お出かけ
こんばんは!
昨日、エイプリルフールネタで生徒に「コンビニで先生見ました!」となんともありそうな嘘をつかれ勝手に焦っていた公文です。
今日は午前中の新高1生のための高校準備講座もなかったため、少しゆったりした雰囲気。
そして、午前に来ていた子にその日の塾の予定を立てるために話をしていると…
年度も変わりクラス替えがあるため、今までのクラスの子たちと遊びに行っていたという話をしていました!
イオン、さくらカーニバルなどなど、とても楽しかったようです!
一方で、この春休みに旅行ユニバに行って帰ってきた子も!
しかもしかも、これから旅行でユニバに行く子も…
色々な生徒が色々とお出かけしている様子を聞くと羨ましい限りです!!
“みんな、地下に籠って勉強している場合ではないぞ!!”
と言いたい気持ちもありますが、数検やら自己診やら課題テストやら間近に迫ったテストが盛りだくさんなので、みんなお出かけや遊ぶこともしつつ、塾に勉強しに来ることも忘れずにね!
今日の一句。
「今すぐに 長期旅行に 出かけたい」
昨日、エイプリルフールネタで生徒に「コンビニで先生見ました!」となんともありそうな嘘をつかれ勝手に焦っていた公文です。
今日は午前中の新高1生のための高校準備講座もなかったため、少しゆったりした雰囲気。
そして、午前に来ていた子にその日の塾の予定を立てるために話をしていると…
年度も変わりクラス替えがあるため、今までのクラスの子たちと遊びに行っていたという話をしていました!
イオン、さくらカーニバルなどなど、とても楽しかったようです!
一方で、この春休みに旅行ユニバに行って帰ってきた子も!
しかもしかも、これから旅行でユニバに行く子も…
色々な生徒が色々とお出かけしている様子を聞くと羨ましい限りです!!
“みんな、地下に籠って勉強している場合ではないぞ!!”
と言いたい気持ちもありますが、数検やら自己診やら課題テストやら間近に迫ったテストが盛りだくさんなので、みんなお出かけや遊ぶこともしつつ、塾に勉強しに来ることも忘れずにね!
今日の一句。
「今すぐに 長期旅行に 出かけたい」
ようこそ、スタサポへ
こんばんは、日浦です!
始まりました、4月。
新年度のスタートですね。
いろんなものに“新”の文字が付くこの季節。
環境も、気持ちも新たに、みんな良い1年間を作っていきましょうね。
そうそう、スタサポでは最近たくさん“新”顔を見かけます。
節目のこの季節、新たな風がスタサポ内をさわやかに吹き抜けております。
今日なんて、児島の方まで釣りに行った帰りにそのまま
「こんにちは!」
と新しい友だちを連れてきた子もいました(笑)
出会いの季節、いいですねぇ。
これからどれだけの月日を共にするかはまだわかりませんが、願わくば皆さんの笑顔をたくさん作るべくたくさんの時間を共にできればいいな。
そう願う新年度初日でした。
始まりました、4月。
新年度のスタートですね。
いろんなものに“新”の文字が付くこの季節。
環境も、気持ちも新たに、みんな良い1年間を作っていきましょうね。
そうそう、スタサポでは最近たくさん“新”顔を見かけます。
節目のこの季節、新たな風がスタサポ内をさわやかに吹き抜けております。
今日なんて、児島の方まで釣りに行った帰りにそのまま
「こんにちは!」
と新しい友だちを連れてきた子もいました(笑)
出会いの季節、いいですねぇ。
これからどれだけの月日を共にするかはまだわかりませんが、願わくば皆さんの笑顔をたくさん作るべくたくさんの時間を共にできればいいな。
そう願う新年度初日でした。
決起集会
こんばんは!
年末に冷凍していたお餅があったので昨日温めて食べたら、改めて「餅ってうめぇ」となってついつい食べ過ぎてしまった公文です。
今日は突然の冷え込みに再びダウンを出すことになろうとは…
寒暖差が激しいので体調管理には注意しないと(汗)
さて、今日は新中3生の決起集会の日でした!
これも毎年恒例の行事(?)の一つです。
今日はこれからの勉強の考え方、仕方などについての話がありました!
新高1生の子たちも1年前のことが思い出されて懐かしいことだと思います!
そして、複数の学校の子たちが集まって話をすることもあり、例のごとく1発目の今日は何ともみんな“シーン”と大人しい様子…
普段ならワイワイいう子も落ち着いて話を聞いている様子でした!
今日来れなかった子や、これから増えるであろう新しい仲間も含めて、これから1年間高校受験に向けて頑張っていく仲間です!
毎年のごとく、みんなで切磋琢磨しながら1年間頑張っていきましょう♪
そして、1年後にはみんなで笑って春を迎えましょう!!
改めて新中3生たち、よろしくね!!
そしてみんなで一緒に頑張っていきましょう!!
今日の一句。
「スタートだ 1年後には 笑いあう」
年末に冷凍していたお餅があったので昨日温めて食べたら、改めて「餅ってうめぇ」となってついつい食べ過ぎてしまった公文です。
今日は突然の冷え込みに再びダウンを出すことになろうとは…
寒暖差が激しいので体調管理には注意しないと(汗)
さて、今日は新中3生の決起集会の日でした!
これも毎年恒例の行事(?)の一つです。
今日はこれからの勉強の考え方、仕方などについての話がありました!
新高1生の子たちも1年前のことが思い出されて懐かしいことだと思います!
そして、複数の学校の子たちが集まって話をすることもあり、例のごとく1発目の今日は何ともみんな“シーン”と大人しい様子…
普段ならワイワイいう子も落ち着いて話を聞いている様子でした!
今日来れなかった子や、これから増えるであろう新しい仲間も含めて、これから1年間高校受験に向けて頑張っていく仲間です!
毎年のごとく、みんなで切磋琢磨しながら1年間頑張っていきましょう♪
そして、1年後にはみんなで笑って春を迎えましょう!!
改めて新中3生たち、よろしくね!!
そしてみんなで一緒に頑張っていきましょう!!
今日の一句。
「スタートだ 1年後には 笑いあう」
スタサポっていいな
こんばんは、日浦です!
今日もよくしゃべりました。。
毎度おなじみですが、喋れど喋れど枯れないこの喉だけが、私の唯一の自慢です(笑)
昨日今日お越しいただいた保護者の皆様!
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
聞きたいこと、話したいこと、しっかりお話しできましたか?
何かあってもなくても、お話したい時はいつでもお越しくださいね。
面談期間は来週月曜日までにしていたのですが、最終日は今のところ面談の予定が入っておりませんで、今回の面談期間は今日でもって一応終了。
今回の面談期間を通して、とっても嬉しかったことが1つ。
それはとある保護者の方が1階で面談を待っていらっしゃる時、目の前を通りかかった塾生が、
「面談の方ですか?先生を呼んできましょうか?」
と声をかけられたとお話してくださったんです。
加えて、
「それも1人じゃなくて、通られる方みなさん親切に声をかけてくれたんですよ」
と嬉しそうに教えてくださいました。
そんなお話を聞いてですね、私はとっても嬉しくて…
あぁ、スタサポ生って素晴らしいなって改めて思えた今回の面談期間。
お時間をいただいた保護者の皆さんも、協力いただいたスタサポ生たちも、皆さん本当にありがとうございました!
今日もよくしゃべりました。。
毎度おなじみですが、喋れど喋れど枯れないこの喉だけが、私の唯一の自慢です(笑)
昨日今日お越しいただいた保護者の皆様!
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
聞きたいこと、話したいこと、しっかりお話しできましたか?
何かあってもなくても、お話したい時はいつでもお越しくださいね。
面談期間は来週月曜日までにしていたのですが、最終日は今のところ面談の予定が入っておりませんで、今回の面談期間は今日でもって一応終了。
今回の面談期間を通して、とっても嬉しかったことが1つ。
それはとある保護者の方が1階で面談を待っていらっしゃる時、目の前を通りかかった塾生が、
「面談の方ですか?先生を呼んできましょうか?」
と声をかけられたとお話してくださったんです。
加えて、
「それも1人じゃなくて、通られる方みなさん親切に声をかけてくれたんですよ」
と嬉しそうに教えてくださいました。
そんなお話を聞いてですね、私はとっても嬉しくて…
あぁ、スタサポ生って素晴らしいなって改めて思えた今回の面談期間。
お時間をいただいた保護者の皆さんも、協力いただいたスタサポ生たちも、皆さん本当にありがとうございました!
好奇心
こんばんは!
先日、年1回の健康診断に行くときに、事前に記入する問診票など何も持たずに家を出発して途中の車の中で気づいてめっちゃ焦った公文です。
以前のブログでもご紹介しましたが、今は数検を受ける子たちは必死に予習!
そしてその子たちが頑張るのはもちろんなのですが、今年は数検で予習が必要ない子や数検を受けない子たちの通塾率が高いように感じます。
このおかげもあって、新学年の予習がはかどるはかどる!
多くの子がいいスタートダッシュを切れそうです!
そんな中、必死に数検のために予習をする子が…
もちろん数検のために予習をしていたのですが…
ふとした時に、
「これってこの解き方でもいけると思います!しかもこっちの方が早いです!!」
と自分の解き方をアピールする子が…
普段生徒たちに教えている解き方とはまた違った方法での解法。
その子はどうしてもその解き方を知ってほしいためか、数検の予習が今日の目標まで終わったところで、ひたすらその解き方を説明する文章を作成(笑)
そして、講師陣にしっかりプレゼンしてくれました!
もちろん数学の解法は1つではありません。
自分で見つけた方法をひたすらとことん突き詰める姿!
いいですねぇ~!!
そしてそれに付き合う講師陣(笑)
この時期だからこそできることですね!
その生徒はひたすら目が輝いて、勉強を楽しくやっているように見えました(笑)
教えられるばかりの勉強ではなく、自分で発見する勉強も楽しいかもしれませんね♪
今日の一句。
「気づきから 学ぶ楽しさ 見つけてる」
先日、年1回の健康診断に行くときに、事前に記入する問診票など何も持たずに家を出発して途中の車の中で気づいてめっちゃ焦った公文です。
以前のブログでもご紹介しましたが、今は数検を受ける子たちは必死に予習!
そしてその子たちが頑張るのはもちろんなのですが、今年は数検で予習が必要ない子や数検を受けない子たちの通塾率が高いように感じます。
このおかげもあって、新学年の予習がはかどるはかどる!
多くの子がいいスタートダッシュを切れそうです!
そんな中、必死に数検のために予習をする子が…
もちろん数検のために予習をしていたのですが…
ふとした時に、
「これってこの解き方でもいけると思います!しかもこっちの方が早いです!!」
と自分の解き方をアピールする子が…
普段生徒たちに教えている解き方とはまた違った方法での解法。
その子はどうしてもその解き方を知ってほしいためか、数検の予習が今日の目標まで終わったところで、ひたすらその解き方を説明する文章を作成(笑)
そして、講師陣にしっかりプレゼンしてくれました!
もちろん数学の解法は1つではありません。
自分で見つけた方法をひたすらとことん突き詰める姿!
いいですねぇ~!!
そしてそれに付き合う講師陣(笑)
この時期だからこそできることですね!
その生徒はひたすら目が輝いて、勉強を楽しくやっているように見えました(笑)
教えられるばかりの勉強ではなく、自分で発見する勉強も楽しいかもしれませんね♪
今日の一句。
「気づきから 学ぶ楽しさ 見つけてる」