忘れずに!
こんばんは!
テストの前の日は不安過ぎて全く寝れなかった公文です。
続々テスト週間に入ってきている中高生たち。
月曜からテスト週間の子、明日からテスト週間の子などなど
学校によってさまざまです。
そして、普通はテスト1週間前のテスト週間開始と同時にテスト日程や範囲が発表されて、本格的に復習などを始めます。
学校によっては少しだけ早めに公開してくれるところも…
今日は明日からテスト週間の学校の子が…
「もうテスト日程出たよ!」
とテスト日程を渡してくれました!
中間で初めてテストのあった中1生は、
「え?それって持ってくるん?」
と言っていたのですが、今回は、むしろ自分から出してくれて、少しばかりの成長を感じました(笑)
そして、中2生はテスト範囲がどこまでか気になるところではあったのですが、確認してみると…
“連立方程式の文章題は入らない”
という学校も…
文章題が苦手な子は本当に多くて、これは結構大きな事実なので、生徒たちに伝えていくと、だいたい
「そうなんですよー」
という返答なのですが、ある生徒に伝えたところ
「え?そうなんですか?」
「…え?そうなんですか?」
「…え?そうなんですか?」
と、なぜか3連発(笑)
他の子もそうだけど、テスト範囲がでたら、必ずどこが範囲かはすぐにチェックして、勉強に臨んでくださいね♪
今日の一句。
「チェックして! テスト範囲を 忘れずに!」
テストの前の日は不安過ぎて全く寝れなかった公文です。
続々テスト週間に入ってきている中高生たち。
月曜からテスト週間の子、明日からテスト週間の子などなど
学校によってさまざまです。
そして、普通はテスト1週間前のテスト週間開始と同時にテスト日程や範囲が発表されて、本格的に復習などを始めます。
学校によっては少しだけ早めに公開してくれるところも…
今日は明日からテスト週間の学校の子が…
「もうテスト日程出たよ!」
とテスト日程を渡してくれました!
中間で初めてテストのあった中1生は、
「え?それって持ってくるん?」
と言っていたのですが、今回は、むしろ自分から出してくれて、少しばかりの成長を感じました(笑)
そして、中2生はテスト範囲がどこまでか気になるところではあったのですが、確認してみると…
“連立方程式の文章題は入らない”
という学校も…
文章題が苦手な子は本当に多くて、これは結構大きな事実なので、生徒たちに伝えていくと、だいたい
「そうなんですよー」
という返答なのですが、ある生徒に伝えたところ
「え?そうなんですか?」
「…え?そうなんですか?」
「…え?そうなんですか?」
と、なぜか3連発(笑)
他の子もそうだけど、テスト範囲がでたら、必ずどこが範囲かはすぐにチェックして、勉強に臨んでくださいね♪
今日の一句。
「チェックして! テスト範囲を 忘れずに!」
laughter
こんばんは、日浦です!
今日も今日とてテスト勉強に取り組む塾生でにぎわうスタサポ。
復習をしたり、テスト前の大量の宿題をしたり、プレテストをしたり、、とそれぞれ準備に勤しんでおります。
プレテストをしていた子の中には、思い通りの結果にならず悔しそうにしている子もおりましたねぇ。その悔しさに耐えられず今日は早々に帰ってしまっていました。。テスト前ってそうやって感情が揺さぶられることもあるでしょう。
ですが、メンタルの練習もテスト勉強のひとつです。
明日はアンガーコントロールできるといいなぁ。
そんなテスト前のいろんな感情が教室内で渦巻いておりましたが、他には焦りのあまり珍解答をしてしまう子も・・・
『この文の意味は「〜…」だから、(英文の)スタートは?』
という私の問いに、テンパったその子は
「"始まり"です」
の答え。。
なるほど、彼女はstartの意味を聞かれていると勘違いしたよう。。私の聞き方が悪かったと思い、言い直していると、彼女は突然
「あ!!!」
と状況を把握した様子(笑)
2人でケタケタ笑っていると、解答欄には
「カーレ」
と書かれてあり、再び2人で爆笑。。(笑)
ちなみにその正しい答えは『カレー』だったのですが、もう焦りなのか疲れなのかなんなのか、珍回答の原因は不明でしたが2人でお腹を抱えて笑いました(笑)
テストまでの残り日数は少なく、焦りや苛立ちを抱えている人も多いかもしれませんが、たまには間違いを笑い飛ばしながらやっていきたいですね。
今日も今日とてテスト勉強に取り組む塾生でにぎわうスタサポ。
復習をしたり、テスト前の大量の宿題をしたり、プレテストをしたり、、とそれぞれ準備に勤しんでおります。
プレテストをしていた子の中には、思い通りの結果にならず悔しそうにしている子もおりましたねぇ。その悔しさに耐えられず今日は早々に帰ってしまっていました。。テスト前ってそうやって感情が揺さぶられることもあるでしょう。
ですが、メンタルの練習もテスト勉強のひとつです。
明日はアンガーコントロールできるといいなぁ。
そんなテスト前のいろんな感情が教室内で渦巻いておりましたが、他には焦りのあまり珍解答をしてしまう子も・・・
『この文の意味は「〜…」だから、(英文の)スタートは?』
という私の問いに、テンパったその子は
「"始まり"です」
の答え。。
なるほど、彼女はstartの意味を聞かれていると勘違いしたよう。。私の聞き方が悪かったと思い、言い直していると、彼女は突然
「あ!!!」
と状況を把握した様子(笑)
2人でケタケタ笑っていると、解答欄には
「カーレ」
と書かれてあり、再び2人で爆笑。。(笑)
ちなみにその正しい答えは『カレー』だったのですが、もう焦りなのか疲れなのかなんなのか、珍回答の原因は不明でしたが2人でお腹を抱えて笑いました(笑)
テストまでの残り日数は少なく、焦りや苛立ちを抱えている人も多いかもしれませんが、たまには間違いを笑い飛ばしながらやっていきたいですね。
一発勝負
こんばんは!
テストの時の緊張感は嫌いじゃない公文です。
いよいよ一番早い学校がテスト週間突入しました!
ここからスタサポでは怒涛の約3週間のテスト期間の始まりです。
色々な学年、学校の子たちが通ってくれていることもあり、塾としてはテスト期間がどうしても長くなってしまいます。
(今回はまだまとまっているほうではありますが…)
さて、テスト週間に入ったということは残り1週間をどう過ごすかがとても重要になってきます!
ここにきて色々と成長や成果が出てきている子も多数います!
計算が大の苦手な中2生が、つい先日まで全く解けなかった連立方程式を今ではすらすら解いて、しかも正答率もいい感じ!
文章題が苦手な中2生も、今日やった文章題ばかりのプリントがなんと満点!!
まだまだテストに向けて調整中の子たちも多いですが、中にはだいぶ形になってきている子も多数います!!
ただ、できるようになったことも大事ですが、油断は大敵です!
テスト本番では、練習以上に丁寧に一発で正解することをお忘れなく!
なんたって、入試や定期テストは修正の聞かない“一発勝負”ですから…
今日の一句。
「忘れずに! 答えの後の 確認を」
テストの時の緊張感は嫌いじゃない公文です。
いよいよ一番早い学校がテスト週間突入しました!
ここからスタサポでは怒涛の約3週間のテスト期間の始まりです。
色々な学年、学校の子たちが通ってくれていることもあり、塾としてはテスト期間がどうしても長くなってしまいます。
(今回はまだまとまっているほうではありますが…)
さて、テスト週間に入ったということは残り1週間をどう過ごすかがとても重要になってきます!
ここにきて色々と成長や成果が出てきている子も多数います!
計算が大の苦手な中2生が、つい先日まで全く解けなかった連立方程式を今ではすらすら解いて、しかも正答率もいい感じ!
文章題が苦手な中2生も、今日やった文章題ばかりのプリントがなんと満点!!
まだまだテストに向けて調整中の子たちも多いですが、中にはだいぶ形になってきている子も多数います!!
ただ、できるようになったことも大事ですが、油断は大敵です!
テスト本番では、練習以上に丁寧に一発で正解することをお忘れなく!
なんたって、入試や定期テストは修正の聞かない“一発勝負”ですから…
今日の一句。
「忘れずに! 答えの後の 確認を」
気を引き締めて
こんばんは、日浦です!
今日のスタサポは土曜日ですが、テスト週間に入る前の土曜日。
たくさんの塾生でにぎわいました。
たくさんの塾生が教室にいるんですが、思いのほか静かです。
その主な理由は高校生たちそれぞれが黙々と静かにやってくれているおかげかと思います。
スタサポのテスト前って、まぁそれはもうたくさん人がいます。
講師があっちやこっちや駆け回る姿をみんな一度は見たことがあるでしょう(笑)
たくさんいると、やっぱり年齢が低い順に面倒は見ていかないといけなくなってしまうんですよね。
それでもうちの高校生たちのすごいところは、それを理解した上でみんなそれぞれ勉強をしてくれているところ。
“この時間は小学生が多いだろうから・・・”
とか
“今は人が少ないから色んなことできそう”
とか、一見勉強に関係なさそうに思えるかもしれませんが、勉強よりもその先に役に立つようなスキルも身につけながら勉強してくれています。
・・・もちろん、それを当たり前だと私たちが思いすぎてしまうのは違うんですけどね。
でもそうやって、高校生の彼らも何気なく塾全体を支えてくれている柱の一本なんです。
ありがたいですね。
ありがとう、高校生たち。
あ、もちろん他学年に感謝していないわけではないですよ!みんなそれぞれに感謝はしてるんです。
ただ、みんながひとつの場所で勉強をしているときに、自分だけの瞬間もあれば、自分だけではなく誰かの支えがありながら勉強をしているんだということを知ってくれているといいな、と思って話しました。
もうすぐテスト週間が始まりますからね!
スタサポ全体で頑張っていきましょう!!!
今日のスタサポは土曜日ですが、テスト週間に入る前の土曜日。
たくさんの塾生でにぎわいました。
たくさんの塾生が教室にいるんですが、思いのほか静かです。
その主な理由は高校生たちそれぞれが黙々と静かにやってくれているおかげかと思います。
スタサポのテスト前って、まぁそれはもうたくさん人がいます。
講師があっちやこっちや駆け回る姿をみんな一度は見たことがあるでしょう(笑)
たくさんいると、やっぱり年齢が低い順に面倒は見ていかないといけなくなってしまうんですよね。
それでもうちの高校生たちのすごいところは、それを理解した上でみんなそれぞれ勉強をしてくれているところ。
“この時間は小学生が多いだろうから・・・”
とか
“今は人が少ないから色んなことできそう”
とか、一見勉強に関係なさそうに思えるかもしれませんが、勉強よりもその先に役に立つようなスキルも身につけながら勉強してくれています。
・・・もちろん、それを当たり前だと私たちが思いすぎてしまうのは違うんですけどね。
でもそうやって、高校生の彼らも何気なく塾全体を支えてくれている柱の一本なんです。
ありがたいですね。
ありがとう、高校生たち。
あ、もちろん他学年に感謝していないわけではないですよ!みんなそれぞれに感謝はしてるんです。
ただ、みんながひとつの場所で勉強をしているときに、自分だけの瞬間もあれば、自分だけではなく誰かの支えがありながら勉強をしているんだということを知ってくれているといいな、と思って話しました。
もうすぐテスト週間が始まりますからね!
スタサポ全体で頑張っていきましょう!!!
ピンクグレープフルーツ
こんばんは!
今日ある事情でトイレでズボンがびしょびしょになって相当なショックを受けた公文です。
(ちょっとしたボタンの操作ミスで)
時間がたつのは早いもので…
来週からほとんどの学校がテスト週間!
緊急事態宣言は解除される方向性になりましたが、お手紙でも渡しているように引き続きテスト終了まで分散登校にご協力いただきますようよろしくお願いいたします!
まだ、手紙もらってないよ?という方はお子様に確認するか、塾まで連絡いただければと思います!
さて、テスト前で必死に勉強している中、ある高校生が…
「夢で先生見たんよ!」
「なんか先生が数学できる秘訣はピンクグレープフルーツらしく、先生が毎日ピンググレープフルーツ食べているから数学ができるみたいです!!」
ちなみに、ピンググレープフルーツなんてほとんど食べたことがありません(汗)
そうなるとなんでピンググレープフルーツなんだろう?(笑)
ちょっと調べてみたところ…
“新鮮で美味しそうなグレープフルーツの夢は、もうまもなくあなたの運気が上昇する事を表しています。”
らしいです!!
おそらくその子に近々いいことがあることだと思います♪
ちなみに、僕が割と日々食べるものは…「納豆」かな?
なんとも地味な感じですが(汗)
ただ、テスト前でバタバタしている今日この頃ですが、ほっこりした話で和んだ1日の終わりでした♪
今日の一句。
「あるのかな? 食べると変わる 食べ物が」
今日ある事情でトイレでズボンがびしょびしょになって相当なショックを受けた公文です。
(ちょっとしたボタンの操作ミスで)
時間がたつのは早いもので…
来週からほとんどの学校がテスト週間!
緊急事態宣言は解除される方向性になりましたが、お手紙でも渡しているように引き続きテスト終了まで分散登校にご協力いただきますようよろしくお願いいたします!
まだ、手紙もらってないよ?という方はお子様に確認するか、塾まで連絡いただければと思います!
さて、テスト前で必死に勉強している中、ある高校生が…
「夢で先生見たんよ!」
「なんか先生が数学できる秘訣はピンクグレープフルーツらしく、先生が毎日ピンググレープフルーツ食べているから数学ができるみたいです!!」
ちなみに、ピンググレープフルーツなんてほとんど食べたことがありません(汗)
そうなるとなんでピンググレープフルーツなんだろう?(笑)
ちょっと調べてみたところ…
“新鮮で美味しそうなグレープフルーツの夢は、もうまもなくあなたの運気が上昇する事を表しています。”
らしいです!!
おそらくその子に近々いいことがあることだと思います♪
ちなみに、僕が割と日々食べるものは…「納豆」かな?
なんとも地味な感じですが(汗)
ただ、テスト前でバタバタしている今日この頃ですが、ほっこりした話で和んだ1日の終わりでした♪
今日の一句。
「あるのかな? 食べると変わる 食べ物が」
2021.06.23 22:22
|