わからん!
こんばんは!
昨日のブログに書いていた電話の件は衝撃的だった公文です。
今日は何人かの新中1生たちが制服姿で塾に来てくれました!
新鮮であり、中学生ともなると少し大きめのサイズを買うこともあり、着られてる感が否めない…(笑)
ただ、改めてこの前まで小学生だった子が“中学生になったんだなぁ”という実感をさせられました(汗)
さて、一方で高校生たちももう少しぐらいオリエンテーションなんかがあったりすると思いきや、続々と色んな教科の授業がスタートしているようです!
そして、中学生たちも少しでも予習を!ということで、今のうちからしっかり予習に励んでおります!
そんな中、新中1生の子に、計算などは比較的調子がよかったので、少しニュアンスの違った問題をやらせてみたところ…
「先生、わかりません!教えてもらってません!」
という風に、即座に諦めムード…
小学生の時は、ほとんどが習ったものがテストで出る、といった形だったので、少しひねられた問題になると、戸惑ったり、問題文を理解できていなかったりといった理由で大苦戦!
中学生の定期テストまではまだ時間はありますが、こういった“ただ教えられたことができる”だけではなく、“教えられたことを利用して解ける”という風に普段から考えさせることが大事だなぁと改めて感じさせられました!
中学生の初めてのテストでぜひとも100点を取ってもらうために今のうちからしっかり頑張っていきましょう♪
今日の一句。
「考える 癖がないから 諦める」
昨日のブログに書いていた電話の件は衝撃的だった公文です。
今日は何人かの新中1生たちが制服姿で塾に来てくれました!
新鮮であり、中学生ともなると少し大きめのサイズを買うこともあり、着られてる感が否めない…(笑)
ただ、改めてこの前まで小学生だった子が“中学生になったんだなぁ”という実感をさせられました(汗)
さて、一方で高校生たちももう少しぐらいオリエンテーションなんかがあったりすると思いきや、続々と色んな教科の授業がスタートしているようです!
そして、中学生たちも少しでも予習を!ということで、今のうちからしっかり予習に励んでおります!
そんな中、新中1生の子に、計算などは比較的調子がよかったので、少しニュアンスの違った問題をやらせてみたところ…
「先生、わかりません!教えてもらってません!」
という風に、即座に諦めムード…
小学生の時は、ほとんどが習ったものがテストで出る、といった形だったので、少しひねられた問題になると、戸惑ったり、問題文を理解できていなかったりといった理由で大苦戦!
中学生の定期テストまではまだ時間はありますが、こういった“ただ教えられたことができる”だけではなく、“教えられたことを利用して解ける”という風に普段から考えさせることが大事だなぁと改めて感じさせられました!
中学生の初めてのテストでぜひとも100点を取ってもらうために今のうちからしっかり頑張っていきましょう♪
今日の一句。
「考える 癖がないから 諦める」
はい、スタディサプ・・・
こんばんは、日浦です!
一昨日の算検・数検、みんなよく頑張っていましたよ~。
いつもは集団授業をしている部屋に20人以上の人がいるのに、2時間“しん・・・”とした雰囲気で検定に取り組んでいる様子はいつ見てもなかなか壮観ですよ。
検定結果は4月28日(木)~ウェブで発表されるので、いち早く結果を知りたいみなさんは28日以降私の元まで来てくださいね!
算検・数検はですね、みんなの試験に取り組む姿が見られるので、すごく貴重な機会なんです。
『この子はこういう感じで試験を受けているのか』
と試験監督をしながら、観察をしています。
そして、数年前から算検・数検をするときに必ずチェックしているのは、みんなが自分のお家の住所が書けるかどうかということ。。(苦笑)
今年は書ける人は書きましょう方式にしたんですが、、、いや~今年も書けてない子多かったなぁ・・・(汗)
でもね、今年はさらなる課題が浮上しました。。
「先生・・・僕の生まれた年って・・・何年ですか?」
・・・住所だけではなく、生年月日問題まで出てまいりました。。
それも1人ではなく複数人(汗)
平成2008年にしている子もいれば、西暦2022年生まれの子までいましたよ・・・いや、君たち何歳なんだ(笑)
誰しも間違いはあるもんですからね、そりゃあ仕方ない。
勤続年数が10年を超えてなお塾名を間違えて『はい、スタディサプr・・・スタディサポートです』って電話に出ちゃう人もいるぐらいですから、、ん~いやこれはちょっとどうかしてますが(苦笑)
ま、仕方ないんですが、さすがに生年月日や住所は社会で生きていくためには知っておくべきだと思うんです!
「調べりゃ出てくるじゃん!」
って他のツール・他の人頼みではなくてね。
復習や予習、検定よりも大事なことを検定を通して感じるだなんて・・・
算検・数検やってよかった。。
一昨日の算検・数検、みんなよく頑張っていましたよ~。
いつもは集団授業をしている部屋に20人以上の人がいるのに、2時間“しん・・・”とした雰囲気で検定に取り組んでいる様子はいつ見てもなかなか壮観ですよ。
検定結果は4月28日(木)~ウェブで発表されるので、いち早く結果を知りたいみなさんは28日以降私の元まで来てくださいね!
算検・数検はですね、みんなの試験に取り組む姿が見られるので、すごく貴重な機会なんです。
『この子はこういう感じで試験を受けているのか』
と試験監督をしながら、観察をしています。
そして、数年前から算検・数検をするときに必ずチェックしているのは、みんなが自分のお家の住所が書けるかどうかということ。。(苦笑)
今年は書ける人は書きましょう方式にしたんですが、、、いや~今年も書けてない子多かったなぁ・・・(汗)
でもね、今年はさらなる課題が浮上しました。。
「先生・・・僕の生まれた年って・・・何年ですか?」
・・・住所だけではなく、生年月日問題まで出てまいりました。。
それも1人ではなく複数人(汗)
平成2008年にしている子もいれば、西暦2022年生まれの子までいましたよ・・・いや、君たち何歳なんだ(笑)
誰しも間違いはあるもんですからね、そりゃあ仕方ない。
勤続年数が10年を超えてなお塾名を間違えて『はい、スタディサプr・・・スタディサポートです』って電話に出ちゃう人もいるぐらいですから、、ん~いやこれはちょっとどうかしてますが(苦笑)
ま、仕方ないんですが、さすがに生年月日や住所は社会で生きていくためには知っておくべきだと思うんです!
「調べりゃ出てくるじゃん!」
って他のツール・他の人頼みではなくてね。
復習や予習、検定よりも大事なことを検定を通して感じるだなんて・・・
算検・数検やってよかった。。
自分を褒めて!
こんばんは!
姿勢が悪いせいで腰痛になっている可能性があるので、最近意識して姿勢をよくしている公文です。
昨日のブログにもありましたが、入学式の関係で、連日新高校1年生たちが制服姿で顔を出してくれています!
お世辞抜きで、本当にみんなよく似あっています!!
どの学年もそうですが、高校生というブランド(?)も入学してから約3年間のみ!
勉強もそうですが、いろんな面で充実した高校生活を送ってくださいね♪
さて、なんだかんだで明日がいよいよ算検・数検当日!
学年末考査が終わり、約1カ月の間よく頑張ってきました!
今日帰り際に1人の生徒が
「これで合格したら、よくやったと自分を褒めたい」
といったようなことを言っていました!
いや、ほんと、予習組は1年間の予習を1カ月で終わらしたというのは素晴らしいことです!
ちょっとスピードを重視したところもあり、完璧に理解まではできていないかもしれませんが、それでも十分頑張りました!
明日が本番ということで、最後まで気を抜かないでほしいですが、終わったら数日間はしっかり自分を甘やかしてあげてください(笑)
そして、しっかり合格を手にして、次につなげていきましょう♪
今日の一句。
「数検を 取得するため 予習する」
姿勢が悪いせいで腰痛になっている可能性があるので、最近意識して姿勢をよくしている公文です。
昨日のブログにもありましたが、入学式の関係で、連日新高校1年生たちが制服姿で顔を出してくれています!
お世辞抜きで、本当にみんなよく似あっています!!
どの学年もそうですが、高校生というブランド(?)も入学してから約3年間のみ!
勉強もそうですが、いろんな面で充実した高校生活を送ってくださいね♪
さて、なんだかんだで明日がいよいよ算検・数検当日!
学年末考査が終わり、約1カ月の間よく頑張ってきました!
今日帰り際に1人の生徒が
「これで合格したら、よくやったと自分を褒めたい」
といったようなことを言っていました!
いや、ほんと、予習組は1年間の予習を1カ月で終わらしたというのは素晴らしいことです!
ちょっとスピードを重視したところもあり、完璧に理解まではできていないかもしれませんが、それでも十分頑張りました!
明日が本番ということで、最後まで気を抜かないでほしいですが、終わったら数日間はしっかり自分を甘やかしてあげてください(笑)
そして、しっかり合格を手にして、次につなげていきましょう♪
今日の一句。
「数検を 取得するため 予習する」
春が来た
こんばんは、日浦です!
本日入学式を迎えたみなさーん!
入学おめでとう~~~!!!
真新しい制服に身を包んだ子たちが1人、2人、3人・・・あれ、終わり???
なんだか今年の制服お披露目会はこじんまりとしておりました(笑)
でもね、制服を着てきた子たちはまだ見慣れないお互いの姿を見ながらキャッキャしていてとっても楽しそうでした。いいね~、女子高生だね~!
あ!そうだそうだ。一昨日の制服が届いていなかった子はその後無事に制服が届いたみたいです!
よかった~、一安心ですよ。
「着てみたけど、なんかちょっと。。。」
とは言っていましたが(笑)
その子は恥ずかしがってか、家で制服を着替えて来てたのでちょっぴり残念。。
ぜひ今度は制服姿で来てね。
毎年真新しい制服とともに春の訪れを感じ、気持ちも新たにしている私たち。
これから入学式を控えているみなさんも、どうぞ私たちに春を届けにスタサポまでお越しくださいませ!
みんなの姿を見て一瞬“フッ”と笑うかもしれませんが、似合ってなくて笑っているのではないのでご安心を。
ただただみんなの初々しさに笑顔になっている照れ隠しだと思ってくださいね(笑)
明日も楽しみに待っていまーす!
・・・はっ!!!
ちなみにスタサポは来週月曜日がお休みなので、月曜日が入学式のそこの君!!!
間違って来ないように気をつけてね(笑)
本日入学式を迎えたみなさーん!
入学おめでとう~~~!!!
真新しい制服に身を包んだ子たちが1人、2人、3人・・・あれ、終わり???
なんだか今年の制服お披露目会はこじんまりとしておりました(笑)
でもね、制服を着てきた子たちはまだ見慣れないお互いの姿を見ながらキャッキャしていてとっても楽しそうでした。いいね~、女子高生だね~!
あ!そうだそうだ。一昨日の制服が届いていなかった子はその後無事に制服が届いたみたいです!
よかった~、一安心ですよ。
「着てみたけど、なんかちょっと。。。」
とは言っていましたが(笑)
その子は恥ずかしがってか、家で制服を着替えて来てたのでちょっぴり残念。。
ぜひ今度は制服姿で来てね。
毎年真新しい制服とともに春の訪れを感じ、気持ちも新たにしている私たち。
これから入学式を控えているみなさんも、どうぞ私たちに春を届けにスタサポまでお越しくださいませ!
みんなの姿を見て一瞬“フッ”と笑うかもしれませんが、似合ってなくて笑っているのではないのでご安心を。
ただただみんなの初々しさに笑顔になっている照れ隠しだと思ってくださいね(笑)
明日も楽しみに待っていまーす!
・・・はっ!!!
ちなみにスタサポは来週月曜日がお休みなので、月曜日が入学式のそこの君!!!
間違って来ないように気をつけてね(笑)
公式
こんばんは!
GoTo改め「ワクワク割」という名称がなんだかなぁと思いつつも、そのうち慣れるのかなぁ?と感じている公文です。
新1年生以外は、多くの学校で始業式!
ということで、スタサポも15時開校に変更になっていますので、(特に入学式が後日にある新1年生たちは)ご注意くださいね!!
ここ最近はというと…
多くの子が日曜に待ち受けている数検に向けての猛特訓中!
一通り予習、復習を終え、あとはテストで慣れていくのみ!
特に一次試験は、毎年ほぼ似たような形式で出題されるので、たくさん練習することが必勝法になります!
ただ、二次試験は図形やら、文章題やら、みんなが苦手にしそうな問題が盛りだくさん…
今日も、2,3人から
「図形のπのやつ苦手なんです…」
という声が…
もちろん公式たちはずっと覚えておいてほしいのはやまやまなんですが、ひとまず目の前の数検に向けて、しっかり頭に残して3日後の本番でしっかり解けるようにしておいてくださいね♪
今日の一句。
「公式は 覚えることが 大事です」
GoTo改め「ワクワク割」という名称がなんだかなぁと思いつつも、そのうち慣れるのかなぁ?と感じている公文です。
新1年生以外は、多くの学校で始業式!
ということで、スタサポも15時開校に変更になっていますので、(特に入学式が後日にある新1年生たちは)ご注意くださいね!!
ここ最近はというと…
多くの子が日曜に待ち受けている数検に向けての猛特訓中!
一通り予習、復習を終え、あとはテストで慣れていくのみ!
特に一次試験は、毎年ほぼ似たような形式で出題されるので、たくさん練習することが必勝法になります!
ただ、二次試験は図形やら、文章題やら、みんなが苦手にしそうな問題が盛りだくさん…
今日も、2,3人から
「図形のπのやつ苦手なんです…」
という声が…
もちろん公式たちはずっと覚えておいてほしいのはやまやまなんですが、ひとまず目の前の数検に向けて、しっかり頭に残して3日後の本番でしっかり解けるようにしておいてくださいね♪
今日の一句。
「公式は 覚えることが 大事です」