秘訣
こんばんは、日浦です!
ここ最近のスタサポは毎日勉強をしに来る子どもたちでにぎわっています。
彼女ら・彼らの勉強をする習慣を支えている理由は様々あります。
とある小学生は、
「学校の授業で手を挙げて発表したい!」
と、足繁く塾に通っては、学校の勉強に追いつかれまいと熱心に予習をしています。
中学生や高校生の予習はよく耳にしますが、小学生の予習ってあまりイメージないですよね。
まして自分からとなると、そのイメージはさらに薄くなります。
先の彼のように、小さな目標を立てて行動に移すということを小学生のうちからできることは素敵な習慣です。
ぜひ継続していってほしいな。
中学生たちに多い理由は、最近彼女ら・彼らのお友だちが続々増えておりまして!
新しくスタサポの仲間入りをする子たちと勉強することを楽しんでいる子たちが多いですね。
そのおかげで、それまでは週1,2回だった子たちが、最近は週3、4回と徐々に頻度を上げていっています。
『友だちと来てしゃべるばっかりしてるんじゃ…』
と、心配される保護者の方もいらっしゃいますが、お友だちと来ても勉強するときはお互い黙々と勉強をする子がほとんどですのでご安心を。
4月も中旬。
みんな少しずつ自分の目標や楽しみを見つけながら、良い気持ちづくりをしていこうね。
ここ最近のスタサポは毎日勉強をしに来る子どもたちでにぎわっています。
彼女ら・彼らの勉強をする習慣を支えている理由は様々あります。
とある小学生は、
「学校の授業で手を挙げて発表したい!」
と、足繁く塾に通っては、学校の勉強に追いつかれまいと熱心に予習をしています。
中学生や高校生の予習はよく耳にしますが、小学生の予習ってあまりイメージないですよね。
まして自分からとなると、そのイメージはさらに薄くなります。
先の彼のように、小さな目標を立てて行動に移すということを小学生のうちからできることは素敵な習慣です。
ぜひ継続していってほしいな。
中学生たちに多い理由は、最近彼女ら・彼らのお友だちが続々増えておりまして!
新しくスタサポの仲間入りをする子たちと勉強することを楽しんでいる子たちが多いですね。
そのおかげで、それまでは週1,2回だった子たちが、最近は週3、4回と徐々に頻度を上げていっています。
『友だちと来てしゃべるばっかりしてるんじゃ…』
と、心配される保護者の方もいらっしゃいますが、お友だちと来ても勉強するときはお互い黙々と勉強をする子がほとんどですのでご安心を。
4月も中旬。
みんな少しずつ自分の目標や楽しみを見つけながら、良い気持ちづくりをしていこうね。