色々なモチベ
こんばんは、日浦です!
みなさんは勉強をするときのモチベーションは何ですか?
「テストで良い点をとりたい!」
「得意教科を作りたい」
「苦手をなくしたい」
などなど、人によってさまざまですね。
そして、上記のように対自分へのモチベーションもありますが、対周囲の人へのモチベーションもあります!
今日来ていた小学生、いつもは友達とわちゃわちゃしながらやってきます。
ですが今日は一人でやってきて、友達といる時よりも黙々と、そしてとてもスピーディーにやるべきことを終わらせていました。
いつもだったら、友達とあーだこーだ喋りながらやってしまう彼がなぜ今日は一生懸命やっていたのか。。
みなさんだったらきっと、
「友達がいなくて喋る必要もないからでしょ!」
と思われるでしょう。私もそう思っていました。
すると、彼は
「友達がおらん時にやれば、あいつらより先に進められるじゃん」
とドヤ顔・・・(笑)
“人よりも先を進みたい・上に立ってたい”
これも立派なモチベーション・・・ですね(笑)
そのために努力をするのも、まぁ悪くはないでしょう。
1週間に1日、、、いや、2日ぐらい一人で勉強する日が必要そうなんですが・・・
その時間を作るためにわざわざ一人で塾にやってきたら、彼には拍手をしようと思っています(笑)
みなさんは勉強をするときのモチベーションは何ですか?
「テストで良い点をとりたい!」
「得意教科を作りたい」
「苦手をなくしたい」
などなど、人によってさまざまですね。
そして、上記のように対自分へのモチベーションもありますが、対周囲の人へのモチベーションもあります!
今日来ていた小学生、いつもは友達とわちゃわちゃしながらやってきます。
ですが今日は一人でやってきて、友達といる時よりも黙々と、そしてとてもスピーディーにやるべきことを終わらせていました。
いつもだったら、友達とあーだこーだ喋りながらやってしまう彼がなぜ今日は一生懸命やっていたのか。。
みなさんだったらきっと、
「友達がいなくて喋る必要もないからでしょ!」
と思われるでしょう。私もそう思っていました。
すると、彼は
「友達がおらん時にやれば、あいつらより先に進められるじゃん」
とドヤ顔・・・(笑)
“人よりも先を進みたい・上に立ってたい”
これも立派なモチベーション・・・ですね(笑)
そのために努力をするのも、まぁ悪くはないでしょう。
1週間に1日、、、いや、2日ぐらい一人で勉強する日が必要そうなんですが・・・
その時間を作るためにわざわざ一人で塾にやってきたら、彼には拍手をしようと思っています(笑)
協力
こんばんは!
家電って高いなぁとしみじみ感じている公文です。
岡山県ではコロナが過去最多を更新し続けていることも踏まえて、もしかしたら近々部活動に制限がかかるかもしれないとのことらしいです。
実際、10万人あたりの感染者数に換算すると大阪府と同程度だとか。
どうなるんだろう、岡山。
さてさて、今日も少なめのスタサポ。
土曜ってなると、部活の子がほどんどなので、分散してきたり、部活の後に行くのはしんどいなぁってことであまり来なかったりと、どうしても少なくなってしまいます。
ただ、来週からは違います!!
高校生と一部の中学生たちがテスト週間に突入します!
中間テストがない中学生たちからすると、
「そうなんだー?」
ぐらいかもしれませんが、テストの子たちにとっては新学年初めてのテストになります!
新学年初めてということもあり、みんな気合が入っています!
なので、テストがない小中学生の子たちは、いつもならワイワイなることもありますが、来週再来週あたりはテストがある子たちのことを考えて、いろんな面で協力してあげてくださいね♪
今日の一句。
「コロナ増え 部活制限 再びか」
家電って高いなぁとしみじみ感じている公文です。
岡山県ではコロナが過去最多を更新し続けていることも踏まえて、もしかしたら近々部活動に制限がかかるかもしれないとのことらしいです。
実際、10万人あたりの感染者数に換算すると大阪府と同程度だとか。
どうなるんだろう、岡山。
さてさて、今日も少なめのスタサポ。
土曜ってなると、部活の子がほどんどなので、分散してきたり、部活の後に行くのはしんどいなぁってことであまり来なかったりと、どうしても少なくなってしまいます。
ただ、来週からは違います!!
高校生と一部の中学生たちがテスト週間に突入します!
中間テストがない中学生たちからすると、
「そうなんだー?」
ぐらいかもしれませんが、テストの子たちにとっては新学年初めてのテストになります!
新学年初めてということもあり、みんな気合が入っています!
なので、テストがない小中学生の子たちは、いつもならワイワイなることもありますが、来週再来週あたりはテストがある子たちのことを考えて、いろんな面で協力してあげてくださいね♪
今日の一句。
「コロナ増え 部活制限 再びか」
つづき
こんばんは、日浦です!
一昨日のこどもの日のプレゼントを買ってもらうと言っていた子、宿題も終わらせたので無事にプレゼントを買ってもらったそうですよ。(笑)
今日聞くと嬉しそうに話してくれました。
「カード買ってもらった!!」
とほくほくとした表情(笑)
よく聞く遊◯王カードですよ!私が中学生や高校生の頃から人気のカードですね〜。私の友達もたくさんやっていたなぁ。。あの頃に強かったキャラクターの名前を言うとその子に一言、
「え、それめっちゃ弱ぇよ!!!」
と言われました(泣)そりゃそうだよね〜、もう20年近く前だしなぁと話していると、
「そうよ、そりゃあそんな前のだったら新しいの出るんじゃけん弱くなるやろ。。」
と最もなことを言われました。。
わかってるんだけど、、、そんな前って言わなくてもいいじゃないか!言い方よくないぞ!!!(笑)
そんなこどもの日のプレゼントに少し昔を思い出して懐かしくなった1日でした。
・・・まぁ私、そのカードゲームやってなかったんですけどね(笑)
一昨日のこどもの日のプレゼントを買ってもらうと言っていた子、宿題も終わらせたので無事にプレゼントを買ってもらったそうですよ。(笑)
今日聞くと嬉しそうに話してくれました。
「カード買ってもらった!!」
とほくほくとした表情(笑)
よく聞く遊◯王カードですよ!私が中学生や高校生の頃から人気のカードですね〜。私の友達もたくさんやっていたなぁ。。あの頃に強かったキャラクターの名前を言うとその子に一言、
「え、それめっちゃ弱ぇよ!!!」
と言われました(泣)そりゃそうだよね〜、もう20年近く前だしなぁと話していると、
「そうよ、そりゃあそんな前のだったら新しいの出るんじゃけん弱くなるやろ。。」
と最もなことを言われました。。
わかってるんだけど、、、そんな前って言わなくてもいいじゃないか!言い方よくないぞ!!!(笑)
そんなこどもの日のプレゼントに少し昔を思い出して懐かしくなった1日でした。
・・・まぁ私、そのカードゲームやってなかったんですけどね(笑)
受かったもん勝ち
こんばんは!
昨日のブログを見て「こどもの日ってプレゼントもらえるもんなの!?」と驚きを隠せなかった公文です。
昨日のスタサポの生徒の少なさとは裏腹に、今日は大盛況!
中1生も本格的に部活が始まってきたこともあり、先月なら早い時間に来ていた中1生たちも、
18時半~19時あたりの先輩たちと同じタイミングでぞろぞろ来ていました!
小学生の頃は普通に16時とかに来ていた子が、18時とかにくる姿を見ると、“中学生になったんだなー”としみじみと感じました。。。
そんな中、今日は去年スタサポを巣立っていた大学1年生の子が顔を出しに来てくれていました!
(念のためちゃんとPCR検査を受けて陰性の確認をしてから来てくれたようです!)
ほんの2か月ぶりぐらいなのですが、高3生の時に毎日来ていたのもあって、会ってみるとすごい久々に感じました!(そして、なんだかんだ大学生っぽくなってました(笑))
そのついでに入試結果の開示したので持ってきてくれていました。
以前ブログにも書いたような気もしますが、おそらく僕が塾講師を始めてからの人生の中で、「共通テスト(センター試験)で失敗してからの二次試験での大逆転ぶり」はおそらく過去を見ても1番なのではないかと思うぐらいの子だったので、正直結果がどうか気になっていたところではありました。
実際に結果を見てみると…
「合格最低点+10点で合格!!」
正直、共通テストや二次試験で2,3問ミスっていたらダメだったレベルです。
改めて、入試での1問の重要性を感じさせられた出来事でした。
このことをぜひぜひ後輩たちに伝えてほしいものです!!
ただ、大事なのは「受かったもん勝ち」ということです。
これから入試を控えている子はぜひぜひこの精神を忘れないでほしいと思います!
今日の一句。
「卒業後 みんな元気に やってるか?」
昨日のブログを見て「こどもの日ってプレゼントもらえるもんなの!?」と驚きを隠せなかった公文です。
昨日のスタサポの生徒の少なさとは裏腹に、今日は大盛況!
中1生も本格的に部活が始まってきたこともあり、先月なら早い時間に来ていた中1生たちも、
18時半~19時あたりの先輩たちと同じタイミングでぞろぞろ来ていました!
小学生の頃は普通に16時とかに来ていた子が、18時とかにくる姿を見ると、“中学生になったんだなー”としみじみと感じました。。。
そんな中、今日は去年スタサポを巣立っていた大学1年生の子が顔を出しに来てくれていました!
(念のためちゃんとPCR検査を受けて陰性の確認をしてから来てくれたようです!)
ほんの2か月ぶりぐらいなのですが、高3生の時に毎日来ていたのもあって、会ってみるとすごい久々に感じました!(そして、なんだかんだ大学生っぽくなってました(笑))
そのついでに入試結果の開示したので持ってきてくれていました。
以前ブログにも書いたような気もしますが、おそらく僕が塾講師を始めてからの人生の中で、「共通テスト(センター試験)で失敗してからの二次試験での大逆転ぶり」はおそらく過去を見ても1番なのではないかと思うぐらいの子だったので、正直結果がどうか気になっていたところではありました。
実際に結果を見てみると…
「合格最低点+10点で合格!!」
正直、共通テストや二次試験で2,3問ミスっていたらダメだったレベルです。
改めて、入試での1問の重要性を感じさせられた出来事でした。
このことをぜひぜひ後輩たちに伝えてほしいものです!!
ただ、大事なのは「受かったもん勝ち」ということです。
これから入試を控えている子はぜひぜひこの精神を忘れないでほしいと思います!
今日の一句。
「卒業後 みんな元気に やってるか?」
シェア
こんばんは、日浦です!
ゴールデンウィーク最終日!
今日はこどもの日ですね~。
今朝、開校一番に来ていた小学生は、
「今日自主勉6ページ頑張ったら、こどもの日のプレゼントを買ってもらえるんだ!」
としゃきしゃき勉強していました(笑)
こどもの日のプレゼントって・・・いいですねぇ~。
私の地元吉備中央町では、こどもの日には地区内の子どもたちにお菓子とおにぎりを配るという風習がありました。だから親からこどもの日のプレゼントをもらった記憶ってあまりないんですよね・・・。
果たしてこれは田舎だけなのか、それとも過去の風習なのか・・・気になる。。
みなさんはこどもの日のプレゼントをもらったことありますか~?
さて、そんな小学生を皮切りに、今日はゴールデンウィークの課題が終わらなかった子や予定がなくて暇していた子など、静かにゆるくのんびり一日を過ごしました。
今日の午後7時半なんて地下の教室で勉強している生徒がたった一人しかいない瞬間がありましたから・・・本日の様子はそれでお察しいただけるかと思います(笑)
そんな人が少ない日でも、やっぱりスタサポにはきちんとエピソードはあります。
今日来ていたとある中学生は、友達と約束をして塾へ。
塾に先についた彼女は、
「今日はこのあと友達がくるって言ったから一緒にしようと思って!」
と、友達を待ちながら勉強をしておりました。
しかし・・・1時間待てど、2時間待てどやってこない彼女の友達・・・
そして、見る見るうちに期待感から絶望感を漂わせる彼女の表情・・・
なんとも言えなかったなぁ(笑)
そんな彼女を救ってくれたのは、1個上の先輩たちからのテスト勉強のアドバイス!
彼女の学校の先生が1個上の先輩たちを担当していた先生と同じだったので、
「あの先生は小テストからたくさん問題を出すよ!」
「教科書よりもプリントをやった方がいいよ」
と、どんどん情報提供をしてくれました!
気分が下がっていた彼女も有益な情報に驚きながらも、興味津々の様子。
帰り際、
「なんだかんだ今日行こうか迷ったけど、来てよかった~」
と言いながら帰っていく様子にほっと胸をなでおろしました。
普段は講師からツッコまれ役の先輩たちですが、今日はツッコみなく先輩たちに感謝!
ありがとう!!!
ゴールデンウィーク最終日!
今日はこどもの日ですね~。
今朝、開校一番に来ていた小学生は、
「今日自主勉6ページ頑張ったら、こどもの日のプレゼントを買ってもらえるんだ!」
としゃきしゃき勉強していました(笑)
こどもの日のプレゼントって・・・いいですねぇ~。
私の地元吉備中央町では、こどもの日には地区内の子どもたちにお菓子とおにぎりを配るという風習がありました。だから親からこどもの日のプレゼントをもらった記憶ってあまりないんですよね・・・。
果たしてこれは田舎だけなのか、それとも過去の風習なのか・・・気になる。。
みなさんはこどもの日のプレゼントをもらったことありますか~?
さて、そんな小学生を皮切りに、今日はゴールデンウィークの課題が終わらなかった子や予定がなくて暇していた子など、静かにゆるくのんびり一日を過ごしました。
今日の午後7時半なんて地下の教室で勉強している生徒がたった一人しかいない瞬間がありましたから・・・本日の様子はそれでお察しいただけるかと思います(笑)
そんな人が少ない日でも、やっぱりスタサポにはきちんとエピソードはあります。
今日来ていたとある中学生は、友達と約束をして塾へ。
塾に先についた彼女は、
「今日はこのあと友達がくるって言ったから一緒にしようと思って!」
と、友達を待ちながら勉強をしておりました。
しかし・・・1時間待てど、2時間待てどやってこない彼女の友達・・・
そして、見る見るうちに期待感から絶望感を漂わせる彼女の表情・・・
なんとも言えなかったなぁ(笑)
そんな彼女を救ってくれたのは、1個上の先輩たちからのテスト勉強のアドバイス!
彼女の学校の先生が1個上の先輩たちを担当していた先生と同じだったので、
「あの先生は小テストからたくさん問題を出すよ!」
「教科書よりもプリントをやった方がいいよ」
と、どんどん情報提供をしてくれました!
気分が下がっていた彼女も有益な情報に驚きながらも、興味津々の様子。
帰り際、
「なんだかんだ今日行こうか迷ったけど、来てよかった~」
と言いながら帰っていく様子にほっと胸をなでおろしました。
普段は講師からツッコまれ役の先輩たちですが、今日はツッコみなく先輩たちに感謝!
ありがとう!!!
2021.05.10 21:42
|