切磋琢磨
こんばんは!
新しいドラマがイマイチぴんと来ない公文です。
(おすすめあれば教えてください!)

今日は水曜日。
となると、先週のバタバタ具合が想定されていたため、今日は講師を多めに入れて準備万端!!

…と思いきや、そこまでみんな来ないという(汗)

今日は少ないなー

…と思いきや、今度は高校生がどんどん来るではありませんか!

スタサポのなんとも予想のできないところがなかなか難しいところですね。

さて、今日も中学1年生たちは予習の日々でした。

その中でも、友達同士の2人(A君とB君とします)がいい感じに競い合っていました。
(A君はB君より少し早めに塾に体験に来ていたので、だいぶ予習が進んでいる状態)

B君「A君たちに追いつきたいので数学教えてください!」

A君「数学予習したいので教えてください!(少しでも差を広げよう)」

といった感じで、2人ともどんどん予習が進んでいる状態です!

もちろんただ進めるだけではなく、1つ1つ完璧にしながら進めているものですから、B君が大幅に計算ミスをしたりすることによって、なかなか進まずもやもやしている様子でした。

お互いいい刺激になっている感じで切磋琢磨して頑張っていました!!


ただ、どうしても数学、数学、数学となりがちなので、他の教科の勉強も忘れずにね♪

今日の一句
「この一句 評判悪い どうしよう」
2021.04.21 22:17 | 固定リンク | 未分類
listen
こんばんは、日浦です!

新学期・新学期・新学期・・・

と話していたら、あっという間に時間が過ぎていきますね。。
もう4月も下旬です。
ありがたいことに、日々多くの塾生たちがやってきて、毎日なにやらかにやらやっているとあっという間に1日が終わります。
ただ、ふとした瞬間に

「あ~最近○○の話聞けてないなぁ」

とか

「この前怒ってしまった○○はなんであの時あんな言い方してたんだろうなぁ」

とか、そんな考えが頭の中をグルグル(笑)
まぁ、日々忙しいことにかまけて、あまりみんなの話に耳を傾けることができていなかったんだなぁ、と。

今日は火曜日でしたが、比較的人数も落ち着いていて、話を聞くには絶好のチャンス!!
いつもだったら子どもたちに『こういう人がいない時がチャンスよ!』なんて言っている自分が一番チャンスだと思ってしまいました(笑)

中1生がバレー部に入ろうと思った決め手を聞いたり、久しぶりに来た高校生の最近の話を聞いたり・・・
今日一番だったのは、めちゃくちゃ不機嫌で塾にやってきた小学生。
見るからに、『あ、今日めんどくさい日なんだろうなぁ』とわかる様子でしたが、そんな彼に新しい塾のワークを渡し、名前を書くよう伝えると、

「え、めんどくさいから家に持って帰ってお母さんに書いてもらうわ」

と、まぁめんどくさい返答(苦笑)
先週の私だったらきっとここでめちゃくちゃ頭に血が上っているんでしょうが・・・(笑)
今日のテーマは『話を聞く』だったので、いったん心を落ち着かせ彼の話に耳を傾けることにしました。
なぜ今日はそんなに疲れているのか聞くと、出るわ出るわ不満のオンパレード(笑)
彼曰く、

「偉そうにされるいわれのない人に偉そうにされるのは不愉快だ!」

とブツブツ文句を言っておりました・・・(苦笑)
いやぁ・・・その言葉そっくりそのままお返しさせていただきましたけどね(笑)
そんなやりとりをしたおかげなのかなんなのか、最終的には疲れたとかなんだとか言っていた彼も、来た時ほどのお疲れモードな顔はなく帰っていきました。

会話って大事だなぁ。
2021.04.20 21:31 | 固定リンク | 未分類
予習のススメ
こんばんは!
今年のコ〇ンも最高でした!公文です。

いよいよ本格的に授業も始まってきているようで、学校にもよりますが、一部の高校生たちが

「宿題がおおいーー」
「進度がはやいーー」

という心の悲鳴がちらほら聞こえてきている今日この頃です。

むしろ中にはあまりの進度の速さに半分放心状態の子も(汗)

そんな中、高校生だけではなく、中学生(主に中3生)の進度も思いのほか早い模様…

せっかく予習をしていたのに、気づいたら追いつかれている子も。

もしかしたらここ最近増えつつあるコロナでの休校の可能性も考慮して、全体的に進度をはやめているのかもしれませんね。

ただ、そんな予想はできないので、今のうちに可能な限り予習を進めて、授業中にはしっかり発表等して評定を上げ、テスト前には

“あとは調整さえすれば問題なし!”

といった状態にしておいてくださいね♪


今日の一句
「評定を とると入試で 得をする」
2021.04.19 22:42 | 固定リンク | 未分類
そんな日もある
こんばんは、日浦です!

今日は疲れていた人が多かったでしょうね~。
金曜日だから、ということもあるんですが、今週はちょっと特別。
春休み明け後最初の1週間フル授業があった週だったのです。
なので、まぶたを開けるのがやっとな子や集中力が完全に切れちゃってる子、やけにテンションが高い子など・・・なんだかいつもよりカオスな光景が教室に広がっておりました(汗)

特にね、集中力が切れちゃってる子なんかはもう席につくことすら難しい状態なわけです。
いやぁ~、おつかれ。おつかれなのはわかるんです。
でもね、疲れてても話を聞く姿勢が悪かったり、いろんな人にちょっかいをかけたり、とかしてるとそれはさすがにやっていいことと悪いことがあるわけです。

「疲れてるんだからしかたないじゃん!」

と言う声も聞こえてきそうですが(笑)
ん~ごもっとも!
ごもっともなんだけど、ならばそういう日はきちんとコンディションを整えたり、いつもより軽めにしてみたり、その日にできる工夫をしてみてほしいなぁ・・・!
スタサポに来ている一人ひとりのためにスタサポはあるけれど、スタサポはみんなで作る場所でもあるわけです。いろんな人に迷惑をかけちゃうのは何であれよろしくはないので、そのあたりも別の方法にしてみてほしいなぁ。

というのが、私の思いです。
人それぞれ、その日の調子や機嫌、やりたいことややりたくないこと、できることやできないことがあります。それも理解しながら、みんながいろんな工夫をしながら、みんなにとってできるだけ心地の良い場所作りをすることができるといいなと今日のスタサポを見ながら思いました。

うーん、なんだか少し面倒くさい文章になってしまいましたね(苦笑)
今日のことを生かして、また来週以降の教室をよりよくできるよう考えてみようと思います。

ということで!
みなさん、明日のスタサポはお休みなのでお間違えのないようよろしくお願いしまーす!
2021.04.16 22:30 | 固定リンク | 未分類
恐るべし!
こんばんは!
大学では情報工学科だった公文です。

暑いなーと思っていたら、まだ気温が下がって、さむっとなるような不安定な天気ということもあったり、花粉症の季節ということもあり、調子が悪い方も多いのではないでしょうか。

特に新学年で、色々な疲れがたまってくる頃だと思うので、皆様体調には注意してくださいね♪

さて、昨日のブログでもありましたが、「保護者アンケート」絶賛実施中です!

多くの方に提出いただいており、本当にありがたく思っています!
そして、貴重なご意見、本当にありがとうございます。
まだまだ、改善しないといけない点が多々あることを改めて実感させられます。

まだ、アンケート自体は受け付けていますので、まだ回答していない方はぜひぜひご協力お願いいたします♪


さて、新学期が始まってチラホラ気になっているのが、
“高校生がパソコンを使って何かをしている…”
ということです!

というのも、いわゆる「クロームブック」というノートパソコンを持つことが必須化されているとのこと。

それで課題が出されたり、提出物を作ったり、テストがあったり、、、、

もう教育もどんどん進化してきていますね…

数年後には「情報」が必修化されるなど、教育も情報化に進んでいるようです。

ただ、高校生になりたての子たちは

「やばい、使い方がわからんー!」

と少しパニックの子も(汗)

まだまだ始まったばかりで大変ですが、そのうち慣れれば、自由に使えるようになり、絶対に将来社会に出ても役に立つはず!

なので、心折れずに頑張ってくださいね♪


今日の一句
「パソコンは 使いこなせば 宝物」
2021.04.15 22:54 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -