走ろう
こんばんは、日浦です!
人が頑張り始めるきっかけは様々です。
誰かに怒られたり、檄を飛ばされたり…
それに対して“くっそー--!”と思いながら頑張り始めた人もいらっしゃいますよね?
かくいう私も学生時代はそうでした…部活動は特にそんなことのオンパレード(笑)
でも頑張り始めるきっかけはそういうちょっと“ネガティブ”なものばかりではありません。
こと勉強においては、ネガティブなアプローチばかりしていると士気は下がる一方だと私は思っています。
勉強を頑張り始めるには、ポジティブな気持ちになることが一番!
ポジティブな気持ちになるように、背中を支えて押し出してあげることは我々の役割の一つ。
今日も自信をなくしかけていた子や、空回りを重ねて心が折れかけていた子たちがすんでのところで背中を支えてもらっているシーンがありました。
そうやって彼らの横で励ましたり、時に叱咤したりしながら伴走できるような、そんなチームになれたらいいな。
そんなことを本日のスタサポの慌ただしい教室を見ながら思いました。
明日もたくさん走るぞ!
人が頑張り始めるきっかけは様々です。
誰かに怒られたり、檄を飛ばされたり…
それに対して“くっそー--!”と思いながら頑張り始めた人もいらっしゃいますよね?
かくいう私も学生時代はそうでした…部活動は特にそんなことのオンパレード(笑)
でも頑張り始めるきっかけはそういうちょっと“ネガティブ”なものばかりではありません。
こと勉強においては、ネガティブなアプローチばかりしていると士気は下がる一方だと私は思っています。
勉強を頑張り始めるには、ポジティブな気持ちになることが一番!
ポジティブな気持ちになるように、背中を支えて押し出してあげることは我々の役割の一つ。
今日も自信をなくしかけていた子や、空回りを重ねて心が折れかけていた子たちがすんでのところで背中を支えてもらっているシーンがありました。
そうやって彼らの横で励ましたり、時に叱咤したりしながら伴走できるような、そんなチームになれたらいいな。
そんなことを本日のスタサポの慌ただしい教室を見ながら思いました。
明日もたくさん走るぞ!
常夏の地下
こんばんは、日浦です!
昨日の風、すごかったですね~。
スタサポも昨日は臨時休校にしておりました。
一応念のため、風が強くなる前までの時間はスタサポで待機していたんですが、昨日ばかりは誰も来ませんでしたね~。よかったよかった。
市内はそこまでの被害がありませんでしたが、ニュースを見ていると海に近い地域や山間部はいろいろな影響があったよう。
みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
みなさんやみなさんの周りの方々に大事がなかったら幸いです。。
さて、台風一過の今日は澄んだ空と澄んだ空気!!
…結構寒かったですね(苦笑)
教室内を見渡しても、今日は長袖の子もちらほらいましたよ。
自転車整備のために外へ出る度にちょっと身震いしてしまうようでした。
が!
地下の教室の一部屋は熱気がすごかったですね~~。
それが中3生がいる教室!
今日はほぼ全員そろっていたので、なんとも圧巻の教室内と圧倒的な暑さ…(汗)
あそこだけ季節はまだ夏のよう。。
今週末はついに数検本番ですからね。みんな必死こいてやってます。
そして、教える側もめちゃくちゃ真剣です。
真剣にやっていたせいで、
「先生、今日はなんだか真面目じゃな…」
なんて言われたそうです。。
失礼だな~~~!
私たちはいつだって大真面目ですから!
教えるときも、話を聞くときも、公文先生をいじるときも!!!
勘違いしないでね!!
昨日の風、すごかったですね~。
スタサポも昨日は臨時休校にしておりました。
一応念のため、風が強くなる前までの時間はスタサポで待機していたんですが、昨日ばかりは誰も来ませんでしたね~。よかったよかった。
市内はそこまでの被害がありませんでしたが、ニュースを見ていると海に近い地域や山間部はいろいろな影響があったよう。
みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
みなさんやみなさんの周りの方々に大事がなかったら幸いです。。
さて、台風一過の今日は澄んだ空と澄んだ空気!!
…結構寒かったですね(苦笑)
教室内を見渡しても、今日は長袖の子もちらほらいましたよ。
自転車整備のために外へ出る度にちょっと身震いしてしまうようでした。
が!
地下の教室の一部屋は熱気がすごかったですね~~。
それが中3生がいる教室!
今日はほぼ全員そろっていたので、なんとも圧巻の教室内と圧倒的な暑さ…(汗)
あそこだけ季節はまだ夏のよう。。
今週末はついに数検本番ですからね。みんな必死こいてやってます。
そして、教える側もめちゃくちゃ真剣です。
真剣にやっていたせいで、
「先生、今日はなんだか真面目じゃな…」
なんて言われたそうです。。
失礼だな~~~!
私たちはいつだって大真面目ですから!
教えるときも、話を聞くときも、公文先生をいじるときも!!!
勘違いしないでね!!
求めていたもの
こんばんは!
台風で甚大な被害が出なければいいんですが…公文です。
まず初めに、ホームページのトップページにも掲載していますが、9月19日(月)は明らかに台風が岡山を通りそうなので、臨時休校とさせていただきます!
間違ってこないようにご注意くださいね!
しかも今回の台風は上陸しても猛烈な勢力を保っているようで、本格的にご注意ください!
既に台風の影響を受けている鹿児島などは特別警報も出ているようです!
自分の身を守る行動を!
さて、先日に続き、ニュースで面白い記事を見つけたのでご紹介いたします。
教育版『桃太郎電鉄』の制作決定が発表。
https://news.yahoo.co.jp/articles/638756428e331aad002b336c0976034a65874847
多くの人が知っているであろう、「桃太郎電鉄」
子どもの頃はよくやったものです!
その桃太郎電鉄が教育用に無料で利用できるものが開発されるとのことです!
テストで実施したところ、不登校の子がその授業のみ参加した、という実験結果もあるようです!
まあ、ゲームですからね(汗)
もちろん擦り付け合いが発生するボンビーなどは非搭載のようです!
教育を意識した改良ですね。
先日のブログでも、ゲームと勉強が融合すれば…という話をしましたが、その1つとして期待しています!!
今日の一句。
「台風が 来るとイベント 中止する」
台風で甚大な被害が出なければいいんですが…公文です。
まず初めに、ホームページのトップページにも掲載していますが、9月19日(月)は明らかに台風が岡山を通りそうなので、臨時休校とさせていただきます!
間違ってこないようにご注意くださいね!
しかも今回の台風は上陸しても猛烈な勢力を保っているようで、本格的にご注意ください!
既に台風の影響を受けている鹿児島などは特別警報も出ているようです!
自分の身を守る行動を!
さて、先日に続き、ニュースで面白い記事を見つけたのでご紹介いたします。
教育版『桃太郎電鉄』の制作決定が発表。
https://news.yahoo.co.jp/articles/638756428e331aad002b336c0976034a65874847
多くの人が知っているであろう、「桃太郎電鉄」
子どもの頃はよくやったものです!
その桃太郎電鉄が教育用に無料で利用できるものが開発されるとのことです!
テストで実施したところ、不登校の子がその授業のみ参加した、という実験結果もあるようです!
まあ、ゲームですからね(汗)
もちろん擦り付け合いが発生するボンビーなどは非搭載のようです!
教育を意識した改良ですね。
先日のブログでも、ゲームと勉強が融合すれば…という話をしましたが、その1つとして期待しています!!
今日の一句。
「台風が 来るとイベント 中止する」
いい調子
こんばんは、日浦です!
人によってその日、その時の“調子”ってありますね。
今日来ていたとある小学生、最初のうちは黙々と算数のお勉強を進めていました。
ですが、講師がよくよく見てみるとなんだかいつもよりお勉強の調子がよくなかった様子。
「ここ違うなぁ」
と言われて、訂正を試みるも、直せど直せど正解にたどり着けないその子。
みるみるうちに表情や雰囲気に陰りがあらわれ、その様子にアルバイトの講師も少し焦っている様子。
なんとか直して正解を導き出したいその子も、がんばってなんとかしてあげたい講師も、なんだかうまく調子がかみ合わなくて2人で四苦八苦。。
今日は中学生たちが学校の文化祭や体育祭で来ている人数が少なかったので、その様子を見守ってみました。
講師があの手この手で彼女の調子を上げにいくんですが、なかなか上がらない彼女の調子。。(苦笑)
それでもあきらめずにその子と向き合ううちに、終盤ようやくちょっとだけいつもの調子が戻ってきた彼女。
最後の問題の時には、
「おーできたねー」
と講師に言われて、どんよりしていた雰囲気にも少しだけ晴れ間がさしていました。
彼女の帰り際、声をかけると
「今日は疲れてたからなんか頭が“ぽかっ”てなってたからこういう日はあんまり勉強できないね」
と振り返っていました。
彼女に向き合っていた講師も、
「どうしよーってなりました(苦笑)」
と色々考えたようですよ。
調子よくいってるだけじゃ学べないことを学べた1日。
“いい調子”ですね。
なによりなにより。
人によってその日、その時の“調子”ってありますね。
今日来ていたとある小学生、最初のうちは黙々と算数のお勉強を進めていました。
ですが、講師がよくよく見てみるとなんだかいつもよりお勉強の調子がよくなかった様子。
「ここ違うなぁ」
と言われて、訂正を試みるも、直せど直せど正解にたどり着けないその子。
みるみるうちに表情や雰囲気に陰りがあらわれ、その様子にアルバイトの講師も少し焦っている様子。
なんとか直して正解を導き出したいその子も、がんばってなんとかしてあげたい講師も、なんだかうまく調子がかみ合わなくて2人で四苦八苦。。
今日は中学生たちが学校の文化祭や体育祭で来ている人数が少なかったので、その様子を見守ってみました。
講師があの手この手で彼女の調子を上げにいくんですが、なかなか上がらない彼女の調子。。(苦笑)
それでもあきらめずにその子と向き合ううちに、終盤ようやくちょっとだけいつもの調子が戻ってきた彼女。
最後の問題の時には、
「おーできたねー」
と講師に言われて、どんよりしていた雰囲気にも少しだけ晴れ間がさしていました。
彼女の帰り際、声をかけると
「今日は疲れてたからなんか頭が“ぽかっ”てなってたからこういう日はあんまり勉強できないね」
と振り返っていました。
彼女に向き合っていた講師も、
「どうしよーってなりました(苦笑)」
と色々考えたようですよ。
調子よくいってるだけじゃ学べないことを学べた1日。
“いい調子”ですね。
なによりなにより。
ミス!
こんばんは!
数年前にかなりハマっていたハー〇ン〇ッツの「蜜いも」と似た新商品の「紅はるか」に再度ハマりそうな公文です。
台風が進路を見る限り、ガッツリ岡山を通りそうな予感。
まだ数日先のことなので、どうなるかわかりませんが、場合によっては臨時休校ということもあり得るので、ご注意くださいね!!
さて、今日も数学の予習やら数検に励む子たち。
ただ、今日はやたらと似たようなミスに出くわしました。
「方程式」を予習している中1生。
“移行による符号ミス!”
“計算の際の符号ミス!”
普段はあまりミスをしない子なんですが、ここぞとばかりにミスをしたので、少しテンション下がり気味…
中2生以上は、
「あーあるよねーー」
と言いたくなることでしょう。
このミスは誰しもが通る道なのです。
そんなことを思っていると、数検を解き終えた中3生の採点をしていると…
「符号ミス6個!!」
また別の中3生の採点をしていると…
「符号ミス3個!!」
みんなとてもよくするミスなのです(汗)
ただ、“そういうことが起こる”“自分がよくするミス”という認識をもってチェックするだけでも、正答率が大きく変わることだと思います!
予習をしている中1生も、数検に向けて頑張っている中3生もそんなミスには負けず、本番ではしっかりミスをせず合格を手にしてくださいね!
今日の一句。
「ミスをする しっかりチェック 忘れずに」
数年前にかなりハマっていたハー〇ン〇ッツの「蜜いも」と似た新商品の「紅はるか」に再度ハマりそうな公文です。
台風が進路を見る限り、ガッツリ岡山を通りそうな予感。
まだ数日先のことなので、どうなるかわかりませんが、場合によっては臨時休校ということもあり得るので、ご注意くださいね!!
さて、今日も数学の予習やら数検に励む子たち。
ただ、今日はやたらと似たようなミスに出くわしました。
「方程式」を予習している中1生。
“移行による符号ミス!”
“計算の際の符号ミス!”
普段はあまりミスをしない子なんですが、ここぞとばかりにミスをしたので、少しテンション下がり気味…
中2生以上は、
「あーあるよねーー」
と言いたくなることでしょう。
このミスは誰しもが通る道なのです。
そんなことを思っていると、数検を解き終えた中3生の採点をしていると…
「符号ミス6個!!」
また別の中3生の採点をしていると…
「符号ミス3個!!」
みんなとてもよくするミスなのです(汗)
ただ、“そういうことが起こる”“自分がよくするミス”という認識をもってチェックするだけでも、正答率が大きく変わることだと思います!
予習をしている中1生も、数検に向けて頑張っている中3生もそんなミスには負けず、本番ではしっかりミスをせず合格を手にしてくださいね!
今日の一句。
「ミスをする しっかりチェック 忘れずに」