ならわかると思いますが、来月分の予定表と、月謝袋を渡す日になります!
そして、月によっては上記以外のお知らせが入っていたりします。
年末にもなると、色々なお知らせが多くなります。
その一つが保護者面談です!
冬休み前ということで、毎年恒例の保護者面談を行います!
おうちでのご様子や、塾での様子の意見交換をする良い機会です!
先着順になりますので、ご希望の方はぜひお早めにご予約をお願いします!
そして、今回はもう一つお知らせがあります!
毎年恒例の………

『スタサポクリスマス会2023』
コロナも落ち着いていた去年から再開しています!
去年参加した子や、スタサポ歴が長い子なら「あーあれね!最後にアレがあるやつね」とわかることでしょう♪
今年ももちろん開催しますので、参加希望の方は参加表に名前を書いてくださいね!!
年末にみんなで楽しいことをして、年越ししましょう♪
今日の一句。
「クリスマス スタサポいると 騒げマス」
ぐるぐる
こんばんは、日浦です!
私にとってブログを書いている時間は自問の時間になっています。
1文書いては、あーでもないこーでもない…と考えて書き直す。
こんなことをしていると、よくブログを書き上げる時間が遅くなるんですよね。。(苦笑)
私のこのうだうだしている感じ、時折私の目の前で問題を解いている子の中にも同じようなことをしている子がいます。(笑)
今朝もね、目の前で算数を解いていた小学生がまさにそうでした。
かたや算数の問題、かたやブログ。
ジャンルは違いますが、どちらも頭の中では
『これでいいんかな…?』
と同じ言葉がグルグル巡っているんですね。
ですが、最終的には色々考えた上で、
「書くっきゃない!」
と間違いを恐れず書いてみるしかないわけです。
今日の小学生も、うーんと悩んだ結果、その子なりの答えを書ききりました。
結果は、3分の2ほどが正解。
ですが、1回書いてしまえば意外と筆はすすむもので、間違えたところの直しは書くまでに悩んでいた時間は何だったのかというぐらい色々書いておりました。
自分の中で悶々と色々考えることももちろん大事ですが、行動に移すことも同じぐらい大事なことですね。
…と、こんなことを書いておきながら、今日も私は40分ほどこのブログに時間を費やしてしまいました。。
自問もほどほどにせんとなぁ。。(苦笑)
小学生の様子に自分を重ねながら、そんなことを思うのでした。
私にとってブログを書いている時間は自問の時間になっています。
1文書いては、あーでもないこーでもない…と考えて書き直す。
こんなことをしていると、よくブログを書き上げる時間が遅くなるんですよね。。(苦笑)
私のこのうだうだしている感じ、時折私の目の前で問題を解いている子の中にも同じようなことをしている子がいます。(笑)
今朝もね、目の前で算数を解いていた小学生がまさにそうでした。
かたや算数の問題、かたやブログ。
ジャンルは違いますが、どちらも頭の中では
『これでいいんかな…?』
と同じ言葉がグルグル巡っているんですね。
ですが、最終的には色々考えた上で、
「書くっきゃない!」
と間違いを恐れず書いてみるしかないわけです。
今日の小学生も、うーんと悩んだ結果、その子なりの答えを書ききりました。
結果は、3分の2ほどが正解。
ですが、1回書いてしまえば意外と筆はすすむもので、間違えたところの直しは書くまでに悩んでいた時間は何だったのかというぐらい色々書いておりました。
自分の中で悶々と色々考えることももちろん大事ですが、行動に移すことも同じぐらい大事なことですね。
…と、こんなことを書いておきながら、今日も私は40分ほどこのブログに時間を費やしてしまいました。。
自問もほどほどにせんとなぁ。。(苦笑)
小学生の様子に自分を重ねながら、そんなことを思うのでした。
暗記
こんばんは!
シュークリーム食べたいなぁ…公文です。
突然ですが、“暗記”といえば…?
皆さん、色々と思いつくと思いますが、普段からひたすら言われているものの一つとして、「英単語」があるのではないでしょうか。
多くの子がそうだとは思いますが、僕自身も学生時代は、「英単語」を暗記するのが嫌で嫌で仕方なかったものです…
しかーし、将来的に受験などを考えると、どうしても必要になってくるものの一つではあります。
受験生になるまで気づかないのですが、受験生になるとかなり多くの子が、
「1,2年のときにやっとけばよかった…」
と言います。
そんなこともあり、ここ最近、テストに向けてスタサポでは英単語強化月間になっています!
塾で英単語テストを行うので、それまでに頑張って覚えよう!というものです。
そうなると、今までまったく英単語の暗記をしようとしなかった子が、頑張ってやってるではありませんか!!
以前は、英語苦手、英単語全然覚えていない…という子が
必死に暗記して、今日英単語のテストをしてみると、中にはなんと“1問ミス”の子も!!
しかも、その子はその後、
「悔しいからもう1回やります!!」
と宣言するほどでした!
なかなか英単語が覚えれないという子は、この機会にしっかり、英単語の暗記に時間を費やすのも得点UPの近道かもしれませんよ♪
今日の一句。
「英単語 苦手だけども 逃げちゃだめ」
シュークリーム食べたいなぁ…公文です。
突然ですが、“暗記”といえば…?
皆さん、色々と思いつくと思いますが、普段からひたすら言われているものの一つとして、「英単語」があるのではないでしょうか。
多くの子がそうだとは思いますが、僕自身も学生時代は、「英単語」を暗記するのが嫌で嫌で仕方なかったものです…
しかーし、将来的に受験などを考えると、どうしても必要になってくるものの一つではあります。
受験生になるまで気づかないのですが、受験生になるとかなり多くの子が、
「1,2年のときにやっとけばよかった…」
と言います。
そんなこともあり、ここ最近、テストに向けてスタサポでは英単語強化月間になっています!
塾で英単語テストを行うので、それまでに頑張って覚えよう!というものです。
そうなると、今までまったく英単語の暗記をしようとしなかった子が、頑張ってやってるではありませんか!!
以前は、英語苦手、英単語全然覚えていない…という子が
必死に暗記して、今日英単語のテストをしてみると、中にはなんと“1問ミス”の子も!!
しかも、その子はその後、
「悔しいからもう1回やります!!」
と宣言するほどでした!
なかなか英単語が覚えれないという子は、この機会にしっかり、英単語の暗記に時間を費やすのも得点UPの近道かもしれませんよ♪
今日の一句。
「英単語 苦手だけども 逃げちゃだめ」