体験
こんばんは!
岡山大学の二次試験の時に、英語や理科で全く時間が足りずめちゃくちゃ焦って、絶対に不合格だろうなぁと思っていたら、(おそらく)ギリギリ合格していた公文です。

今日はテスト直前の土曜日ということで、朝から晩まで中学生が頑張っていました!

だいぶ前のブログに、1日3回も来る生徒がいるという話をしましたが、今日は多くの子が3回塾に来るという事態でした(汗)

朝に来て、一度帰って夕方ごろに来て、さらに帰って、夜に来るという流れ。

多くの子が長時間頑張ったのは素晴らしいのですが、一部の生徒たちは、最後の方はもう集中力が切れ切れ…

仕方ないといえば仕方ないのですが、疲れているのであれば、むしろ家に帰って休むという体調管理も大切ですよ!

ただ、月曜がテストの子たちは、明日もしっっっっっっかり勉強をして、少しでもいい結果につながるように頑張ってくださいね!


そんな中学生が頑張っている中、高校3年生たちも頑張っている様子でした!
中でも、明日に「岡大オープン模試」(岡山大学の二次試験の問題にかなり似せた本番に近い予備校が作成した模試)が開催されるようで、形式の確認も踏まえて岡大の過去問を解いている子もいました!

ちなみに岡大の二次試験(理系)のテスト時間は、
英語2時間
理科2時間
数学2時間
という形になります。

小中学生からすれば、“時間なが……”と思うかもしれませんね。

2時間×3もテストするなんて恐ろしい…という風に感じている子もいるかもしれませんが、岡大などの国公立大学を受ける子たちは、こういったテストにも慣れていかないといけないのです。

しかし、高3生であっても、さすがにこの時間はキツイです(汗)
今日も理科と数学をする予定でしたが、理科の2時間(+復習)でギブアップ…

結局数学を体験できずじまいでしたが、明日は少しでもいい結果が出るとモチベーションアップになると思うので、頑張って来てほしいものです!

そして、その結果をモチベーションに共通テストまでの残り期間、しっかり頑張っていきましょう♪

今日の一句。
「2時間も テストをすると フラフラだ」
2023.10.21 22:04 | 固定リンク | 未分類
時かけ
こんばんは、日浦です!

「この前月曜日だったのに、もう金曜日…」

今日の中3生一番乗りだった子のセリフです(笑)

この1週間の体感速度はいつもの3倍と言ったところでしょうか。。

体感速度も勉強量もいつもの3倍、いや、それ以上やっていると気づかぬうちに疲弊していくものです。

昨日も今日も教室内を見てみても、あちらこちらで疲れて今にもフラッ…といってしまいそうな子が…。

明日も塾は午前10時から開校していますが、みなさんどうか無理だけはせずに。

体調が万全であってこその定期テストです。

つまり体調管理も立派なテスト対策ですね。

体調がよろしくない場合は、しっかり休養をとってください。

たまに保護者の方から我々にも労いのお言葉をかけていただくのですが、ご心配やお気遣いをいただき、ありがとうございます!

塾生たちを指導している我々がくたばるわけにはいきませんから!

我々も体調管理万全でテストの最後まで頑張ろうと思います。

今晩は冷えてますよ~~。

みんな暖かくして、明日に備えてね。
2023.10.20 21:33 | 固定リンク | 未分類
デジャブ
こんばんは!
定期テストの時は毎度、寝たら忘れる…と思ってなかなか寝れなかった公文です。

長いテスト週間でしたが、明日で高校生のほぼすべての学校が終了を迎えます!
テスト後半組の高校生たちは今日、最終日に向けて最後の力を振り絞っている感じでした…

そして、毎度誰かから聞く言葉…
「本当になんでもっと早く準備しなかったんだろう、次回は頑張りますね!!」

しかも何がかなしいって、同じ子から同じセリフを前回のテストでも聞いた気がするような…?(汗)

次こそは期待しています!!!


さて、今日も中学生たちは長い時間頑張っていました。

テスト直前になると、どちらかというと暗記系の理科社会に取り組む子が多くなってきます。

今日も、理科の暗記をしている子が…

「1ページごとに上から解いていって、間違えたらまた一番上に戻って1ページ完璧になるまで繰り返しやって覚えているんです!」

と、完璧を目指して頑張っている模様。

そして何がビックリって、実は全く同じことを僕が学生の頃にやっていたことです(笑)

今まで生徒に話したことも多々ありましたが、その子には話したことがないのに、全く同じ暗記方法でやっていたのです!!

ちなみに僕はこの方法をテスト範囲全てに対してやっていたのもあり、中高生時代は結構いい点を取れていました。

今日その方法でやっていたM君も継続すればきっと結果につながるはず!!

正直しんどいし時間のかかる方法ではありますが、最後までやり切っていい点を取ってほしいと思います!!


今日の一句。
「繰り返し 徹底すれば 高得点」
2023.10.19 22:15 | 固定リンク | 未分類
協力者たち
こんばんは、日浦です!

中学生、やってます。

今日は学校が早く終わる子が多くてですね、開校時間の3時を過ぎてからあれよあれよと席が埋まりまして、1時間後の4時頃にはすでに空席がわずかになっていました。

まだテストが残っている高校生もいるので内心ドキドキハラハラしておりましたが、高校生がうまく時間をかわしてくれてありがたかったです。

ありがとう、高校生たち。残り日数も少ないけどあともうちょっとがんばろね。

さて、そんな感じの本日でしたから、午後3時から8時くらいはあっという間に時間が過ぎ去っていきました。

中高生の怒涛のテスト勉強攻めの最中、癒しだったのが小学生たちとの時間。

彼女ら・彼らも周りの様子にただ事ではない感じを察しながら、ひっそりとお勉強してくれていたんです。

だからこそ彼女ら・彼らとの時間は大事にしたいものです。

中学生並みに長い時間頑張ろうとしていた小学生とはお絵かきをしてみたり、

「今日覚えたスタサポの先生の名前書くわ!」

と一緒に講師の名前を復習したりもしましたよ(笑)

そして今日一番面白かったのは、国語のワークを取り出してきた小学生が、

「この話を朗読してほしい…」

というお願い。。

塾業界に入って10年をこえていますが、初めての依頼でした(笑)

彼女の顔を見ながら朗読しようとするととっても照れた表情をされたので、ワークの文に目を落とし朗読をしながらつかの間の小学生タイムを過ごしました。

スタサポ2学期中間考査期間が終わるまであと1週間弱。

色んな人の協力や助けがあることを忘れずに、全力でやっていきましょう。

小学生たちも、もうちょっとの期間だけ協力おねがいします!
2023.10.18 21:32 | 固定リンク | 未分類
危機感
こんばんは!
たまにコンビニのスイーツを買うことがあるんですが、値上げの影響もあり異常な値段に驚きを隠せない(けど買ってしまう)公文です。

今日も多くの中学生たちが頑張っていました!

テスト週間になると、いつもなら1時間ほどしか勉強しない子も、2時間、3時間と長めに勉強する子が増えます。

もちろん、なんでもかんでも長い時間滞在すればいいというものでもないですが、テスト前ぐらいは必死にやってほしいと思っています。

必死にやろうとすると、自然と時間が長くなってしまいます。

そんな中、今日は早めの時間に来て、夜の22時まで勉強していた子がいました。

宿題が終わっていないということで、宿題をやっていましたが、テスト前のチェックでテストをしようという話になったのですが、一応事前にチェックしておこうということで、ワークの問題をやることに。

その子は、

「よゆうですよ」

といっていたのでサラサラーっと解いてくれるのかと思いきや、、、、、

2,3問めから手が止まっているではありませんか!

さっきの発言は、

「よゆう(でできない)ですよ」

ということだったのか…?

というわけで、上の子だけではなく、意外とチェックしてみるとあやしい…なーんて子はたくさんいるでしょうから、しっかり“チェック”を忘れずに勉強を進めてくださいね!

そして、危機感をしっかり感じて、休憩もゆっくりするのではなく、短めの休憩にするなど、少しでも勉強に時間をあててくれたらと思います!

まだ、時間はあります!
最後まで諦めないでくださいね♪


今日の一句。
「余裕ある? チェックしてみると 危機感が」
2023.10.17 22:05 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -