頑張ったで賞
こんばんは!
円安がさらに進んで、またいろんなものが値上がりしないか心配な公文です。

今日はテスト直前の最後の土曜日!
それと受験生も相まって、かなりの人数が頑張って来ていました!

午前中は高3生が模試ということもあり、ほぼ中学生のみでした!
特に中学生は全学年が本当によく頑張っていました!

その中でも、中1生はまだ2回目の定期テストなので、そんなに長い時間できないだろうなーと思っていました。

しかーし!その予想に反して、普段は長くて2時間ほどの子も、今日は頑張ろうということで、朝10時頃から来て、お昼を友達と食べ、午後も引き続き頑張っているではありませんか!!

むしろ一部の中2の子より頑張っているという(汗)

例年に比べて、とてもいい感じで勉強をしているようでした!

さらにさらに、午前から午後にかけて勉強していた中1生の一部が、家では勉強ができないということで、夕方ごろに再度姿を現すという事態も!!

ここまで頑張っている姿を見ていると、こちらとしても“何としても結果を出してほしい!”という思いも高まるので、来週以降もぜひぜひしっかり頑張っていきましょう♪


今日の一句。
「頑張れば きっと結果も ついてくる」
2022.10.15 21:56 | 固定リンク | 未分類
敏感です
こんばんは、日浦です!

中学生はテストまっただ中ですが、高校生は徐々にテストの終わりを迎えつつありますよ。

今日でテストが終わった学校も多く、塾内の生徒比は中学生:高校生が8:2といったところでしょうか。

だいぶ高校生ブースが寂しくなりました。

そんな様子をいち早く感じているのは、まだテストが終わっていない高校生たち。

塾に来るなり、マスク越しでもわかるぐらい

『え!すくな!!!』

という表情をしている高校生も多かったですね。(笑)

勉強をしている瞬間は各々孤独にやっているのですが、周りに同じように頑張っている人を見ると力って湧いてくるもんです。

そんな仲間が少なくなると、モチベーションも下がり気味になっちゃいます。。

もうあとひと踏ん張り…!

高校生のみんなには頑張ってほしいなぁ。

テストが終わった高校生たち、来週もちょこちょこ顔を出しにおいでね。

私たちも、テストを頑張っている高校生たちもちょっとだけ…いや!たくさんパワーをもらえますので。

待ってるよ~!
2022.10.14 21:53 | 固定リンク | 未分類
範囲
こんばんは!
マイナンバーカードと運転免許証や保険証を統合するという話題にかなり賛否両論ありますが、運転免許証のオンライン更新時講習はぜひ全国で実施してほしいと願っている公文です。

本格的に中学生たちがテスト週間に突入しました。

テスト週間に突入ということは、テスト範囲が確定するということでもあります。

もちろん、塾としては、“おそらくここまでが範囲だろう”という予想を立てて普段から動いています。

そんな中、実際にテスト範囲が出て、確認してみると、、、

・思ったより狭い、ラッキー!!
・思ったより広い、最悪……

といった思いが出てくることがあります。

今回も、普段から数学を頑張っていた中2生のテスト範囲を確認をしたところ、
「連立方程式の文章題+一次関数」
という範囲。

その子は一次関数はいい感じではあるのですが、文章題が大の苦手…

もちろん残り1週間あるので、どこまでいけるかですが、結構頑張って数学をやっていた分、いい点を取ってほしい!という思いもあります。

今回はどの学年も文章題が入ってくるため、他のみんなもそうですが、文章題は心折れそうになるかもしれませんが、少しでもいい点を取れるように頑張りましょう♪


今日の一句。
「外寒い 中暑すぎる ギャップあり」
2022.10.13 21:57 | 固定リンク | 未分類
subjunctive mood
こんばんは、日浦です!

今までは高校生で学習していた『仮定法』という分野が英語にはあります。

先の学習指導要領の改訂で現在は中学3年生で仮定法の一部を学習するようになったんです。

今中3生のみなさんが取り組んでいる2学期中間テストではまだ問題として出てきませんが、次回の2学期の期末テストでは範囲に入ってくるので要チェックですよ。

さて、その仮定法ってみなさんが一度どころか何度も考えたことがあるようなことを英語にできる文法項目なんですよね。
たとえば、今一番タイムリーなことで言うと、

“もっと早く勉強を始めておけばなぁ…”

これ!(笑)
こういう、自分の中で現実にはなり得ないだろうなぁ…という雰囲気を出したいときに使うのが仮定法っていいます。
どうですか、みなさん一度はこういうことを考えたことありますよね?

もちろん、仮定法は愚痴とか後悔ばかりを言うためにに使うものではありませんが、きっと頭の中に浮かぶ後悔の多くは、英語では仮定法で表すことができます。
英語を勉強していく上ではいろんな例文が頭に浮かぶことも一つ大事なことだと思います。
中3生のみなさん、2学期の期末テストはなんだかすんなり入ってきそうな内容ですよー。

そういえば、先日の閉校間際、トボトボ帰ろうとしている高校生が1人いたのでちょっとだけ話しかけました。

なんでも勉強を頑張りたい時間に眠気が襲ってきて、頑張ろうとした時にはいつも塾が終わる時間になっているんだそう。

話の終わり際、

「自分が頑張れる時間に周りが合わせてくれたらいいのに…」

と肩を落として言って、再びトボトボ帰っていきました。。

…テスト週間は仮定法の例文をよく耳にしますが、仮定法ではなく現実になりうると思うことを頑張っていってほしいなぁと切に願うのでした。(苦笑)
2022.10.12 22:05 | 固定リンク | 未分類
1週間
こんばんは!
コンビニでコーヒーを買うときに、ホットにするか?アイスにするか?悩ましい公文です。

多くの高校生がテスト週間中、中学生はテスト週間直前!
ということもあり、今日は多くの生徒がスタサポに来ていました!

直前なのに、この人数ということは、中学生たちがテスト週間に入ったらさらに増えて、、、
となりそうな予感!

ただ、テスト週間に入ってからは、テスト週間前の今までよりもさらに一層しっかりとした計画を立てていく必要があります!

残りあと1週間。されど1週間。

今一度、以前に立てた目標を思い出して、今からこの点を取るためには?
ということをしっかり考えて、残り期間勉強していきましょう♪

そして、普段1,2時間で帰る子たちも、テスト週間ぐらいは気合を入れていつもより長めに勉強するのも手かもしれませんよ!!

この1週間はどの学年もテストに向けてたくさんテストをさせていく予定なので、1つ1つ身に着けていき、本番のテストでいい点を取って、みんな笑顔で結果を持ってきてくれることを期待しています!!

というわけで、(特に中学生の)皆さん、明日からしっかり気合を入れていきましょう!!

今日の一句。
「テスト前 焦りはするが やるのみだ」
2022.10.11 22:06 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -