あつまれ!
こんばんは、日浦です!
11月になりましたね~。
ということで!

はじめましたよ、小学生のひゃくちゃれ!
…と言ってもですね。。
今日来た小学生はわずか2人。。
初日の今日はこじんまりと始めましたよ。
今日来ていた小学生は、すでに事前に裏表満点の150点テストを塾のファイルに保管していたので、初日からすでに3つもスタンプカードを埋めていました。
小学生のテストは、表面が100点、裏面が50点の場合が多いので、表面が満点だったら2マス、裏面が満点だったら1マス、スタンプを押して20個集めていこう!と言っていますよ~。
このひゃくちゃれ!のためにね、買ったんです。。

スタンプ(笑)
可愛いでしょう?
本当はムー〇ンとかス〇ーピーとか可愛いのが色々あったんですが、パンダに惹かれたのでパンダにしました。
決して安かったからとかではないですよ、決して。
先ほどの小学生には、
「え、なんでパンダ…」
と言われましたが、なんだかんだ嬉しそうにスタンプを押していました(笑)
きっとみんなそのうち好きになるさ、パンダ…
ひゃくちゃれ!は2学期の終わりまでする予定です!
何人がスタンプ20個獲得できるかな?
続報をお待ちくださいね。
11月になりましたね~。
ということで!

はじめましたよ、小学生のひゃくちゃれ!
…と言ってもですね。。
今日来た小学生はわずか2人。。
初日の今日はこじんまりと始めましたよ。
今日来ていた小学生は、すでに事前に裏表満点の150点テストを塾のファイルに保管していたので、初日からすでに3つもスタンプカードを埋めていました。
小学生のテストは、表面が100点、裏面が50点の場合が多いので、表面が満点だったら2マス、裏面が満点だったら1マス、スタンプを押して20個集めていこう!と言っていますよ~。
このひゃくちゃれ!のためにね、買ったんです。。

スタンプ(笑)
可愛いでしょう?
本当はムー〇ンとかス〇ーピーとか可愛いのが色々あったんですが、パンダに惹かれたのでパンダにしました。
決して安かったからとかではないですよ、決して。
先ほどの小学生には、
「え、なんでパンダ…」
と言われましたが、なんだかんだ嬉しそうにスタンプを押していました(笑)
きっとみんなそのうち好きになるさ、パンダ…
ひゃくちゃれ!は2学期の終わりまでする予定です!
何人がスタンプ20個獲得できるかな?
続報をお待ちくださいね。
まだまだ!
こんばんは!
前に住んでいた家の近くに、つい最近、新しくラーメン屋ができたので行ってみたものの、楽しみにしていたチャーシュー丼が売り切れのため食べれず、かなりショックだった公文です。
W杯のサッカー日本代表が決まりましたね!
普段サッカーはそこまで見ないのですが、なぜかW杯はついつい見てしまう傾向があるので、なんだかんだ楽しみです!
頑張れ日本!!
さて、年に2,3回スタサポで行われている数検ですが、先日行われた数検の結果が返却されました。
1次や2次に合格した子は合格証を手に入れていました!
ブログでも紹介したと思いますが、中2で3級(中3の内容すべて)を合格した子が2名!
約1年間の予習を3カ月ほどで終わらせて無事合格を手にしていました!
本当によく頑張りました。
それだけでも十分すごいのですが、その2名のうち1名が
「じゃあ次は準2級頑張るわ!!」
と宣言しているではありませんか!!
準2級となると高1生の内容すべてになるので、ボリューム難易度共に中3の約2倍というイメージです。
なので、正直中学生の間はあまり準2級を受検することはオススメしないのですが、まだ(受験生ではない)中2であること、本人の強い意志があることから受検に向けて頑張ることになりました!
かなり厳しい道のりではあると思いますが、ぜひぜひ頑張って合格を手にしてほしいと思います!
今日の一句。
「ちんすこう どうしてこんな うまいのか」
前に住んでいた家の近くに、つい最近、新しくラーメン屋ができたので行ってみたものの、楽しみにしていたチャーシュー丼が売り切れのため食べれず、かなりショックだった公文です。
W杯のサッカー日本代表が決まりましたね!
普段サッカーはそこまで見ないのですが、なぜかW杯はついつい見てしまう傾向があるので、なんだかんだ楽しみです!
頑張れ日本!!
さて、年に2,3回スタサポで行われている数検ですが、先日行われた数検の結果が返却されました。
1次や2次に合格した子は合格証を手に入れていました!
ブログでも紹介したと思いますが、中2で3級(中3の内容すべて)を合格した子が2名!
約1年間の予習を3カ月ほどで終わらせて無事合格を手にしていました!
本当によく頑張りました。
それだけでも十分すごいのですが、その2名のうち1名が
「じゃあ次は準2級頑張るわ!!」
と宣言しているではありませんか!!
準2級となると高1生の内容すべてになるので、ボリューム難易度共に中3の約2倍というイメージです。
なので、正直中学生の間はあまり準2級を受検することはオススメしないのですが、まだ(受験生ではない)中2であること、本人の強い意志があることから受検に向けて頑張ることになりました!
かなり厳しい道のりではあると思いますが、ぜひぜひ頑張って合格を手にしてほしいと思います!
今日の一句。
「ちんすこう どうしてこんな うまいのか」
※決して怪しい者ではありません
こんばんは、日浦です!
10月も最終日ですよー。早いですねぇ。
2学期も後半に入るとなんだか勉強の雰囲気が強くなってきます。
2学期中間テストと2学期末テストの間が1か月ほどしかないので、スタサポでもみんなバリバリ動き始めているところですしね。
2学期後半は学校行事もなくて、1か月しか期間がない割に勉強が大変だぁ~。。
…なんて思ってたんですが。
先日中学2年生が“聞いて聞いて”と話しかけてくれたんです。
「うちな、今度すぐ近くのところで働くよ!」
そうだった~!毎年この時期は、中学2年生たちがいろんなところで職業体験をする時期でした!
数年前にはス〇バで職業体験をしている子に会いに、わざわざ行ったこともあったんですよ(笑)
その時は結局会えなかったんですけどね…残念だったなぁ。
先ほどの中学2年生はスタサポの周辺にある美容室で職業体験をするそうです。
『美容室の前を通ったら大きく手を振っちゃおうかな?!』
と言うと、
「恥ずかしいからやめて(笑)」
と拒否されました(苦笑)
まぁまぁ冗談なんですけどね…
そんなことを思っていたんですが、後日
「そうそう、昨日行ってた職業体験のお店なんじゃけどな…」
と、自分が行く予定の場所の名前をわざわざ教えてくれました。。
あれれ、これは手を振ってほしいのかな?手を振った方がいいのかな?!
なんて思ったのですが(笑)お店の方にも、その子本人にも迷惑がかかってはいけないですもんね。。
当日はその子が働いているであろう時間にお店の前を通ってこっそりとその姿を見て、応援することにしようかな。
…ってなんだかこれってちょっと怪しい人…??
とりあえずキョロキョロウロウロしないように気をつけよう。。(汗)
10月も最終日ですよー。早いですねぇ。
2学期も後半に入るとなんだか勉強の雰囲気が強くなってきます。
2学期中間テストと2学期末テストの間が1か月ほどしかないので、スタサポでもみんなバリバリ動き始めているところですしね。
2学期後半は学校行事もなくて、1か月しか期間がない割に勉強が大変だぁ~。。
…なんて思ってたんですが。
先日中学2年生が“聞いて聞いて”と話しかけてくれたんです。
「うちな、今度すぐ近くのところで働くよ!」
そうだった~!毎年この時期は、中学2年生たちがいろんなところで職業体験をする時期でした!
数年前にはス〇バで職業体験をしている子に会いに、わざわざ行ったこともあったんですよ(笑)
その時は結局会えなかったんですけどね…残念だったなぁ。
先ほどの中学2年生はスタサポの周辺にある美容室で職業体験をするそうです。
『美容室の前を通ったら大きく手を振っちゃおうかな?!』
と言うと、
「恥ずかしいからやめて(笑)」
と拒否されました(苦笑)
まぁまぁ冗談なんですけどね…
そんなことを思っていたんですが、後日
「そうそう、昨日行ってた職業体験のお店なんじゃけどな…」
と、自分が行く予定の場所の名前をわざわざ教えてくれました。。
あれれ、これは手を振ってほしいのかな?手を振った方がいいのかな?!
なんて思ったのですが(笑)お店の方にも、その子本人にも迷惑がかかってはいけないですもんね。。
当日はその子が働いているであろう時間にお店の前を通ってこっそりとその姿を見て、応援することにしようかな。
…ってなんだかこれってちょっと怪しい人…??
とりあえずキョロキョロウロウロしないように気をつけよう。。(汗)
いい疑問?
こんばんは!
「すずめの戸締り」の冒頭部分を見たんですが、なかなか気になる展開でした!公文です。
今日もほぼ中3生や高3生メインで勉強を頑張っていました!
中3生は基本的には個別で見ることが多いのですが、実は週2ほど理科社会の予習授業を集団授業で行っています。
先日、理科の授業で物理の内容をやったようで、ある中3生が授業の内容からか(?)ある疑問が出てきたようで、
「先生、電車が動いているときに、人がジャンプをして浮いている間に(電車が進んで)電車の扉に当たらないのは何でですか?」
との質問がありました。
ある意味面白い質問?だったので、その解説をして終わった時に、
「なるほどーありがとうございました!」
「実は、以前に電車で何度かジャンプして試したんですけど、扉に当たらなかったんでなんでかなー?と思っていたんです」
え!!!
「ちなみに、その時周りの人から白い目で見られました!(笑)」
まあそうだよね(汗)
疑問に思うのはいいけれど、それを実践するかは考えた方がいいですね。
でも、こういう突拍子もない疑問を持ったり、行動をしたりする人が実は将来大物になったりする可能性もあるのかな…?
とポジティブに考えた日でした(笑)
今日の一句。
「疑問あり だけど実践 するべきか?」
「すずめの戸締り」の冒頭部分を見たんですが、なかなか気になる展開でした!公文です。
今日もほぼ中3生や高3生メインで勉強を頑張っていました!
中3生は基本的には個別で見ることが多いのですが、実は週2ほど理科社会の予習授業を集団授業で行っています。
先日、理科の授業で物理の内容をやったようで、ある中3生が授業の内容からか(?)ある疑問が出てきたようで、
「先生、電車が動いているときに、人がジャンプをして浮いている間に(電車が進んで)電車の扉に当たらないのは何でですか?」
との質問がありました。
ある意味面白い質問?だったので、その解説をして終わった時に、
「なるほどーありがとうございました!」
「実は、以前に電車で何度かジャンプして試したんですけど、扉に当たらなかったんでなんでかなー?と思っていたんです」
え!!!
「ちなみに、その時周りの人から白い目で見られました!(笑)」
まあそうだよね(汗)
疑問に思うのはいいけれど、それを実践するかは考えた方がいいですね。
でも、こういう突拍子もない疑問を持ったり、行動をしたりする人が実は将来大物になったりする可能性もあるのかな…?
とポジティブに考えた日でした(笑)
今日の一句。
「疑問あり だけど実践 するべきか?」
その後
こんばんは、日浦です!
2学期の中間テスト期間中のブログで触れていた、お家でゲームしちゃう子の『上がれ好感度、上がれ成績!』作戦、みなさん覚えておいでですか?
あの回はブログを見た塾生からちょこちょこリスポンスをもらってたんですよね。
その主人公となった中2生、今回のテストはばっちり結果を残してきましたよー。
特に数学の点数はスタサポの同じ学年の子の中でも現在1位!
今までそんな点数見たことなかったので、なんだかホクホク顔の彼。いいねぇ〜。
そして、肝心なのはお家での反応。。
『お父さんたちにはなんて言われた…?』
と聞くと、
「"えぇ〜これ誰のテスト??笑"って言われました(笑)」
とさらにホクホクさが増した彼の顔。
よっぽど嬉しかったんでしょうね、そんな彼の顔を見て私まで嬉しくなりました。
好感度も成績も上がって…作戦成功ですね。
本気で挑んだ結果がきちんとついてくると、こんなに気持ちいいことはありません。
次も頑張ってほしいなぁ。いや、きっと頑張れるか!
中間テストになんだか後悔が残っているみなさん。
今から本気で始めてみませんか?
2学期の中間テスト期間中のブログで触れていた、お家でゲームしちゃう子の『上がれ好感度、上がれ成績!』作戦、みなさん覚えておいでですか?
あの回はブログを見た塾生からちょこちょこリスポンスをもらってたんですよね。
その主人公となった中2生、今回のテストはばっちり結果を残してきましたよー。
特に数学の点数はスタサポの同じ学年の子の中でも現在1位!
今までそんな点数見たことなかったので、なんだかホクホク顔の彼。いいねぇ〜。
そして、肝心なのはお家での反応。。
『お父さんたちにはなんて言われた…?』
と聞くと、
「"えぇ〜これ誰のテスト??笑"って言われました(笑)」
とさらにホクホクさが増した彼の顔。
よっぽど嬉しかったんでしょうね、そんな彼の顔を見て私まで嬉しくなりました。
好感度も成績も上がって…作戦成功ですね。
本気で挑んだ結果がきちんとついてくると、こんなに気持ちいいことはありません。
次も頑張ってほしいなぁ。いや、きっと頑張れるか!
中間テストになんだか後悔が残っているみなさん。
今から本気で始めてみませんか?
2022.11.02 21:55
|