新課程
こんばんは!
センター試験にリスニングが導入される前の年に受験だったため、本当に本当に助かったと思っている公文です。

ここ数年、指導要領が大幅に変わり、小学生、中学生、高校生と学習内容に変化が出てきています!

その影響が大きく出ているのが現高校1年生。

中学生だった時も新しい過程になるということで、学習内容が一部変更になったり…
高校生になった現在でもまだこれからではありますが、かなり大幅に受験教科も含め変更になる予定です。

個人的に気になっていることとしては、数学の枠組みの変更と情報の教科についてです。

今までは高校数学といえば、

数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
数学A、B

といった構成でしたが、数年前に大幅に指導要領が変更になる前に存在していた数学Cというものが復活したり、そのため内容の構成も変更になったりと、(特に文系にとっては)かなり大変になっている模様…

さらに、気になることとしては、情報の必修化。

ここまでなら今までと特に大きな違いはないのですが、一番厄介なのは、

“情報の科目が大学入学共通テストに追加される”

ということです。

詳細は不明ではあるのですが、ただでさえ大変な受験勉強がさらに大変になる予感です…

そんな話を、現高1生としていると、

「誰がそんなこと決めたんよ!」

と少し怒り気味な模様(汗)

ただ、賛否両論あるのは絶対ですが、決まってしまっている現状、それに順応していかないといけません。

今のうちから受験勉強はこうなる予定だ!というのをしっかりと頭に入れつつ、勉強に向かえば、精神的に受験生になった時に楽かもしれませんよ♪

そして、色々な情報が判明しましたら、塾からも発信していく予定です!


今日の一句。
「新課程 正しい知識 取り入れて」
2022.04.26 21:55 | 固定リンク | 未分類
misunderstanding
こんばんは、日浦です!

パッと見で判断したり、その判断にとらわれたりすることってよくないとわかっていても、知らず知らずのうちにしちゃうもの。

「walkだと思ってたらworkだった」

とか

「3だと思って計算してたら実は5だった」

とか。
勉強においてこういうことってよくありますよね。
その度に

「よく見ないと~」

「よく考えないと~」

と口をすっぱくしていうわけです。

今日来ていた中学3年生の子が、

「先生がお母さんに書いてた手紙の中に、メガネのこと書いてましたよね」

と私に会うなり話し始めました。
そうそう、その子は集団授業中、机の上にメガネを出しているんですがなぜかいつもそのメガネをかけないんです。
私はその子がメガネを恥ずかしがってかけないんだとばかり考えてたんですが・・・

「実は・・・コンタクトをしていて、見えづらい時だけメガネを使うようにしてるんです(笑)」

・・・パッと見の判断とかね、思い込みとかね、ほんとよくない!!!
勝手に勘違いして申し訳ありませんでした(汗)(汗)

よく見る・考える、そして人の話にはきちんと耳を傾ける。
改めてその大切さを感じました(苦笑)
2022.04.25 21:41 | 固定リンク | 未分類
もう…
こんばんは!
先週公開されたコナンの映画に関して、土曜日に“先生にネタバレしようかと思ってたけどやっぱりやめたんよ!”という生徒の話を聞いて、以前本当に生徒にネタバレされたことがあって、本気でほっとしている公文です。

先日、入学式や始業式などがあり、学校始まったーと思ったら、気づけばもう4月も下旬です…

本当に早いものです。

ということは、もうすぐみんな楽しみ!?ゴールデンウィークが目前に迫って来ています!

とはいえ、今回の祝日は微妙な日程で、ちょくちょく間に平日が含まれている現状(汗)

社会人の方の中には、有休を使って10連休!なーんて方もいるのではないでしょうか??

10連休ってよく考えたら、1カ月のうち、3分の1を休むということです…
そんなに休みを取る方は10連休をどういうふうに使っているか聞いてみたいものです!

僕だったらどうするかなー?という夢物語のみ妄想しておきます(笑)

ただ、楽しいのはもちろんですが、実はゴールデンウィークを過ぎると、高校生と一部の中学生たちは早くもテスト週間!

気づいたら1か月後にはテストが終わっている子も…

特に新高校1年生の子たちは高校生になってからの初めてのテストです!

しっかり今のうちから準備を進めておき、ゴールデンウィーク明けに、“ヤバいわーー”とならないようにご注意くださいね♪


今日の一句。
「コーヒーを 温から冷に 衣替え」
2022.04.22 22:27 | 固定リンク | 未分類
special guests
こんばんは、日浦です!

3月の下旬から最近にかけて色んな人がスタサポを訪れてくれました。
時期的に卒業・卒塾のご挨拶もありますが、卒業していった子たちが近況報告をしに来てくれることもあります。
何かと人に会う機会が増える時期です、春って。

今日はこの春卒業した高校1年生が早速学校のテスト結果をもって塾にやってきていましたね。
なんでも中学校のときにはとっていないような点数をとって気分上々だったよう。
Tくん、調子乗るんじゃないぞ~。(笑)

昨日の塾が終わった後には3年ぶりに顔を出しに来た子もいました!
彼がこの塾を去ったのは中1の頃。
もう高校1年生になった彼は私が知っている彼とは全然雰囲気が変わっていて、最初全く気づきませんでした。。ごめんね(笑)
彼曰く、この3年間の中で塾に顔を出そうと思ったこともあったようですが・・・

「先生がこわくて来れませんでした(笑)」

と胸にグサッと刺さる一言。。
彼が小学生の頃の私と言えば・・・うーん、なかなか厳しかったよなぁ・・・と彼の言葉に過去の自分の行動を反省。

「それもあるんですけど、」

と続けた彼は

「塾を辞める前に受けた算数検定の結果を受け取るのをすっぽかしたことを怒られるんじゃないかと思って来れませんでした(笑)」

と告白してくれました。
いや・・・そんなんでは怒らんのだけどなぁ・・・(笑)
それでも彼からしてみると、そのことが心のわだかまりとなり3年もの間来るのをためらったそう。
だいぶ長いこともやもやしたんだと思うと、なんだか申し訳ない気持ちになりました。。

そんな彼ですが、帰るころには

「また来ます!!」

ととびきりの笑顔を見せてくれました。

彼なりに勇気を出して再びスタサポに顔を出してくれたことに心から感謝です。
ありがとね。
新しい高校生活、しっかり楽しめよ~~~!
2022.04.21 21:51 | 固定リンク | 未分類
満点を!
こんばんは!
健康診断の結果が、去年と比べるとすこしばかり改善されててかなりほっとした公文です。

連日、ブログでもお伝えしていますが、ここ最近多くの子が予習の日々。

その中で、目標としているのが、

“ワークの1ページで満点を取る!”

というもの。

実験的に、満点を取れたら次の予習に進めるという形で予習をしているのですが、これをしていることにより、“より丁寧に”“満点を取るためにどうするべきか”を考えるようになり、すごくいい感じ♪

テストがまだ先だからこそできるこの方法ですが、これをしっかり続ければ、確実に力はつくはずです!!

まだまだ時間はあるし…

なーんて思わずに、今のうちから少しでも予習を進めておきましょう♪


今日の一句。
「点を取る そのことだけに 集中だ!」
2022.04.20 22:39 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -