いい疑問?
こんばんは!
「すずめの戸締り」の冒頭部分を見たんですが、なかなか気になる展開でした!公文です。
今日もほぼ中3生や高3生メインで勉強を頑張っていました!
中3生は基本的には個別で見ることが多いのですが、実は週2ほど理科社会の予習授業を集団授業で行っています。
先日、理科の授業で物理の内容をやったようで、ある中3生が授業の内容からか(?)ある疑問が出てきたようで、
「先生、電車が動いているときに、人がジャンプをして浮いている間に(電車が進んで)電車の扉に当たらないのは何でですか?」
との質問がありました。
ある意味面白い質問?だったので、その解説をして終わった時に、
「なるほどーありがとうございました!」
「実は、以前に電車で何度かジャンプして試したんですけど、扉に当たらなかったんでなんでかなー?と思っていたんです」
え!!!
「ちなみに、その時周りの人から白い目で見られました!(笑)」
まあそうだよね(汗)
疑問に思うのはいいけれど、それを実践するかは考えた方がいいですね。
でも、こういう突拍子もない疑問を持ったり、行動をしたりする人が実は将来大物になったりする可能性もあるのかな…?
とポジティブに考えた日でした(笑)
今日の一句。
「疑問あり だけど実践 するべきか?」
「すずめの戸締り」の冒頭部分を見たんですが、なかなか気になる展開でした!公文です。
今日もほぼ中3生や高3生メインで勉強を頑張っていました!
中3生は基本的には個別で見ることが多いのですが、実は週2ほど理科社会の予習授業を集団授業で行っています。
先日、理科の授業で物理の内容をやったようで、ある中3生が授業の内容からか(?)ある疑問が出てきたようで、
「先生、電車が動いているときに、人がジャンプをして浮いている間に(電車が進んで)電車の扉に当たらないのは何でですか?」
との質問がありました。
ある意味面白い質問?だったので、その解説をして終わった時に、
「なるほどーありがとうございました!」
「実は、以前に電車で何度かジャンプして試したんですけど、扉に当たらなかったんでなんでかなー?と思っていたんです」
え!!!
「ちなみに、その時周りの人から白い目で見られました!(笑)」
まあそうだよね(汗)
疑問に思うのはいいけれど、それを実践するかは考えた方がいいですね。
でも、こういう突拍子もない疑問を持ったり、行動をしたりする人が実は将来大物になったりする可能性もあるのかな…?
とポジティブに考えた日でした(笑)
今日の一句。
「疑問あり だけど実践 するべきか?」
その後
こんばんは、日浦です!
2学期の中間テスト期間中のブログで触れていた、お家でゲームしちゃう子の『上がれ好感度、上がれ成績!』作戦、みなさん覚えておいでですか?
あの回はブログを見た塾生からちょこちょこリスポンスをもらってたんですよね。
その主人公となった中2生、今回のテストはばっちり結果を残してきましたよー。
特に数学の点数はスタサポの同じ学年の子の中でも現在1位!
今までそんな点数見たことなかったので、なんだかホクホク顔の彼。いいねぇ〜。
そして、肝心なのはお家での反応。。
『お父さんたちにはなんて言われた…?』
と聞くと、
「"えぇ〜これ誰のテスト??笑"って言われました(笑)」
とさらにホクホクさが増した彼の顔。
よっぽど嬉しかったんでしょうね、そんな彼の顔を見て私まで嬉しくなりました。
好感度も成績も上がって…作戦成功ですね。
本気で挑んだ結果がきちんとついてくると、こんなに気持ちいいことはありません。
次も頑張ってほしいなぁ。いや、きっと頑張れるか!
中間テストになんだか後悔が残っているみなさん。
今から本気で始めてみませんか?
2学期の中間テスト期間中のブログで触れていた、お家でゲームしちゃう子の『上がれ好感度、上がれ成績!』作戦、みなさん覚えておいでですか?
あの回はブログを見た塾生からちょこちょこリスポンスをもらってたんですよね。
その主人公となった中2生、今回のテストはばっちり結果を残してきましたよー。
特に数学の点数はスタサポの同じ学年の子の中でも現在1位!
今までそんな点数見たことなかったので、なんだかホクホク顔の彼。いいねぇ〜。
そして、肝心なのはお家での反応。。
『お父さんたちにはなんて言われた…?』
と聞くと、
「"えぇ〜これ誰のテスト??笑"って言われました(笑)」
とさらにホクホクさが増した彼の顔。
よっぽど嬉しかったんでしょうね、そんな彼の顔を見て私まで嬉しくなりました。
好感度も成績も上がって…作戦成功ですね。
本気で挑んだ結果がきちんとついてくると、こんなに気持ちいいことはありません。
次も頑張ってほしいなぁ。いや、きっと頑張れるか!
中間テストになんだか後悔が残っているみなさん。
今から本気で始めてみませんか?
マラソン
こんばんは!
11月から始まるス〇バの新作ちょっと気になっている公文です。
気づけばもう10月も終わり…
本当に早いものです!
こうやって月日がすぐに経っていくことでしょう…
そして、中3生たちはどんどん高校入試が近づいてきている証拠でもあります!
まだまだ定期テストがあることもあって、高校入試に関してはイマイチ実感が湧いていない子が多いのではないでしょうか。
スタサポでも2学期期末考査が終われば、本格的に受験モードにスイッチします!
その先駆けとして、数学は現在“大問1マラソン”を行っています!
去年のスタサポ生たちは“あーあれね!”と懐かしいのではないでしょうか?
名称の通り全国の高校入試の過去の大問1のみを集めた教材を使って、それぞれの都道府県の問題で満点を取ろうチャレンジになります!
満点が取れなければ、再度同じ都道府県にチャレンジ!満点が取れたら次の都道府県に…
といった流れになります。
これをやるとよくわかるのですが、満点を取るって難しい…
今日も
・マイナスの付け忘れ
・文字の付け忘れ
・問題を読めていなかった
などなど、様々なミスによって敗北していく子たちが多数。
間違いに対してピンをつけた瞬間
「あぁ…」
とうなだれる子も(汗)
これはこれで自分のミスにも気づけるし、注意深さも増していくといういいこと尽くし!
みんな心折れずにしっかり挑戦し、47都道府県を制覇してほしいと思います!
一番最初に制覇するのは誰かなー♪
今日の一句。
「見直しを しっかりやって 満点だ!」
11月から始まるス〇バの新作ちょっと気になっている公文です。
気づけばもう10月も終わり…
本当に早いものです!
こうやって月日がすぐに経っていくことでしょう…
そして、中3生たちはどんどん高校入試が近づいてきている証拠でもあります!
まだまだ定期テストがあることもあって、高校入試に関してはイマイチ実感が湧いていない子が多いのではないでしょうか。
スタサポでも2学期期末考査が終われば、本格的に受験モードにスイッチします!
その先駆けとして、数学は現在“大問1マラソン”を行っています!
去年のスタサポ生たちは“あーあれね!”と懐かしいのではないでしょうか?
名称の通り全国の高校入試の過去の大問1のみを集めた教材を使って、それぞれの都道府県の問題で満点を取ろうチャレンジになります!
満点が取れなければ、再度同じ都道府県にチャレンジ!満点が取れたら次の都道府県に…
といった流れになります。
これをやるとよくわかるのですが、満点を取るって難しい…
今日も
・マイナスの付け忘れ
・文字の付け忘れ
・問題を読めていなかった
などなど、様々なミスによって敗北していく子たちが多数。
間違いに対してピンをつけた瞬間
「あぁ…」
とうなだれる子も(汗)
これはこれで自分のミスにも気づけるし、注意深さも増していくといういいこと尽くし!
みんな心折れずにしっかり挑戦し、47都道府県を制覇してほしいと思います!
一番最初に制覇するのは誰かなー♪
今日の一句。
「見直しを しっかりやって 満点だ!」
Dance to コピー機
こんばんは、日浦です!
昨日はお休みをいただいておりまして。
間違えてきた子もちらほらいたようですね…申し訳ないです。。
昨日のお休みの間に、実はスタサポ内で変わったことが一つ!
中3生がいつものようにプリントのコピーをしようとコピー機に近づくと…
「うわ!なんか変わっとる!!」
「先生、コピー機変わった?」
とコピー機に近づくたびにいろんな子から報告を受けました(笑)
そうそう、昨日新しいコピー機がスタサポにやってきたんですよ~。
使い方はね、そんなに大きくは変わらないんですが、子どもたちは新しいものに興味津々。
とある中学生は新しいコピー機だと気づくと、まじまじとその動きを観察。
そして、動くたびに、
「うおっ!」
「えぇっ?!」
「うわー」
とリアクションをしながらなぜか彼もぐねぐね、クルクル動きまわる(笑)
ひとしきりリアクションをし終えた後に、こちらを向いて一言。
「なんか…このコピー機の動き変じゃな!!!」
普段あまり動画を撮る習慣がない自分を今日ほど恨んだことはありません。。。
その場に居合わせた彼の同級生と私、2人で声をそろえて言いました。
「いや、それ君ね。」
明日はどんなリアクションが見られるか楽しみですね(笑)
昨日はお休みをいただいておりまして。
間違えてきた子もちらほらいたようですね…申し訳ないです。。
昨日のお休みの間に、実はスタサポ内で変わったことが一つ!
中3生がいつものようにプリントのコピーをしようとコピー機に近づくと…
「うわ!なんか変わっとる!!」
「先生、コピー機変わった?」
とコピー機に近づくたびにいろんな子から報告を受けました(笑)
そうそう、昨日新しいコピー機がスタサポにやってきたんですよ~。
使い方はね、そんなに大きくは変わらないんですが、子どもたちは新しいものに興味津々。
とある中学生は新しいコピー機だと気づくと、まじまじとその動きを観察。
そして、動くたびに、
「うおっ!」
「えぇっ?!」
「うわー」
とリアクションをしながらなぜか彼もぐねぐね、クルクル動きまわる(笑)
ひとしきりリアクションをし終えた後に、こちらを向いて一言。
「なんか…このコピー機の動き変じゃな!!!」
普段あまり動画を撮る習慣がない自分を今日ほど恨んだことはありません。。。
その場に居合わせた彼の同級生と私、2人で声をそろえて言いました。
「いや、それ君ね。」
明日はどんなリアクションが見られるか楽しみですね(笑)
負けないで!
こんばんは!
先日、某ラーメン屋に行って、ついついミーハー魂で期間限定に手を出したら、普通のやつがよかった…と後悔した公文です。
先週テストが終わったということは…
今週はテスト返却ラッシュ!
それぞれの子がテストの点に一喜一憂している様子でした!
以前のブログでも書いたように、各生徒が目標とする点を決める際に、“この教科は特に頑張る!”という科目も決めてもらっていました。
それを決めたものの、気づいたら全教科頑張ってしまい、全体的に中途半端になった子も…
もちろん全教科頑張ることは悪いことではないのですが、やはりメリハリが大事!
全てを頑張った結果、全てが中途半端な点数になってしまっては当の本人のモチベーションも上がりません。
自分が頑張る教科を2教科ほど決めて、その点数がしっかり上がればやる気も出るし、勉強の仕方も見えてくるはずです!
また別の生徒は、今回は“英語を頑張る!”と決めて、忠実に英語に多くの時間を割き、すごく頑張っていました。
ただ、それでも思ったような点数を取れないことも…
経験がある子はわかると思いますが、おそらく英語が一番点が取りづらく、そして、みんなが一番心が折れやすい教科ではないかと思います。
しかし、その子は、まだまだ負けず、次も英語頑張ります!と宣言していました!
テストを通じて様々な経験をするとは思います。
思ったような結果が出ないことも多々あることだと思います。
ただ、その努力は必ず報われる時が来るはずです!
負けないで次のテストに向けて頑張っていきましょう♪
今日の一句。
「負けないで 走り続けて もう少し」
先日、某ラーメン屋に行って、ついついミーハー魂で期間限定に手を出したら、普通のやつがよかった…と後悔した公文です。
先週テストが終わったということは…
今週はテスト返却ラッシュ!
それぞれの子がテストの点に一喜一憂している様子でした!
以前のブログでも書いたように、各生徒が目標とする点を決める際に、“この教科は特に頑張る!”という科目も決めてもらっていました。
それを決めたものの、気づいたら全教科頑張ってしまい、全体的に中途半端になった子も…
もちろん全教科頑張ることは悪いことではないのですが、やはりメリハリが大事!
全てを頑張った結果、全てが中途半端な点数になってしまっては当の本人のモチベーションも上がりません。
自分が頑張る教科を2教科ほど決めて、その点数がしっかり上がればやる気も出るし、勉強の仕方も見えてくるはずです!
また別の生徒は、今回は“英語を頑張る!”と決めて、忠実に英語に多くの時間を割き、すごく頑張っていました。
ただ、それでも思ったような点数を取れないことも…
経験がある子はわかると思いますが、おそらく英語が一番点が取りづらく、そして、みんなが一番心が折れやすい教科ではないかと思います。
しかし、その子は、まだまだ負けず、次も英語頑張ります!と宣言していました!
テストを通じて様々な経験をするとは思います。
思ったような結果が出ないことも多々あることだと思います。
ただ、その努力は必ず報われる時が来るはずです!
負けないで次のテストに向けて頑張っていきましょう♪
今日の一句。
「負けないで 走り続けて もう少し」