ようやく?
こんばんは!
なんだかんだ日曜10時30分のドラマは見てしまう公文です。
もう気づけば5月も下旬!
定期テストまであと約1カ月前になりました。
まだまだまったりやっていた中学生たちでしたが、先日から普段あまり来ていない子たちや、来ているけど宿題が大半を占めている子たちなどに対して順次、話をしていっています。
特に中学1年生たちにする話としては、
「テスト等でつけられる評定が受験に大きな影響を与える」
という話です。
まだまだ、中学校のテストがどういったものかイメージしきれていない中1生たちにとっては、定期テストがどれほど重要なものなのかというのを伝えています。
他の学年も徐々にではありますが、全体的にテストに向けての姿勢ができつつあるように感じます!
もちろんまだまだな子もいますが、教室内でそういう雰囲気を作っていくことにより、まだテストに向けて意識のできていない子も、しっかり巻き込みながら1学期期末考査に臨んでいけたらと思っています!
中には、話をしてから、本当によく頑張って来だしている子もいます!!
それぞれ各自、定期テストの点数で後悔だけはしないように、今からしっかり準備をしていってくださいね♪
今日の一句。
「頑張りは 必ず何か 得るはずだ」
なんだかんだ日曜10時30分のドラマは見てしまう公文です。
もう気づけば5月も下旬!
定期テストまであと約1カ月前になりました。
まだまだまったりやっていた中学生たちでしたが、先日から普段あまり来ていない子たちや、来ているけど宿題が大半を占めている子たちなどに対して順次、話をしていっています。
特に中学1年生たちにする話としては、
「テスト等でつけられる評定が受験に大きな影響を与える」
という話です。
まだまだ、中学校のテストがどういったものかイメージしきれていない中1生たちにとっては、定期テストがどれほど重要なものなのかというのを伝えています。
他の学年も徐々にではありますが、全体的にテストに向けての姿勢ができつつあるように感じます!
もちろんまだまだな子もいますが、教室内でそういう雰囲気を作っていくことにより、まだテストに向けて意識のできていない子も、しっかり巻き込みながら1学期期末考査に臨んでいけたらと思っています!
中には、話をしてから、本当によく頑張って来だしている子もいます!!
それぞれ各自、定期テストの点数で後悔だけはしないように、今からしっかり準備をしていってくださいね♪
今日の一句。
「頑張りは 必ず何か 得るはずだ」
十人十色
こんばんは、日浦です!
今日も高校生たちは頑張ってましたよー。
先週よりも人数はぐっと少なくなりましたが、人数が少なくなったことを活かして静かな落ち着いた空間で勉強に励んでいました。
帰り際の塾生たちの様子はその日の勉強がどうだったかを物語っているように思います。
トントン、と軽い足取りで帰っていく子や
「ありがとうございました・・・」
と語尾にいくにつれて声量が小さくなる子。。
そうそう、中学生の中には
「ありがとうございました」
と言いながら走り去っていく子もいます。
その日1日、いらんことを言いすぎたせいで私にグチグチ言われた子は大体こんな帰り方です(笑)
今日も何人かいたなぁ・・・(苦笑)
どんな帰り際であれ、次に塾に来る時には引きずりすぎず、気持ちを切り替えてきてくれるといいな。
明日のための今日であり、今日は今日で、明日は明日です。
悔しい思いをした子はその気持ちをばねにして、また勉強しにおいで。
負けるなよ~~!
走り去っていったみなさんは・・・次にどんな帰り方をするか楽しみにしておきます(笑)
今日も高校生たちは頑張ってましたよー。
先週よりも人数はぐっと少なくなりましたが、人数が少なくなったことを活かして静かな落ち着いた空間で勉強に励んでいました。
帰り際の塾生たちの様子はその日の勉強がどうだったかを物語っているように思います。
トントン、と軽い足取りで帰っていく子や
「ありがとうございました・・・」
と語尾にいくにつれて声量が小さくなる子。。
そうそう、中学生の中には
「ありがとうございました」
と言いながら走り去っていく子もいます。
その日1日、いらんことを言いすぎたせいで私にグチグチ言われた子は大体こんな帰り方です(笑)
今日も何人かいたなぁ・・・(苦笑)
どんな帰り際であれ、次に塾に来る時には引きずりすぎず、気持ちを切り替えてきてくれるといいな。
明日のための今日であり、今日は今日で、明日は明日です。
悔しい思いをした子はその気持ちをばねにして、また勉強しにおいで。
負けるなよ~~!
走り去っていったみなさんは・・・次にどんな帰り方をするか楽しみにしておきます(笑)
みんなエライ!
こんばんは!
食生活の改善で、だいぶ体重は減ったが、さすがに運動を取り入れないと、これ以上減らない気がしている公文です。
昨日のブログにもありましたが、開始が早かった学校は今日でテスト終了!!
…のはずなんですが、相変わらずスタサポ生のやる気はすごい!
高3生がテスト終了日に勉強しに来るのはもちろんですが、先月に高校に入学したばかりの高1生がテスト終わった日に、
「期末テストの予習をしにきました」
と、やる気満々で塾に来ていました!
とはいえ、期末テストも約1カ月後。
しかも難易度が一気に上がるので、今のうちからしっかり予習をして、期末テストに向けて準備をしていってほしいと思います♪
さて、一方ですごいといえば、ここ最近コロナでも屋外だとイベントはできるという流れになってきているのもあり、学校によっては運動会、広島研修などが開催されているようです。
先日も、運動会があった日に塾に来る子や、今日も広島研修で疲れているだろうにもかかわらず塾に来る子などなど
なんだかんだ塾に来る子たちは本当にエライです…
ただし、体調を崩しては元もこもないので、疲れているときはちゃんと休んで、疲れを取ってから勉強に臨んだ方がいいですよ!
(イベントがある日は来てはダメということではないです(笑))
そうしないと、勉強しながらウトウトして、結局何も頭に入っていない、といったことになるかもしれませんからね(汗)
今日の一句。
「物忘れ 老化の道を 辿ってる」
食生活の改善で、だいぶ体重は減ったが、さすがに運動を取り入れないと、これ以上減らない気がしている公文です。
昨日のブログにもありましたが、開始が早かった学校は今日でテスト終了!!
…のはずなんですが、相変わらずスタサポ生のやる気はすごい!
高3生がテスト終了日に勉強しに来るのはもちろんですが、先月に高校に入学したばかりの高1生がテスト終わった日に、
「期末テストの予習をしにきました」
と、やる気満々で塾に来ていました!
とはいえ、期末テストも約1カ月後。
しかも難易度が一気に上がるので、今のうちからしっかり予習をして、期末テストに向けて準備をしていってほしいと思います♪
さて、一方ですごいといえば、ここ最近コロナでも屋外だとイベントはできるという流れになってきているのもあり、学校によっては運動会、広島研修などが開催されているようです。
先日も、運動会があった日に塾に来る子や、今日も広島研修で疲れているだろうにもかかわらず塾に来る子などなど
なんだかんだ塾に来る子たちは本当にエライです…
ただし、体調を崩しては元もこもないので、疲れているときはちゃんと休んで、疲れを取ってから勉強に臨んだ方がいいですよ!
(イベントがある日は来てはダメということではないです(笑))
そうしないと、勉強しながらウトウトして、結局何も頭に入っていない、といったことになるかもしれませんからね(汗)
今日の一句。
「物忘れ 老化の道を 辿ってる」
toridori
こんばんは、日浦です!
高校生の定期考査の第1波が過ぎ去ろうとしています。
いつもであればテストの残り日数がわずかになっていくにつれて、徐々にフェードアウトしていく子が多いのですが、今回は多くの子が最後まであきらめずにテストに立ち向かっているよう。
進級して最初のテストですからね、リスタートするぞ!という気持ちを持っている子が多いように感じます。
そしてその第1波の子たちとバトンタッチするように、これからテストやテスト週間が始まる子たちも今日はよく来ていましたね。きっとこれからテストを迎える子たちにとってみれば、
「もうテスト終わるんだ・・いいな・・・」
なんて、ちょっと思っているんじゃないかな?(笑)
テストから解放されて自由になっていく姿を見ると、そう思うのも無理はありません。。
でもね!流れに流されて、あとになって後悔する先輩たちを何度となく見てきましたから、まだテストが残っている子たちはぐっとこらえてテスト勉強を頑張っていきましょうね!
そんないろんな思いが漂う高校生たちの横で、中学生たちも1か月後に迫った期末考査に向けて、少しずつエンジンをかけていっている姿を目にします。
先日ブログで取り上げられていた中学1年生から中学3年生まで!
徐々に気持ちが変化していっている様子を教室内で感じる瞬間が増えてきましたねぇ。
きっかけはそれぞれですが、がんばろうと行動をおこしているのは良い傾向です。
終わりを迎えたり、終わりに向かっていたり、始めようとしていたり。
スタサポ内ではただいま色んな思いがあふれておりますが、それぞれが納得のいく方向へと進んでいけるようにしていきたいですね。
高校生の定期考査の第1波が過ぎ去ろうとしています。
いつもであればテストの残り日数がわずかになっていくにつれて、徐々にフェードアウトしていく子が多いのですが、今回は多くの子が最後まであきらめずにテストに立ち向かっているよう。
進級して最初のテストですからね、リスタートするぞ!という気持ちを持っている子が多いように感じます。
そしてその第1波の子たちとバトンタッチするように、これからテストやテスト週間が始まる子たちも今日はよく来ていましたね。きっとこれからテストを迎える子たちにとってみれば、
「もうテスト終わるんだ・・いいな・・・」
なんて、ちょっと思っているんじゃないかな?(笑)
テストから解放されて自由になっていく姿を見ると、そう思うのも無理はありません。。
でもね!流れに流されて、あとになって後悔する先輩たちを何度となく見てきましたから、まだテストが残っている子たちはぐっとこらえてテスト勉強を頑張っていきましょうね!
そんないろんな思いが漂う高校生たちの横で、中学生たちも1か月後に迫った期末考査に向けて、少しずつエンジンをかけていっている姿を目にします。
先日ブログで取り上げられていた中学1年生から中学3年生まで!
徐々に気持ちが変化していっている様子を教室内で感じる瞬間が増えてきましたねぇ。
きっかけはそれぞれですが、がんばろうと行動をおこしているのは良い傾向です。
終わりを迎えたり、終わりに向かっていたり、始めようとしていたり。
スタサポ内ではただいま色んな思いがあふれておりますが、それぞれが納得のいく方向へと進んでいけるようにしていきたいですね。
ライバル
こんばんは!
高校生の時、結構友達同士でテストの点とかで競い合っていた公文です。
スタサポでは、特に友達はいなくて1人で通う子、友達同士で来る子、塾に友達はいなかったけど、授業やイベントなどで友達ができた子などなど、、、
色んな子がいますが、結構重要な存在が“ライバル”!
もちろんみんながみんなそういう存在がいるわけではありませんが、塾内でもあからさまにライバル視している子たちが複数組います!
小学生たちは、ワークの進度で競い合ってみたり、中学生たちは、塾でやる小テストで競い合ってみたり、高校生たちは勉強の仕方で競い合ってみたり…
様々な形がありますが、どの形でも相乗効果が表れているのが実感できます!
「あいつに負けたくないから!」と思って誰かがやり始めると、他の子が「あいつに負けたくないから!」という風に、自然とお互い切磋琢磨している状態になるのです!
もちろん一時的な時もありますが、これによって、先日行われた数検を見事にお互いにライバル視していた二人で合格を手にした中学生もいました!!
テストのモチベーションが上がりづらいという子は、ライバルを見つけて、共に切磋琢磨しながらテストに臨むと思いもしない効果が出てくるかもしれませんよ♪
今日の一句。
「いざ勝負! 勝ってなんぼの ライバルだ」
高校生の時、結構友達同士でテストの点とかで競い合っていた公文です。
スタサポでは、特に友達はいなくて1人で通う子、友達同士で来る子、塾に友達はいなかったけど、授業やイベントなどで友達ができた子などなど、、、
色んな子がいますが、結構重要な存在が“ライバル”!
もちろんみんながみんなそういう存在がいるわけではありませんが、塾内でもあからさまにライバル視している子たちが複数組います!
小学生たちは、ワークの進度で競い合ってみたり、中学生たちは、塾でやる小テストで競い合ってみたり、高校生たちは勉強の仕方で競い合ってみたり…
様々な形がありますが、どの形でも相乗効果が表れているのが実感できます!
「あいつに負けたくないから!」と思って誰かがやり始めると、他の子が「あいつに負けたくないから!」という風に、自然とお互い切磋琢磨している状態になるのです!
もちろん一時的な時もありますが、これによって、先日行われた数検を見事にお互いにライバル視していた二人で合格を手にした中学生もいました!!
テストのモチベーションが上がりづらいという子は、ライバルを見つけて、共に切磋琢磨しながらテストに臨むと思いもしない効果が出てくるかもしれませんよ♪
今日の一句。
「いざ勝負! 勝ってなんぼの ライバルだ」