コラボ
こんばんは!
某テレビ番組で、中2のしゃべり場的な企画をしていて、中学生の頃のことを思い出して懐かしかった公文です。
夏休みに突入して早くも1週間が経とうとしています。
中3生たちは、徐々に4時間授業に慣れてきたかなー?という感じです。
まだまだ先は長いから頑張っていきましょー!
さて、夏休みともなると、遅い時間にはほぼ小中学生はいないため、補習などが終わって塾に勉強をしにきている高校生がメインになります。
特に、21時以降になると、片手で数えるぐらいの人数になることも…(汗)
そんな時こそ、普段できないような会話をするチャンス!!
今日はある高校生と話をしていると、普段の過ごし方の話になると、
「最近〇〇って漫画を読んでて、これはアニメ化もしてて…他にも…」
という会話から始まり、怒涛の如く話が続く続く(笑)
僕自身もそうですが、誰しも“好きなこと”に対してはとことん突き詰めている子も多いのです!
中学生の中には、勉強の時は油断したら“ボー”っとしている子とか、勉強に対してやる気が出ない子が、ゲームの話になった途端、、、
「〇〇ってキャラのアタック性能が・・・で、120%の倍率がかかるから…」
といったように怒涛に話しだす子も(笑)
ゲームに関する知識の暗記力は本当に尊敬できるレベル!!
同じゲームをやったことがある身としては、そこまで突き詰めてできるってすごいなと(笑)
しかもこういう子ってたまたま1人いるとかではなく、複数います。
こういう話を聞く度に、“ゲームと勉強のコラボ”ってできないのかなーとすごく思ったりしています。
そういうみんながハマれるような勉強のできるゲームを作ればみんな勉強してくれるのではなかなと…
モンス〇ーハン〇ー×勉強
フォー〇ナイ〇×勉強
マイ〇クラフ〇×勉強
うーーーーーん、、、難しいですかね(笑)
今日の一句。
「いろいろと アニメや漫画 たまってる」
某テレビ番組で、中2のしゃべり場的な企画をしていて、中学生の頃のことを思い出して懐かしかった公文です。
夏休みに突入して早くも1週間が経とうとしています。
中3生たちは、徐々に4時間授業に慣れてきたかなー?という感じです。
まだまだ先は長いから頑張っていきましょー!
さて、夏休みともなると、遅い時間にはほぼ小中学生はいないため、補習などが終わって塾に勉強をしにきている高校生がメインになります。
特に、21時以降になると、片手で数えるぐらいの人数になることも…(汗)
そんな時こそ、普段できないような会話をするチャンス!!
今日はある高校生と話をしていると、普段の過ごし方の話になると、
「最近〇〇って漫画を読んでて、これはアニメ化もしてて…他にも…」
という会話から始まり、怒涛の如く話が続く続く(笑)
僕自身もそうですが、誰しも“好きなこと”に対してはとことん突き詰めている子も多いのです!
中学生の中には、勉強の時は油断したら“ボー”っとしている子とか、勉強に対してやる気が出ない子が、ゲームの話になった途端、、、
「〇〇ってキャラのアタック性能が・・・で、120%の倍率がかかるから…」
といったように怒涛に話しだす子も(笑)
ゲームに関する知識の暗記力は本当に尊敬できるレベル!!
同じゲームをやったことがある身としては、そこまで突き詰めてできるってすごいなと(笑)
しかもこういう子ってたまたま1人いるとかではなく、複数います。
こういう話を聞く度に、“ゲームと勉強のコラボ”ってできないのかなーとすごく思ったりしています。
そういうみんながハマれるような勉強のできるゲームを作ればみんな勉強してくれるのではなかなと…
モンス〇ーハン〇ー×勉強
フォー〇ナイ〇×勉強
マイ〇クラフ〇×勉強
うーーーーーん、、、難しいですかね(笑)
今日の一句。
「いろいろと アニメや漫画 たまってる」
しかけ
こんばんは、日浦です!
さてさて、今年も始まりました!
…ん?何が??
夏休み、中3生恒例の毎朝英単語チェックのことですよー!
まぁ中3生恒例とは言っておりますが、はじめたのは昨年からです(笑)
昨年の子たちと毎日探りながらスタートした英単語チェックですが、これが結構よかったみたいです。
先日来ていた元スタサポ生の高校1年生は、
「マジで英語できんと思ってる人はちゃんとやった方がいい!」
と私相手に熱弁していました。
それを中3生に語ってほしいと伝えたのですが、それは拒否されました(笑)
でもいつかできるといいなぁと思っちゃったりしています。卒業生と語る会。
とまぁ、その話は置いておいて。
その卒業生がやるべきと語っていた英単語チェック、今日が初日だったわけです。
今年の子たちは、夏休み2日目の授業にして過去一人数が揃った子たちですから期待も高まっていました、私!
その結果は…
4人…でした。。
ちょっとだけ鼻の奥がツンとしたのを感じました(泣)
いや~寂しかったなぁ~。
来てくれなかった寂しさはもちろんありますが、来たくなるようなアピールも不足していたのかなぁと反省です。
明日からも英単語チェックは続くわけですが、徐々にその人数が増えるように努力しようと思います。
まず明日は高1の子たちとちょっとだけ作戦会議でもしようかな。(笑)
協力してくれる高1生のみなさん、よろしく…!
さてさて、今年も始まりました!
…ん?何が??
夏休み、中3生恒例の毎朝英単語チェックのことですよー!
まぁ中3生恒例とは言っておりますが、はじめたのは昨年からです(笑)
昨年の子たちと毎日探りながらスタートした英単語チェックですが、これが結構よかったみたいです。
先日来ていた元スタサポ生の高校1年生は、
「マジで英語できんと思ってる人はちゃんとやった方がいい!」
と私相手に熱弁していました。
それを中3生に語ってほしいと伝えたのですが、それは拒否されました(笑)
でもいつかできるといいなぁと思っちゃったりしています。卒業生と語る会。
とまぁ、その話は置いておいて。
その卒業生がやるべきと語っていた英単語チェック、今日が初日だったわけです。
今年の子たちは、夏休み2日目の授業にして過去一人数が揃った子たちですから期待も高まっていました、私!
その結果は…
4人…でした。。
ちょっとだけ鼻の奥がツンとしたのを感じました(泣)
いや~寂しかったなぁ~。
来てくれなかった寂しさはもちろんありますが、来たくなるようなアピールも不足していたのかなぁと反省です。
明日からも英単語チェックは続くわけですが、徐々にその人数が増えるように努力しようと思います。
まず明日は高1の子たちとちょっとだけ作戦会議でもしようかな。(笑)
協力してくれる高1生のみなさん、よろしく…!
気合を入れて
こんばんは!
セ〇ンイ〇ブンのアプリでハー〇ン〇ッツの半額クーポンが出たので2店舗で5回ぐらい買いに行ったのに売り切れで全く手に入らずショックを受けた公文です。
受験生というと、本校で勉強している中3生の話題が多くなりますが、高3生もここ最近よく頑張っています!
というのも、やはり部活があると、疲労という強敵にはなかなか勝てず…
受験勉強といっても、疲労のために自分がやろうとしていることが達成できず、ということもよくあります。
今年の高3生たちも、しっかり部活をやっている子も多かったこともあり、どうしても本腰入れて受験勉強ができていない状況でした。
しかし、先月(中には数日前の子も)に部活を引退すると同時に、一気にアクセルを踏み込んでいるようでした!
ただ、人間というもの急激な変化にすぐに対応するのは難しく…
「もう完全に集中力が切れてきたわー」
と嘆いている子もいました(汗)
ただ、そう嘆きながらも頑張る姿!さすが受験生!という感じでした!
中3生も今日は復習日だったのですが、試合帰りに塾に来て、疲労度MAXで今にも目が閉じそう…という状態にも関わらず頑張って復習をこなしていました!!
中3も高3もスタートは不安がある形でしたが、ここ最近の頑張りは素晴らしい!!
まだまだ受験勉強はこれからなので、自分に負けず頑張ってほしいと思います!
今日の一句。
「疲れすぎ 勉強しながら ウトウトと」
セ〇ンイ〇ブンのアプリでハー〇ン〇ッツの半額クーポンが出たので2店舗で5回ぐらい買いに行ったのに売り切れで全く手に入らずショックを受けた公文です。
受験生というと、本校で勉強している中3生の話題が多くなりますが、高3生もここ最近よく頑張っています!
というのも、やはり部活があると、疲労という強敵にはなかなか勝てず…
受験勉強といっても、疲労のために自分がやろうとしていることが達成できず、ということもよくあります。
今年の高3生たちも、しっかり部活をやっている子も多かったこともあり、どうしても本腰入れて受験勉強ができていない状況でした。
しかし、先月(中には数日前の子も)に部活を引退すると同時に、一気にアクセルを踏み込んでいるようでした!
ただ、人間というもの急激な変化にすぐに対応するのは難しく…
「もう完全に集中力が切れてきたわー」
と嘆いている子もいました(汗)
ただ、そう嘆きながらも頑張る姿!さすが受験生!という感じでした!
中3生も今日は復習日だったのですが、試合帰りに塾に来て、疲労度MAXで今にも目が閉じそう…という状態にも関わらず頑張って復習をこなしていました!!
中3も高3もスタートは不安がある形でしたが、ここ最近の頑張りは素晴らしい!!
まだまだ受験勉強はこれからなので、自分に負けず頑張ってほしいと思います!
今日の一句。
「疲れすぎ 勉強しながら ウトウトと」
お師匠
こんばんは、日浦です!
先日の公式体操、なんだかプチブームです(笑)
先日の授業を外の教室で聞いていた高校生や、この前のブログを見た子たちから
「あれ何なん?!」
とたくさんの声をいただきました。
その反響もあって、昨日も今日も公文先生が嬉しそうに公式体操を披露する姿を目にしましたよ。
ただ、一部の理系男子高校生たちからは、
「え、公文先生どしたん…(苦笑)」
と心配する声も上がっていましたが…まぁ、これが通常運転です。(笑)
さてさて、小中学生は夏休みに突入して早3日目。
今日来ていた小学生たちから衝撃の一言…
「やったー!宿題のワーク終わったー!」
なん…だと…?!
しかも終わったのが一人じゃないんです。。
今日は国語のパートだけ終わらせようとしていた子が、トトトッと私のところまで走ってきて、
「ワーク全部終わった!」
と一言。
なん…だと…?!!
あ、失礼しました。あまりの衝撃についつい…(笑)
宿題のワーク、しかもその量90ページ以上をたった3日で終わらせた彼らはどちらも小学5年生!
小学5年生ズ、すごいねぇ。
スピード感よりも、それをやっている時の集中力!
必要最低限の休憩以外は席について、しゃべらず、黙々と…
こりゃあ、年上のお兄さんたち・お姉さんたちも見習うべきところがあるんじゃないかな。
年上だろうが年下だろうが、そんなの関係ないですよー!
スタサポ小学5年生たちの集中力、ぜひご覧あれ。
先日の公式体操、なんだかプチブームです(笑)
先日の授業を外の教室で聞いていた高校生や、この前のブログを見た子たちから
「あれ何なん?!」
とたくさんの声をいただきました。
その反響もあって、昨日も今日も公文先生が嬉しそうに公式体操を披露する姿を目にしましたよ。
ただ、一部の理系男子高校生たちからは、
「え、公文先生どしたん…(苦笑)」
と心配する声も上がっていましたが…まぁ、これが通常運転です。(笑)
さてさて、小中学生は夏休みに突入して早3日目。
今日来ていた小学生たちから衝撃の一言…
「やったー!宿題のワーク終わったー!」
なん…だと…?!
しかも終わったのが一人じゃないんです。。
今日は国語のパートだけ終わらせようとしていた子が、トトトッと私のところまで走ってきて、
「ワーク全部終わった!」
と一言。
なん…だと…?!!
あ、失礼しました。あまりの衝撃についつい…(笑)
宿題のワーク、しかもその量90ページ以上をたった3日で終わらせた彼らはどちらも小学5年生!
小学5年生ズ、すごいねぇ。
スピード感よりも、それをやっている時の集中力!
必要最低限の休憩以外は席について、しゃべらず、黙々と…
こりゃあ、年上のお兄さんたち・お姉さんたちも見習うべきところがあるんじゃないかな。
年上だろうが年下だろうが、そんなの関係ないですよー!
スタサポ小学5年生たちの集中力、ぜひご覧あれ。
競争
こんばんは!
コンビニで商品の値段を見てると、明らかに数年前より値上がりしてて、ちょっと買うだけでもそれなりの金額になってショックな公文です。
夏休みに突入して、みんな来る頻度下がるんだろうなーと思っていたのですが…!!!
今年は何やら様子が違います!
中3生たちは、先日のブログにもあったように14時から18時の授業!
夏休み序盤は、例年だと部活があったり、授業に来ない子もいたりと、あまり出席率が高くないことが多いのですが…
今年はすごい出席率です!
今日はなんと昨日よりもさらに増え、多くの子が参加していました!
さらに、中学1年生や中学2年生も負けじと、よく頑張って来ています!
というのも、先日のブログでもあったように、英単語リレーもその要因の1つです!
今日も中2生が
「〇〇君が先に進んでて、勝ちたいけど、〇〇君が毎日来たら勝てない!でもまだわからないから頑張ります!」
と他の子に負けないように頑張って塾に来ると宣言していました!
その他にも、数検のための予習もあるようです。
次の数検を受けるためにはかなり予習が必要なので、この夏休みできるだけ進めておこうという意識をすごく感じます!
色々なことに挑戦する夏、スタサポでいい雰囲気でスタートを切っています!
今日の一句。
「英単語 したいと思う 前進だ」
コンビニで商品の値段を見てると、明らかに数年前より値上がりしてて、ちょっと買うだけでもそれなりの金額になってショックな公文です。
夏休みに突入して、みんな来る頻度下がるんだろうなーと思っていたのですが…!!!
今年は何やら様子が違います!
中3生たちは、先日のブログにもあったように14時から18時の授業!
夏休み序盤は、例年だと部活があったり、授業に来ない子もいたりと、あまり出席率が高くないことが多いのですが…
今年はすごい出席率です!
今日はなんと昨日よりもさらに増え、多くの子が参加していました!
さらに、中学1年生や中学2年生も負けじと、よく頑張って来ています!
というのも、先日のブログでもあったように、英単語リレーもその要因の1つです!
今日も中2生が
「〇〇君が先に進んでて、勝ちたいけど、〇〇君が毎日来たら勝てない!でもまだわからないから頑張ります!」
と他の子に負けないように頑張って塾に来ると宣言していました!
その他にも、数検のための予習もあるようです。
次の数検を受けるためにはかなり予習が必要なので、この夏休みできるだけ進めておこうという意識をすごく感じます!
色々なことに挑戦する夏、スタサポでいい雰囲気でスタートを切っています!
今日の一句。
「英単語 したいと思う 前進だ」