ブラジルの人〜!
こんばんは、日浦です!
今日のスタサポは終始落ち着いていましたね〜。
最近入塾したばかりの子が夕方に塾に来るなり、
「え、すごい少ない・・・」
と小さな声で言っていたのが印象的でした(笑)
朝から塾が開いてる日は、落ち着いている日が多いのでぜひ知っておいてね〜。
そんなスタサポだったので、今日も塾生の子たちと色んな話をしました!
部活やクラスの話、最近の様子やテストの話など、話したいこと盛りだくさんです。
まだまだ話し足りなかった子も、また今日のようなタイミングを狙って塾に来てくださいね。
さて、今日話していた中で私の中に強烈に残っているのが中学1年生のSくんとの会話。
今日は彼と一緒に地理の勉強をしていたのですが、中学1年生のこの時期の地理は世界地図に関することが多めです。今日彼が解いていた問題も世界地図に関する問題。
その中で「ブラジル」と答えねばならない箇所で、彼はブラジルをド忘れしてしまいました。。
なんとかして思い出してほしくて、『アマゾンがある』とか『サッカーが有名だ』とか『オリンピックがあった』だとか、あの手この手でヒントを出しました。
しかし、、最後までわからなかった彼は降参して答えを教えてもらうことに。
先程出したヒントはブラジルのことだったと伝えると、なんだか腑に落ちていない彼(笑)
逆にSくんの中のブラジルのイメージはなんなのか聞くと、迷わず真っ直ぐな目で
「地球です!!!」
という答え。
一瞬色んな考えをしましたが、なるほど・・・国旗、ですね(笑)
人によってものに対するイメージや印象はさまざまですが、彼の中でブラジルに対して一番強い印象を持っていたのは国旗だったようで。思わぬ回答に2人で声をあげて笑いました(笑)
人それぞれ着眼点や印象に残っている点は違うんだなぁと改めて実感しました。色んな視点があると面白いですよね!
ちなみに、ブラジルの国旗の真ん中にあるのは地球ではなく、ブラジルの空を描いたものらしいですよ。みなさんご存知でしたか?これは次Sくんに会った時にぜひ教えてあげよう(笑)
今日のスタサポは終始落ち着いていましたね〜。
最近入塾したばかりの子が夕方に塾に来るなり、
「え、すごい少ない・・・」
と小さな声で言っていたのが印象的でした(笑)
朝から塾が開いてる日は、落ち着いている日が多いのでぜひ知っておいてね〜。
そんなスタサポだったので、今日も塾生の子たちと色んな話をしました!
部活やクラスの話、最近の様子やテストの話など、話したいこと盛りだくさんです。
まだまだ話し足りなかった子も、また今日のようなタイミングを狙って塾に来てくださいね。
さて、今日話していた中で私の中に強烈に残っているのが中学1年生のSくんとの会話。
今日は彼と一緒に地理の勉強をしていたのですが、中学1年生のこの時期の地理は世界地図に関することが多めです。今日彼が解いていた問題も世界地図に関する問題。
その中で「ブラジル」と答えねばならない箇所で、彼はブラジルをド忘れしてしまいました。。
なんとかして思い出してほしくて、『アマゾンがある』とか『サッカーが有名だ』とか『オリンピックがあった』だとか、あの手この手でヒントを出しました。
しかし、、最後までわからなかった彼は降参して答えを教えてもらうことに。
先程出したヒントはブラジルのことだったと伝えると、なんだか腑に落ちていない彼(笑)
逆にSくんの中のブラジルのイメージはなんなのか聞くと、迷わず真っ直ぐな目で
「地球です!!!」
という答え。
一瞬色んな考えをしましたが、なるほど・・・国旗、ですね(笑)
人によってものに対するイメージや印象はさまざまですが、彼の中でブラジルに対して一番強い印象を持っていたのは国旗だったようで。思わぬ回答に2人で声をあげて笑いました(笑)
人それぞれ着眼点や印象に残っている点は違うんだなぁと改めて実感しました。色んな視点があると面白いですよね!
ちなみに、ブラジルの国旗の真ん中にあるのは地球ではなく、ブラジルの空を描いたものらしいですよ。みなさんご存知でしたか?これは次Sくんに会った時にぜひ教えてあげよう(笑)
後悔
こんばんは!
最近の携帯事情が気になっている公文です。
どんどんコロナが増えてきている現状で、いよいよ色んな所で感染者が出ているようです。
今日もニュースに出ていましたが、岡山市の県立高校の女子が感染したとか…
感染対策はしているとはいえ、すぐ周りの人たちにいつ感染するときが来るのかと考えると冷や冷やものです…
さて、気づけば4月ももう終わり!
気温も上がり、暖かくなってくるわけですね♪
そんな中多くの子たちがスタサポへ勉強しに来てくれています!
先日、中3生が中3で初めての自己診断テストを受けたようです。
そして、その結果がここ最近で返却されているようでした。
結果を聞いて回っていると、
「すごい勘違いで点を落としました…」
「全然、ダメでした…」
「国語のせいで450点超えませんでした…」
「計算ミスがなかったら〇〇点でした…」
と、出るわ出るわの後悔の嵐。
後悔してももう遅いです!
しかし、まだ本番の入試ではありません!
ただ、その後悔の気持ちを大事にして次の自己診断テストや定期テストに臨んでいってほしいと思います。
中3は幸せなことに今後テストがたくさん行われます。
その毎回、前回の後悔と同じ後悔をしないように、しっかり反省のもと次のテストに生かして言ってくださいね!
今日の一句
「後悔は してもいいけど 次はなし」
最近の携帯事情が気になっている公文です。
どんどんコロナが増えてきている現状で、いよいよ色んな所で感染者が出ているようです。
今日もニュースに出ていましたが、岡山市の県立高校の女子が感染したとか…
感染対策はしているとはいえ、すぐ周りの人たちにいつ感染するときが来るのかと考えると冷や冷やものです…
さて、気づけば4月ももう終わり!
気温も上がり、暖かくなってくるわけですね♪
そんな中多くの子たちがスタサポへ勉強しに来てくれています!
先日、中3生が中3で初めての自己診断テストを受けたようです。
そして、その結果がここ最近で返却されているようでした。
結果を聞いて回っていると、
「すごい勘違いで点を落としました…」
「全然、ダメでした…」
「国語のせいで450点超えませんでした…」
「計算ミスがなかったら〇〇点でした…」
と、出るわ出るわの後悔の嵐。
後悔してももう遅いです!
しかし、まだ本番の入試ではありません!
ただ、その後悔の気持ちを大事にして次の自己診断テストや定期テストに臨んでいってほしいと思います。
中3は幸せなことに今後テストがたくさん行われます。
その毎回、前回の後悔と同じ後悔をしないように、しっかり反省のもと次のテストに生かして言ってくださいね!
今日の一句
「後悔は してもいいけど 次はなし」
ぶるー
こんばんは、日浦です!
みなさんは最近ご機嫌いかがですか?
「めっちゃ元気!」
って人もいれば、
「もう最悪〜」
なんて人もいらっしゃるかもしれませんね。
今日来ていた子の中には、今日のはじめ頃は調子が良かったんですが、終わり頃に1枚の数学のプリントの中でたった1問ミスをして満点を逃してブルーになってる子がいましたねぇ。(笑)
こんなこと言っちゃあアレですが、、普段はあんまり塾で集中して勉強ができない子が
「満点取れんと悔しいよな」
なんて言ってるのを聞くと、なんだかいい感じにノってきたねぇ、と微笑ましく感じます(笑)
しかし。。
その子の悪い癖はその下がった気分を引きずりがちな所(苦笑)
今日も結局そこから集中力が完全に切れたモードでしまいには
「さよなら〜」
と帰って行ってしまいました。。微笑ましく感じたのも束の間、彼の課題点はそこにもあるなぁと彼の帰っていく後ろ姿を見てそう思いました、。(笑)
・・・まぁ嫌なことがあった日の気分を引きずっちゃう気持ちもわかるけどね。。私も今日会社のパソコンを一台壊してしまい、今超絶ブルーな気分です。。(笑)
はぁ。。今日ばかりは上の彼がさよなら〜と帰って行ってしまった気持ちがなんとなくわかる気がする・・・?(苦笑)
みなさんは最近ご機嫌いかがですか?
「めっちゃ元気!」
って人もいれば、
「もう最悪〜」
なんて人もいらっしゃるかもしれませんね。
今日来ていた子の中には、今日のはじめ頃は調子が良かったんですが、終わり頃に1枚の数学のプリントの中でたった1問ミスをして満点を逃してブルーになってる子がいましたねぇ。(笑)
こんなこと言っちゃあアレですが、、普段はあんまり塾で集中して勉強ができない子が
「満点取れんと悔しいよな」
なんて言ってるのを聞くと、なんだかいい感じにノってきたねぇ、と微笑ましく感じます(笑)
しかし。。
その子の悪い癖はその下がった気分を引きずりがちな所(苦笑)
今日も結局そこから集中力が完全に切れたモードでしまいには
「さよなら〜」
と帰って行ってしまいました。。微笑ましく感じたのも束の間、彼の課題点はそこにもあるなぁと彼の帰っていく後ろ姿を見てそう思いました、。(笑)
・・・まぁ嫌なことがあった日の気分を引きずっちゃう気持ちもわかるけどね。。私も今日会社のパソコンを一台壊してしまい、今超絶ブルーな気分です。。(笑)
はぁ。。今日ばかりは上の彼がさよなら〜と帰って行ってしまった気持ちがなんとなくわかる気がする・・・?(苦笑)
切磋琢磨
こんばんは!
新しいドラマがイマイチぴんと来ない公文です。
(おすすめあれば教えてください!)
今日は水曜日。
となると、先週のバタバタ具合が想定されていたため、今日は講師を多めに入れて準備万端!!
…と思いきや、そこまでみんな来ないという(汗)
今日は少ないなー
…と思いきや、今度は高校生がどんどん来るではありませんか!
スタサポのなんとも予想のできないところがなかなか難しいところですね。
さて、今日も中学1年生たちは予習の日々でした。
その中でも、友達同士の2人(A君とB君とします)がいい感じに競い合っていました。
(A君はB君より少し早めに塾に体験に来ていたので、だいぶ予習が進んでいる状態)
B君「A君たちに追いつきたいので数学教えてください!」
A君「数学予習したいので教えてください!(少しでも差を広げよう)」
といった感じで、2人ともどんどん予習が進んでいる状態です!
もちろんただ進めるだけではなく、1つ1つ完璧にしながら進めているものですから、B君が大幅に計算ミスをしたりすることによって、なかなか進まずもやもやしている様子でした。
お互いいい刺激になっている感じで切磋琢磨して頑張っていました!!
ただ、どうしても数学、数学、数学となりがちなので、他の教科の勉強も忘れずにね♪
今日の一句
「この一句 評判悪い どうしよう」
新しいドラマがイマイチぴんと来ない公文です。
(おすすめあれば教えてください!)
今日は水曜日。
となると、先週のバタバタ具合が想定されていたため、今日は講師を多めに入れて準備万端!!
…と思いきや、そこまでみんな来ないという(汗)
今日は少ないなー
…と思いきや、今度は高校生がどんどん来るではありませんか!
スタサポのなんとも予想のできないところがなかなか難しいところですね。
さて、今日も中学1年生たちは予習の日々でした。
その中でも、友達同士の2人(A君とB君とします)がいい感じに競い合っていました。
(A君はB君より少し早めに塾に体験に来ていたので、だいぶ予習が進んでいる状態)
B君「A君たちに追いつきたいので数学教えてください!」
A君「数学予習したいので教えてください!(少しでも差を広げよう)」
といった感じで、2人ともどんどん予習が進んでいる状態です!
もちろんただ進めるだけではなく、1つ1つ完璧にしながら進めているものですから、B君が大幅に計算ミスをしたりすることによって、なかなか進まずもやもやしている様子でした。
お互いいい刺激になっている感じで切磋琢磨して頑張っていました!!
ただ、どうしても数学、数学、数学となりがちなので、他の教科の勉強も忘れずにね♪
今日の一句
「この一句 評判悪い どうしよう」
listen
こんばんは、日浦です!
新学期・新学期・新学期・・・
と話していたら、あっという間に時間が過ぎていきますね。。
もう4月も下旬です。
ありがたいことに、日々多くの塾生たちがやってきて、毎日なにやらかにやらやっているとあっという間に1日が終わります。
ただ、ふとした瞬間に
「あ~最近○○の話聞けてないなぁ」
とか
「この前怒ってしまった○○はなんであの時あんな言い方してたんだろうなぁ」
とか、そんな考えが頭の中をグルグル(笑)
まぁ、日々忙しいことにかまけて、あまりみんなの話に耳を傾けることができていなかったんだなぁ、と。
今日は火曜日でしたが、比較的人数も落ち着いていて、話を聞くには絶好のチャンス!!
いつもだったら子どもたちに『こういう人がいない時がチャンスよ!』なんて言っている自分が一番チャンスだと思ってしまいました(笑)
中1生がバレー部に入ろうと思った決め手を聞いたり、久しぶりに来た高校生の最近の話を聞いたり・・・
今日一番だったのは、めちゃくちゃ不機嫌で塾にやってきた小学生。
見るからに、『あ、今日めんどくさい日なんだろうなぁ』とわかる様子でしたが、そんな彼に新しい塾のワークを渡し、名前を書くよう伝えると、
「え、めんどくさいから家に持って帰ってお母さんに書いてもらうわ」
と、まぁめんどくさい返答(苦笑)
先週の私だったらきっとここでめちゃくちゃ頭に血が上っているんでしょうが・・・(笑)
今日のテーマは『話を聞く』だったので、いったん心を落ち着かせ彼の話に耳を傾けることにしました。
なぜ今日はそんなに疲れているのか聞くと、出るわ出るわ不満のオンパレード(笑)
彼曰く、
「偉そうにされるいわれのない人に偉そうにされるのは不愉快だ!」
とブツブツ文句を言っておりました・・・(苦笑)
いやぁ・・・その言葉そっくりそのままお返しさせていただきましたけどね(笑)
そんなやりとりをしたおかげなのかなんなのか、最終的には疲れたとかなんだとか言っていた彼も、来た時ほどのお疲れモードな顔はなく帰っていきました。
会話って大事だなぁ。
新学期・新学期・新学期・・・
と話していたら、あっという間に時間が過ぎていきますね。。
もう4月も下旬です。
ありがたいことに、日々多くの塾生たちがやってきて、毎日なにやらかにやらやっているとあっという間に1日が終わります。
ただ、ふとした瞬間に
「あ~最近○○の話聞けてないなぁ」
とか
「この前怒ってしまった○○はなんであの時あんな言い方してたんだろうなぁ」
とか、そんな考えが頭の中をグルグル(笑)
まぁ、日々忙しいことにかまけて、あまりみんなの話に耳を傾けることができていなかったんだなぁ、と。
今日は火曜日でしたが、比較的人数も落ち着いていて、話を聞くには絶好のチャンス!!
いつもだったら子どもたちに『こういう人がいない時がチャンスよ!』なんて言っている自分が一番チャンスだと思ってしまいました(笑)
中1生がバレー部に入ろうと思った決め手を聞いたり、久しぶりに来た高校生の最近の話を聞いたり・・・
今日一番だったのは、めちゃくちゃ不機嫌で塾にやってきた小学生。
見るからに、『あ、今日めんどくさい日なんだろうなぁ』とわかる様子でしたが、そんな彼に新しい塾のワークを渡し、名前を書くよう伝えると、
「え、めんどくさいから家に持って帰ってお母さんに書いてもらうわ」
と、まぁめんどくさい返答(苦笑)
先週の私だったらきっとここでめちゃくちゃ頭に血が上っているんでしょうが・・・(笑)
今日のテーマは『話を聞く』だったので、いったん心を落ち着かせ彼の話に耳を傾けることにしました。
なぜ今日はそんなに疲れているのか聞くと、出るわ出るわ不満のオンパレード(笑)
彼曰く、
「偉そうにされるいわれのない人に偉そうにされるのは不愉快だ!」
とブツブツ文句を言っておりました・・・(苦笑)
いやぁ・・・その言葉そっくりそのままお返しさせていただきましたけどね(笑)
そんなやりとりをしたおかげなのかなんなのか、最終的には疲れたとかなんだとか言っていた彼も、来た時ほどのお疲れモードな顔はなく帰っていきました。
会話って大事だなぁ。
2021.04.24 23:30
|