目標
こんばんは!
2連休って幸せ、、と改めて感じた公文です。
中学生たちの多くは、あと3週間ほどでテスト!
スタサポでも“テスト月間”ということで、生徒たちに声かけしながら動き出しています!
その一環として、テスト毎回恒例の「目標点」決め!
「数学で100点取ります!」
「理科で90点取ります!」
「合計で450点取ります!」
などなど、中学生たちがテスト前の宣言をしてくれています!
そして、目標を決めて終わり、、、ではありません!
“その目標点を取るためにどうすればいいのか?”
ここが一番重要なポイントになります!
そして結果が出た後、目標に達したか達してないか、何がよかったか何が悪かったのか、の確認などは、すべてこの最初の計画によって左右されます!
もちろんこの流れが自分でできるようになることが理想ではありますが、まだまだ自分1人では判断できないことなどもあると思いますので、一緒にやっていきましょう♪
そして、今回のテストでしっかり目標通りの結果を残して、気持ちよく夏休みを迎えましょう!
今日の一句。
「お腹減る ぎゅるるるるると お腹鳴る」
2連休って幸せ、、と改めて感じた公文です。
中学生たちの多くは、あと3週間ほどでテスト!
スタサポでも“テスト月間”ということで、生徒たちに声かけしながら動き出しています!
その一環として、テスト毎回恒例の「目標点」決め!
「数学で100点取ります!」
「理科で90点取ります!」
「合計で450点取ります!」
などなど、中学生たちがテスト前の宣言をしてくれています!
そして、目標を決めて終わり、、、ではありません!
“その目標点を取るためにどうすればいいのか?”
ここが一番重要なポイントになります!
そして結果が出た後、目標に達したか達してないか、何がよかったか何が悪かったのか、の確認などは、すべてこの最初の計画によって左右されます!
もちろんこの流れが自分でできるようになることが理想ではありますが、まだまだ自分1人では判断できないことなどもあると思いますので、一緒にやっていきましょう♪
そして、今回のテストでしっかり目標通りの結果を残して、気持ちよく夏休みを迎えましょう!
今日の一句。
「お腹減る ぎゅるるるるると お腹鳴る」
before / after
こんばんは、日浦です!
昨日は人少なめのスタサポでしたが、今日のスタサポ内はたくさんの人が来ていましたね~。
毎週金曜日と土曜日は、いつもは分校で勉強している高校3年生たちも本校に来て勉強する日!
それも相まっていつもより人多めの金曜日でした。
高校3年生たちになかなか会う機会がないので、金曜日になる度に
「久しぶり~元気?」
と講師と言葉を交わしている姿を目にします。
数か月前までは本校で勉強している姿を見るのが当たり前だったのに、数か月経ってみると変化はたくさんあるものです。
そして高校3年生がこちらで勉強していると少しだけ雰囲気が“カチッ”とするんですよね。
きっとこれがもうあと数か月すると少しどころかかなり雰囲気が変わっていくんだろうなぁ。
週に二度、彼らの変化を私たちだけでなく、周りの後輩たちも感じていってくれるといいなぁと思います。
・・・あ!
でも明日の土曜日はスタサポお休みですので、高3生たちの変化を感じられるのは来週の金曜日までおあずけ。
また来週、楽しみにしてますね。
高3生以外のみなさんも明日のスタサポはお休みですよー!
間違えて来ないように気をつけてね。
昨日は人少なめのスタサポでしたが、今日のスタサポ内はたくさんの人が来ていましたね~。
毎週金曜日と土曜日は、いつもは分校で勉強している高校3年生たちも本校に来て勉強する日!
それも相まっていつもより人多めの金曜日でした。
高校3年生たちになかなか会う機会がないので、金曜日になる度に
「久しぶり~元気?」
と講師と言葉を交わしている姿を目にします。
数か月前までは本校で勉強している姿を見るのが当たり前だったのに、数か月経ってみると変化はたくさんあるものです。
そして高校3年生がこちらで勉強していると少しだけ雰囲気が“カチッ”とするんですよね。
きっとこれがもうあと数か月すると少しどころかかなり雰囲気が変わっていくんだろうなぁ。
週に二度、彼らの変化を私たちだけでなく、周りの後輩たちも感じていってくれるといいなぁと思います。
・・・あ!
でも明日の土曜日はスタサポお休みですので、高3生たちの変化を感じられるのは来週の金曜日までおあずけ。
また来週、楽しみにしてますね。
高3生以外のみなさんも明日のスタサポはお休みですよー!
間違えて来ないように気をつけてね。
朝起きる方法
こんばんは!
最近クーラーをつけるほどでもないので久々に扇風機を取り出してきたら意外に快適に感じた公文です。
突然ですが、みなさん、朝起きるのは得意でしょうか?
僕もそうですが、やはり朝はできるだけ寝たい…という人が多いのではないでしょうか?
そんなこんなで、今日はある生徒と、朝起きれるか?という話に…
その子もやはり、できる限り寝て、朝8時に起床とのことでした。
(学校あるのに朝8時って結構ギリギリな気もしますが(笑))
いつも朝は親に起こしてもらっているらしく、あまりに起きないときは、ツボを押されたり、口に無理やり氷を入れられたりするそうです(汗)
ちなみに、その子が心配することとして、
“社会人で一人暮らしを始めたら朝起きれるか問題”
親と一緒に暮らさなくなったら起こしてくれる人がいないため、不安がいっぱいだそうです。
僕も実際、起きるのが苦手で不安を感じていましたが、社会人になると、周りに迷惑がかかるというプレッシャーからなのか?自然と起きれるようになるという不思議!
最終的に、“先生、朝起きるためにいい方法を研究して、いい方法あったら教えてください!”というお願いをされました。
そういうわけで、みなさん、いい方法を大募集しています!!(笑)
今日の一句。
「知りたいな スッキリ起きる 方法を」
最近クーラーをつけるほどでもないので久々に扇風機を取り出してきたら意外に快適に感じた公文です。
突然ですが、みなさん、朝起きるのは得意でしょうか?
僕もそうですが、やはり朝はできるだけ寝たい…という人が多いのではないでしょうか?
そんなこんなで、今日はある生徒と、朝起きれるか?という話に…
その子もやはり、できる限り寝て、朝8時に起床とのことでした。
(学校あるのに朝8時って結構ギリギリな気もしますが(笑))
いつも朝は親に起こしてもらっているらしく、あまりに起きないときは、ツボを押されたり、口に無理やり氷を入れられたりするそうです(汗)
ちなみに、その子が心配することとして、
“社会人で一人暮らしを始めたら朝起きれるか問題”
親と一緒に暮らさなくなったら起こしてくれる人がいないため、不安がいっぱいだそうです。
僕も実際、起きるのが苦手で不安を感じていましたが、社会人になると、周りに迷惑がかかるというプレッシャーからなのか?自然と起きれるようになるという不思議!
最終的に、“先生、朝起きるためにいい方法を研究して、いい方法あったら教えてください!”というお願いをされました。
そういうわけで、みなさん、いい方法を大募集しています!!(笑)
今日の一句。
「知りたいな スッキリ起きる 方法を」
はじめ!
こんばんは、日浦です!
さて!
テスト月間です!!!
少し前にテストが終わった高校生たちにとってみれば
「またか…」
となっちゃうでしょうね。。
そんな中こんなことを言ってしまって申し訳ない‥
だがしかしテスト月間です!!!
スタサポではね、テスト週間ではなくテスト月間として動いていますよ。
つい先日とある中学生が、無料体験中の友人に向かって
「俺スタサポに来て1か月前から準備するようになってバンッ!ってなったけん!」
と先輩風を吹かせながら(笑)、伝えておりました。
テストの準備って、どうやったって1週間前からじゃ足りないんですよね。
今回が今年度最初の定期テストの子も、2回目で雪辱をはらしたい子も、2回目でさらに良い結果を出したい子も!
月も替わりましたから、気持ちも新たに切り替えて、全員でこの6月を乗り切っていきましょう!
みんな、しっかり6月来るんだぞ~!
さて!
テスト月間です!!!
少し前にテストが終わった高校生たちにとってみれば
「またか…」
となっちゃうでしょうね。。
そんな中こんなことを言ってしまって申し訳ない‥
だがしかしテスト月間です!!!
スタサポではね、テスト週間ではなくテスト月間として動いていますよ。
つい先日とある中学生が、無料体験中の友人に向かって
「俺スタサポに来て1か月前から準備するようになってバンッ!ってなったけん!」
と先輩風を吹かせながら(笑)、伝えておりました。
テストの準備って、どうやったって1週間前からじゃ足りないんですよね。
今回が今年度最初の定期テストの子も、2回目で雪辱をはらしたい子も、2回目でさらに良い結果を出したい子も!
月も替わりましたから、気持ちも新たに切り替えて、全員でこの6月を乗り切っていきましょう!
みんな、しっかり6月来るんだぞ~!
宣言
こんばんは!
テレビで、一部の小学校では名前を呼ぶときに「~さん」で読むことを強制されている(~くん、~ちゃんやあだ名はダメ)ところがあるというのを見て衝撃だった公文です。
昨日のブログにもありましたが、中学生の中に、ここ最近になって明らかに勉強に対する姿勢が変わってきている子がチラホラ現れてきています!
昨日のブログに出てきていた子もそうですが、今日もとっても頑張っている中3生が!!
というのも、中学生全学年に対して
「数学は5月中に〇〇まで終わらせること!」
という指令を与えていました。
もちろん全員がクリアできるわけではないとは思っていましたが、この約束を忠実に守ろうとする姿勢は大事です。
頑張った結果、間に合わなかった…のであれば、多少仕方がない…という話にもなります。
そんな中で、中3生のKちゃんは、昨日の時点で、まだワークの2ページ(しかも結構しんどいページ)が残っていました。
今日は中3生の社会の授業(1時間半)がある日でもあり、さすがに厳しいかなーと思っていましたが、その子は
「授業の後、残ってやります!」
と宣言、そしてそれを本日実行してくれました!
しかも、6時~7時半まで授業した後、残って個別で9時まで勉強!
もちろん、受験生だからそれだけ勉強しても普通じゃない?と思うかもしれませんが、その子は中1,中2のときは、長い間勉強するのがつらいのもあって、基本的に勉強時間が短いほうでした。
ただ、“中3生になった”という意識もあり、ここ最近の頑張りは本当に素晴らしいです!
まだまだ受験の道のりは長いけれど、今のまましっかり頑張っていれば必ず結果はついてくるはずです!
時にはつらいこともたくさんあるとは思いますが、踏ん張って頑張ってほしいと思います♪
今日の一句。
「授業後に さらに頑張る 姿勢良し」
テレビで、一部の小学校では名前を呼ぶときに「~さん」で読むことを強制されている(~くん、~ちゃんやあだ名はダメ)ところがあるというのを見て衝撃だった公文です。
昨日のブログにもありましたが、中学生の中に、ここ最近になって明らかに勉強に対する姿勢が変わってきている子がチラホラ現れてきています!
昨日のブログに出てきていた子もそうですが、今日もとっても頑張っている中3生が!!
というのも、中学生全学年に対して
「数学は5月中に〇〇まで終わらせること!」
という指令を与えていました。
もちろん全員がクリアできるわけではないとは思っていましたが、この約束を忠実に守ろうとする姿勢は大事です。
頑張った結果、間に合わなかった…のであれば、多少仕方がない…という話にもなります。
そんな中で、中3生のKちゃんは、昨日の時点で、まだワークの2ページ(しかも結構しんどいページ)が残っていました。
今日は中3生の社会の授業(1時間半)がある日でもあり、さすがに厳しいかなーと思っていましたが、その子は
「授業の後、残ってやります!」
と宣言、そしてそれを本日実行してくれました!
しかも、6時~7時半まで授業した後、残って個別で9時まで勉強!
もちろん、受験生だからそれだけ勉強しても普通じゃない?と思うかもしれませんが、その子は中1,中2のときは、長い間勉強するのがつらいのもあって、基本的に勉強時間が短いほうでした。
ただ、“中3生になった”という意識もあり、ここ最近の頑張りは本当に素晴らしいです!
まだまだ受験の道のりは長いけれど、今のまましっかり頑張っていれば必ず結果はついてくるはずです!
時にはつらいこともたくさんあるとは思いますが、踏ん張って頑張ってほしいと思います♪
今日の一句。
「授業後に さらに頑張る 姿勢良し」