快挙
こんばんは!
最近オーディションの時から「BE FIRST」が気になっていて、その流れで今さらながらAAAに辿りついた超ミーハーと言わざるを得ない公文です。

今日も夏休み限定の18時でスタサポ閉校の土曜日でした!
今日は以前とは違い、間違ってくる子も少なかったです!
ただ、みんな課題テストや自己診断テスト前だからなのか?宿題が終わってないからなのか?やる気いっぱいの子も多く、中高生ともに多くの子がスタサポに来ていました!

ぼちぼち夏休みも終わるので、平常のスタサポを感じる1日でした。
コロナの影響で9月から学校などもどうなるかわかりませんが、僕たち講師陣も平常のスタサポをイメージしながら少しリハビリをしないと危なそうな気もします(笑)


さて、少し前の話になるのですが、スタサポ生から嬉しい報告がありました!

スタサポ生の1人がインターハイ女子テニス団体で優勝したようです!!

本当に本当におめでとう!!

新聞やネットニュースにもバッチリ乗るほどの快挙!!
岡山県勢で53年ぶりだそうです!!!

就実のバレー部もそうですが、ここ最近岡山勢のスポーツの活躍をよく聞くような気もします。

僕からすると、(マイナー競技ではなくメジャー競技での)“全国優勝”という響きがすごすぎて、もうイメージが追い付かないのが正直なところです(笑)

僕自身スポーツが苦手なこともあり、全国制覇なんて夢のまた夢のまた夢ぐらいだったので、身近に全国優勝する子がいるなんて、今でも信じられません。

中学の頃からすごいといわれていた彼女ですが、まさか団体とはいえ、優勝まで行くとは…

その子曰く、“シングルスはさらに厳しい”らしく、次はシングルスでどこまでいけるかが勝負のようです。

高校2年生の彼女ですが、シングルスでいい結果を残せば、すでに大学合格も確約されたようなものです。

普段から一生懸命練習しているからこそ成しえることだとは思います。

ささやかに応援することしかできませんが、シングルスもいい結果を残せるように祈っています♪

今日の一句。
「気づいたら 終わりが見える 夏休み」
2021.08.21 18:06 | 固定リンク | 未分類
挑戦状
こんばんは、日浦です!

塾の終わり際、

「もう来週から学校がフルであるなんて考えられない・・・」

と暗黒オーラ全開で話していた高校生(笑)高校生の夏休みは短いよねぇ。
小中学生までってほぼすべての学校が同じタイミングでスタートしますが、高校生になると学校によって2学期のスタート時期は少し変わります。
早い学校では今日が2学期の始業式だったそうですよ。

「え、はやっ!」

って思った中学生!各高校、様々な特徴を持っています。高校の情報を知りたければ積極的に聞きにおいでね~~~。

さて、高校生はそろそろ2学期開始、中学生は夏休み終盤自己診や課題テストに向けた勉強や夏課題の追い込み、とそれぞれ取り組んでいますが、小学生は毎月恒例の月テストに向けてワイワイと勉強中。
今回の月テストは夏休み特別編!いつもとはちょっと違う、夏休みだからこそみんなで取り組める内容にしています!
今回の見どころは国語のことわざ・慣用句テストですかね~。
実は現在、中学3年生たちも国語の授業で取り組んでいます。ことわざや慣用句、四字熟語を使って文を即興で作っていますが・・・知らない表現がたくさんあるようです。(笑)
ことわざや慣用句だけでなく、言葉の勉強に学年や年齢は関係ありません!
故に小学生が中学生や高校生、なんなら大人にだって勝っちゃうことができるんです!

ということで、今回の月テストは完全無学年でまったく同じテストを小学生全員でやろうと思っております。
でもね、せっかくだから他学年のみなさん、小学生が受ける月テストを一緒に受けてもいいんですよ??
小学生に言うと、

「ん~おもしろそうじゃな!」

と返事が返ってきました。。
これはもう勝負をふっかけられているんじゃないかな?(笑)
ぜひ勇気ある先輩たちの参加を待っています!
2021.08.20 22:02 | 固定リンク | 未分類
ボクモン
こんばんは!
わりとよく(?)“先生の下の名前なにー?”と聞かれることがあります。「宏樹(ひろき)」といいます!ひろしではありません、ひろきです、ひろきです、ひろきです……公文です。

気づけば8月ももう終盤です。もうすぐ9月になろうとしています!1年早すぎ!!
秋になると栗ご飯やら、炊き込みご飯(松茸入り)など食べたくなりますね!
(ちなみに生まれてから今まで、松茸食べたことありません!!)

一方で、今日のスタサポは昨日のブログで日浦先生がみんなに投げかけたにもかかわらず、悲しいかな今日一日を通してそんなに多くなかったスタサポです…

やはり日浦先生の存在が大きいのか?たまたまなのか?
わかりませんが、木曜は少なくなる傾向にあるので、来週の木曜などはぜひぜひ課題テストの勉強をしに塾に来てくださいね♪

さて、今日はちょっと一風変わったブログにしてみようかと思います。
普段なら生徒の様子などをお伝えしているのですが、、、

今日は、「僕が気になった問題」いわゆる「ボクモン」(?)をご紹介したいと思います!
(もしかしたらいまさらその問題!?なーんていわれるかもしれませんが(汗))

(問)半径rの円の周りを半径rの円が滑らずに外周を一周するとき、外の円は何回転するか?

(ちなみに謎解きやなぞなぞではありません)

問題自体は簡単そうなのですが、思いのほかミスってしまう問題です。
(小学生でも解ける問題ですが、もしかしたら中高生の方がミスしやすいかも?)

ぜひぜひ、お時間ある方は考えてみてくださいね♪

もし、答えを知りたかったら公文に聞いてくださいね!


今日の一句。
「わからない 問いがあるなら 俺に聞け」(理数限定)
2021.08.19 22:02 | 固定リンク | 未分類
We are all different
こんばんは、日浦です!

スタサポの夏休みは人が分散してやってくるので、1日を通して基本的にはゆったり時間が流れます。
特に朝の時間帯!夏休みに入るとみんな早起きして、着替えて準備して、さぁ塾に行くぞー!・・・なんてならないんですよね(笑)なので朝は特に暇なことが多いんです。今年の夏休みも同様だったのですが、、、

今日のスタサポはいつもと違いました・・・

来るわ来るわスタサポ生たち!
11時頃には30人ぐらいになっていて、そりゃもうびっくり!!みんな、、、今日雨なのにすごいなぁ。。
夏休みの午前中は講師が私一人しかおりませんで・・・久々のフィーバー状態に半笑いで働きました(笑)
たくさん待たせてしまったみなさん、すみませんでした!!!
たくさん塾生が来た次の日はあまり人が来ない、というのがスタサポあるあるの一つにあります。
今日の午前に満足にできなかったみなさん、明日はねらい目ですよ・・・!ぜひ明日も来てね。

そんな朝からホットだったスタサポですが、今日は午前の中3生の英単語ゲームも熱かった!!!
この夏休みの間、木曜日と土曜日以外の開校日の午前中に、中学3年生たちは毎日英単語のミニテストと英単語を使ったゲームを毎日しています。
めっちゃくちゃ盛り上がる日もあれば、色んな理由で絶望的な雰囲気になる日もありますが(苦笑)、今日はこの夏イチ盛り上がりました!

今日行ったゲームは、『みんなちがってみんないいゲーム』。
お題に合った英単語で、しかも他の誰ともかぶっていないものを答えられると1ポイント獲得できる!というルールで行いました。
ただの英単語ゲームではなく、周りの人たちの思考を読みとりながらするゲーム・・・ちょっと心理戦も入っていて白熱しましたね~。
別々の学校に在籍している子たちがなぜか同じ英単語かぶりばかりして叫んでいたり(笑)、いつもの英単語ゲームだったらポケ~っとしてたような子が、ポイントをゲットしてめっちゃ笑顔で喜んでいる姿も見られたり・・・となんだか今までとは違う光景が見られて新鮮でした。いや~、よかった。
ちなみに最後同点で並んだ子たちの最終決戦では、お題に対して私と同じ英単語をかぶらず書けたら優勝、ということにしたのですが、、私と英単語がかぶって惜しくも優勝を逃した子から一言。

「先生のせいで負けた!(笑)」

と言われました(笑)勝負には負けても私と同じ思考だったんだ・・・ぜひ喜んでほしい(笑)
優勝した子は『最高!』と言いながらとびきりの笑顔を見せてくれました。楽しんでくれて何よりです!
ちなみに全問で誰かと解答がかぶった逆優勝者もいました(笑)彼女の驚きの協調性・・・

「いや~誰とでも仲良くできる自信があります(笑)」

とゲーム終了後、自信にあふれていました。。

人と同じもいいし、人と違うのも悪くないよね。
みんなちがって、みんないい!
2021.08.18 21:08 | 固定リンク | 未分類
自分で作る
こんばんは!
2年目キーホルダー公文です!

お盆が終わりましたね。
4連休のお休みをいただいていたのですが、想像以上に過ぎるのが早く衝撃を受けている今日この頃です。

さて、お盆が終わり、ちょくちょく自己診断テストや課題テストに向けての勉強に取り組んでいる子もいます!
ただ、宿題が全然終わっていない子や、“ワーク系は終わったけど、絵や作文系が残っている子”が多数!

学生の頃、僕もそうでしたが、作文や絵ってちょっと気軽に…という感じでできず、ある程度のまとまった時間と覚悟が必要になってきます。

まだ終わってない子は、早めに取り掛かって、早めに終わらせて、ぜひぜひ課題テストの勉強や予習に取り掛かりましょう♪

そんな中、中3生の授業の様子をうかがっていると何やら面白そうなことをしている様子でした。

“自己診断テストの範囲の中で、自分で3択問題を作ってみよう”

というもの。

生徒それぞれが問題を作り、それをまとめて自分以外の生徒の作った問題を解く。

つまり、問題を作る際に頭の中に知識が整理され、さらにほかの生徒の作った問題を解くことにより、知識が増える。

一石二鳥ですね!

素直な問題を作るのか?ひねくれている問題を作るのか?
生徒たちがどんな問題を作って来るのか楽しみです♪


今日の一句。
「パン買いに ついでといって ケーキ買い」
2021.08.17 21:39 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -