一生の宝物
こんばんは、日浦です!
今日はバケツをひっくり返したような雨が降るタイミングが何度かありましたね…
帰るタイミングが良いと、スタサポの教室内から、
「うわ~危なかった~~」
という声。
帰るタイミングが悪いと、頭のてっぺんから足の先までびっしょびしょで、
「最悪…」
と言いながら肩を落としていた子が何人かいました(苦笑)
みんな風邪引かんといてよー!(汗)
今日はそんな雨の中、
「小学校に行ってくる!」
と意気揚々と小学校へ行っていた中1生たちが数名おりました。
小学校の卒業アルバムができたからそれを受け取りに行ったんですって。
その傍らで、
「やばい…どうしよう…」
と心配そうにしている子たち。
そんな様子を見ると、ハプニングでもあったのかと心配しちゃいますよね。。
私も何があったのかと心配になってみたので聞いてみたらですね、ハプニングどころの騒ぎじゃなかったんです。。
どうやら彼女たち、卒業アルバムを撮るときに、『せっかくだから、普通に撮るだけじゃなく仲の良い友だち同士で1枚だけ変顔してみよう!』と1枚だけめちゃくちゃ変顔しちゃったんですって。
あとになって思い返してみると、
「写真屋さんがその写真を卒業アルバムに使ったらやばい…!ってなったんですー!!!(汗)」
…だそう(笑)
一生に一度しか撮らない小学校の卒業アルバムでハプニングが起きたんじゃなくて、自ら起こしにいって焦る彼女たち…
きっと優しい写真屋さんであれば使わないんでしょう。。
でもなぁ、心の中のどこかで変顔写真使われてたらめちゃくちゃ面白いのになー…なんて思っちゃう私(笑)
彼女たちの続報をウキウキワクワクしながら待とうと思います…!
今日はバケツをひっくり返したような雨が降るタイミングが何度かありましたね…
帰るタイミングが良いと、スタサポの教室内から、
「うわ~危なかった~~」
という声。
帰るタイミングが悪いと、頭のてっぺんから足の先までびっしょびしょで、
「最悪…」
と言いながら肩を落としていた子が何人かいました(苦笑)
みんな風邪引かんといてよー!(汗)
今日はそんな雨の中、
「小学校に行ってくる!」
と意気揚々と小学校へ行っていた中1生たちが数名おりました。
小学校の卒業アルバムができたからそれを受け取りに行ったんですって。
その傍らで、
「やばい…どうしよう…」
と心配そうにしている子たち。
そんな様子を見ると、ハプニングでもあったのかと心配しちゃいますよね。。
私も何があったのかと心配になってみたので聞いてみたらですね、ハプニングどころの騒ぎじゃなかったんです。。
どうやら彼女たち、卒業アルバムを撮るときに、『せっかくだから、普通に撮るだけじゃなく仲の良い友だち同士で1枚だけ変顔してみよう!』と1枚だけめちゃくちゃ変顔しちゃったんですって。
あとになって思い返してみると、
「写真屋さんがその写真を卒業アルバムに使ったらやばい…!ってなったんですー!!!(汗)」
…だそう(笑)
一生に一度しか撮らない小学校の卒業アルバムでハプニングが起きたんじゃなくて、自ら起こしにいって焦る彼女たち…
きっと優しい写真屋さんであれば使わないんでしょう。。
でもなぁ、心の中のどこかで変顔写真使われてたらめちゃくちゃ面白いのになー…なんて思っちゃう私(笑)
彼女たちの続報をウキウキワクワクしながら待とうと思います…!
思い出して
こんばんは!
早々に始まった夏ドラマですが、いつも見ている日曜10時半のドラマが1話から想像以上に面白くてハマりそうな予感の公文です。
まだまだテスト中の学校が多いですが、スタサポの中学生の大部分を占める中央中の定期テストが終わったこともあり、塾内は昨日とはうって変わっての静けさでした!
ただ、ほとんどの高校生はまだまだ今週いっぱいテスト期間なので高校生たちはもうひと頑張りしてほしいと思います!
そして、テストが終わるとスタサポではテストを受けた中学生たちにテストを見せてもらっています。
その時に、感想を聞いたりするのですが、
「めっちゃやったところが出たよ!!」
「ちょっとテストの時に練習できなかったところが微妙かも…」
と、それぞれ色々な感想が出てきていました!
早ければ明日、明後日にはテストが帰って来ると思います!
良かったときはもちろんのこと、もし悪かったとしてもしっかりテストを持ってくることを忘れずにね!!
そして、結果がいいことはもちろん大事ですが、何よりも大事なのは、約1カ月前に立てた目標!
どれだけ自分の立てた目標を達成できたか、ということです!
だいぶ前に立てたこともあり、結構頭から忘れ去られている人も多いのではないでしょうか。
テストが返ってきたら、報告するついでに、今一度どんな目標を立てていたか、それに対してよかった点、反省点などしっかり分析することも忘れないでくださいね!
今日の一句。
「テスト受け 返ってきたら 分析だ!」
早々に始まった夏ドラマですが、いつも見ている日曜10時半のドラマが1話から想像以上に面白くてハマりそうな予感の公文です。
まだまだテスト中の学校が多いですが、スタサポの中学生の大部分を占める中央中の定期テストが終わったこともあり、塾内は昨日とはうって変わっての静けさでした!
ただ、ほとんどの高校生はまだまだ今週いっぱいテスト期間なので高校生たちはもうひと頑張りしてほしいと思います!
そして、テストが終わるとスタサポではテストを受けた中学生たちにテストを見せてもらっています。
その時に、感想を聞いたりするのですが、
「めっちゃやったところが出たよ!!」
「ちょっとテストの時に練習できなかったところが微妙かも…」
と、それぞれ色々な感想が出てきていました!
早ければ明日、明後日にはテストが帰って来ると思います!
良かったときはもちろんのこと、もし悪かったとしてもしっかりテストを持ってくることを忘れずにね!!
そして、結果がいいことはもちろん大事ですが、何よりも大事なのは、約1カ月前に立てた目標!
どれだけ自分の立てた目標を達成できたか、ということです!
だいぶ前に立てたこともあり、結構頭から忘れ去られている人も多いのではないでしょうか。
テストが返ってきたら、報告するついでに、今一度どんな目標を立てていたか、それに対してよかった点、反省点などしっかり分析することも忘れないでくださいね!
今日の一句。
「テスト受け 返ってきたら 分析だ!」
もうすぐ…
こんばんは、日浦です!
ようやく今回の山場を越えたかな。
明日でほとんどの中学校のテストが終わりです。
一部の中学生と高校生はもうちょっと続くね。
周りでテスト勉強から解放されていく姿を見ると、うらやましく思うでしょうね。
しんどいけどあとひと踏ん張り、頑張ろう。
そして、テストが終わった皆さん。
まだテストに向けて頑張っている人への配慮をお忘れなく。よろしくね。
さてさて、テストがまだ終わっていない子たちへの配慮を…なんて言ったくせにテストが終わった後の話をします(笑)
1学期末テストが終わるといよいよ夏休み!
そんな楽しい楽しい夏休みの前にはスタサポの保護者面談があります!!
『ドキッ!!!』
としたそこの君。
どうして“ドキッ”としたのかな???
鼓動を打つスピードが速くなったのであれば、テスト後の振る舞いにも細心の注意を払いましょう(笑)
ということで、スタサポでは現在保護者面談の申し込みを受け付け中です!
「あれ?保護者面談表もらってないなぁ…」
と不安になられた保護者の方は、どうぞ私たちに直接おっしゃってくださいね。
この1学期の様子をまるっとすべてお伝えする大切な面談です。
ぜひたくさんの方のお越しをお待ち申しあげております!!
ようやく今回の山場を越えたかな。
明日でほとんどの中学校のテストが終わりです。
一部の中学生と高校生はもうちょっと続くね。
周りでテスト勉強から解放されていく姿を見ると、うらやましく思うでしょうね。
しんどいけどあとひと踏ん張り、頑張ろう。
そして、テストが終わった皆さん。
まだテストに向けて頑張っている人への配慮をお忘れなく。よろしくね。
さてさて、テストがまだ終わっていない子たちへの配慮を…なんて言ったくせにテストが終わった後の話をします(笑)
1学期末テストが終わるといよいよ夏休み!
そんな楽しい楽しい夏休みの前にはスタサポの保護者面談があります!!
『ドキッ!!!』
としたそこの君。
どうして“ドキッ”としたのかな???
鼓動を打つスピードが速くなったのであれば、テスト後の振る舞いにも細心の注意を払いましょう(笑)
ということで、スタサポでは現在保護者面談の申し込みを受け付け中です!
「あれ?保護者面談表もらってないなぁ…」
と不安になられた保護者の方は、どうぞ私たちに直接おっしゃってくださいね。
この1学期の様子をまるっとすべてお伝えする大切な面談です。
ぜひたくさんの方のお越しをお待ち申しあげております!!
直前!
こんばんは!
中高生のときのテストの直前は、いくらやっても完成しない気しかしなくて、常に落ち着かなかった公文です。
今日はテスト直前の土曜日!
というわけで、朝から続々と中高生が勉強をしに来ていました!
そして、先日ブログで“1日に来て帰ってを3回するのはかなりレアです”という話をしたばかりですが、本日は、それを読んでか読まないでか?多くの生徒が来て帰ってを3度していました。
ただ、終盤には特に中学生たちは集中力が切れ切れ……
朝からほぼずっと塾にいた生徒もいたので、本当によく頑張りました!
まだ明日1日あるので、しっかり副教科などの勉強も忘れずに、明後日のテストに挑んでほしいと思います!
さて、直前といえば、数人ではありますが、英検の2次試験直前の生徒たちも。
英検3級以上の2次試験となると面接試験があるので、その練習をしないといけないのです。
もちろん英語の面接練習は日浦先生が行っているのですが…
毎度チラホラ聞こえてくる練習の様子を聞いていると、、、
リスニングが鬼ほど苦手な僕にとっては“絶対無理だなぁ…”と強く感じています(笑)
そんな面接試験に頑張って挑もうとする生徒、難なくこなしてしまう生徒たちを本当に尊敬します!!
以前にも、少しだけ英語を聞いてしゃべるという機会があったんですが、本当になんて言っているかわからないし、自分がなんて言っていいかわからないしと、てんやわんやでした(汗)
大学入試でも僕みたいな人が出ないように改革をしているのかなぁと思ったりもしています(笑)
そんな話はともかく、テストの子も、英検の子も、しっかり全力を尽くしていい結果を残していきましょう♪
今日の一句。
「英検も 定期テストも やりきろう!」
中高生のときのテストの直前は、いくらやっても完成しない気しかしなくて、常に落ち着かなかった公文です。
今日はテスト直前の土曜日!
というわけで、朝から続々と中高生が勉強をしに来ていました!
そして、先日ブログで“1日に来て帰ってを3回するのはかなりレアです”という話をしたばかりですが、本日は、それを読んでか読まないでか?多くの生徒が来て帰ってを3度していました。
ただ、終盤には特に中学生たちは集中力が切れ切れ……
朝からほぼずっと塾にいた生徒もいたので、本当によく頑張りました!
まだ明日1日あるので、しっかり副教科などの勉強も忘れずに、明後日のテストに挑んでほしいと思います!
さて、直前といえば、数人ではありますが、英検の2次試験直前の生徒たちも。
英検3級以上の2次試験となると面接試験があるので、その練習をしないといけないのです。
もちろん英語の面接練習は日浦先生が行っているのですが…
毎度チラホラ聞こえてくる練習の様子を聞いていると、、、
リスニングが鬼ほど苦手な僕にとっては“絶対無理だなぁ…”と強く感じています(笑)
そんな面接試験に頑張って挑もうとする生徒、難なくこなしてしまう生徒たちを本当に尊敬します!!
以前にも、少しだけ英語を聞いてしゃべるという機会があったんですが、本当になんて言っているかわからないし、自分がなんて言っていいかわからないしと、てんやわんやでした(汗)
大学入試でも僕みたいな人が出ないように改革をしているのかなぁと思ったりもしています(笑)
そんな話はともかく、テストの子も、英検の子も、しっかり全力を尽くしていい結果を残していきましょう♪
今日の一句。
「英検も 定期テストも やりきろう!」
表裏一体
こんばんは、日浦です!
テスト、テスト、テスト…
とここ最近はテストの話題ばかりになっておりました!(汗)
塾生たちには、視野を広く持ったり柔軟に物事を考えたりするよう言っている身でありながら、私たちの方が凝り固まったブログを書いていてはいけませんね。。
いや~反省。
ブログを書き始めてかれこれ10年(!)
こうやって1つのことを長く続けることってなかなか簡単ではありません。
だからこそ大事にしないとね。
当たり前のことだけど、しっかり脳を使わなきゃな~とブログを読み返して思いました(汗)
あ!そうだ。
今日小学生に社会の歴史のお話をしていた時のお話。
飛鳥時代の遣隋使、小野妹子のことに話題が及んだ時にふとその子から、
「遣隋使って小野妹子のほかにもいるはずなのに、なんで小野妹子のことを歴史で勉強するの?」
と問いかけられて、う~んと悩まされました(苦笑)
塾の仕事を始めて10年以上、小野妹子について話してきたことなんて何度となくあるのに、恥ずかしながらその考えをしたことがなかったなぁと。。
結局今日はその答えについて2人で“う~~~~ん…”となってしまったので、後日一緒に調べてみようと思います(笑)
普段は教える側の我々ですが、教えるということは学ぶということなのだと再確認したテスト週間の1日。
明日もしっかり学びますので、テスト週間一緒に頑張ろうね、みんな。
テスト、テスト、テスト…
とここ最近はテストの話題ばかりになっておりました!(汗)
塾生たちには、視野を広く持ったり柔軟に物事を考えたりするよう言っている身でありながら、私たちの方が凝り固まったブログを書いていてはいけませんね。。
いや~反省。
ブログを書き始めてかれこれ10年(!)
こうやって1つのことを長く続けることってなかなか簡単ではありません。
だからこそ大事にしないとね。
当たり前のことだけど、しっかり脳を使わなきゃな~とブログを読み返して思いました(汗)
あ!そうだ。
今日小学生に社会の歴史のお話をしていた時のお話。
飛鳥時代の遣隋使、小野妹子のことに話題が及んだ時にふとその子から、
「遣隋使って小野妹子のほかにもいるはずなのに、なんで小野妹子のことを歴史で勉強するの?」
と問いかけられて、う~んと悩まされました(苦笑)
塾の仕事を始めて10年以上、小野妹子について話してきたことなんて何度となくあるのに、恥ずかしながらその考えをしたことがなかったなぁと。。
結局今日はその答えについて2人で“う~~~~ん…”となってしまったので、後日一緒に調べてみようと思います(笑)
普段は教える側の我々ですが、教えるということは学ぶということなのだと再確認したテスト週間の1日。
明日もしっかり学びますので、テスト週間一緒に頑張ろうね、みんな。
2023.07.05 21:42
|