オアシス
こんばんは、日浦です!
今日来ていた小学生がふとこんな質問をしてきました。
「先生、アルバイトの先生は次いつ来るの?」
スタサポには大学生のアルバイト講師たちがいるのをみなさんはご存じですね。
そのアルバイト講師たちは全員、スタサポの卒業生たちばかりです。
それぞれ異なる大学に通い大学生活を送る傍ら、夕方からはスタサポの“後輩たち”に指導してくれているわけです。
が、ここ最近スタサポの講師の数、少なく感じますよね?
実は、小中学生をメインに教えてくれている講師の石岡と大東がそれぞれ実習に行っていて、今月はまるまるお休みをいただいているんです。
これはね…特にスタサポ小学生ズには危機的状況のようで(笑)
石岡と大東は小学生たちにいつも優しく接してくれています。
いわば彼女ら・彼らにとってのオアシス!
そんなオアシスが1か月間不在なわけです…
それを知った冒頭の小学生は愕然として立ち尽くし、少し考えた後、
「家で教えてもらうこともできるけど…日浦先生よりも厳しいから頑張ってくるわ…」
と苦笑いで帰っていきました(苦笑)
オアシス不在の間は、いつもより厳しさを緩めていかんとなぁと彼女の反応を見て考えさせられました。。
石岡先生、大東先生、小学生も私もあなたたちの帰りを首をなが~~~くして待っています!
実習頑張ってね。
今日来ていた小学生がふとこんな質問をしてきました。
「先生、アルバイトの先生は次いつ来るの?」
スタサポには大学生のアルバイト講師たちがいるのをみなさんはご存じですね。
そのアルバイト講師たちは全員、スタサポの卒業生たちばかりです。
それぞれ異なる大学に通い大学生活を送る傍ら、夕方からはスタサポの“後輩たち”に指導してくれているわけです。
が、ここ最近スタサポの講師の数、少なく感じますよね?
実は、小中学生をメインに教えてくれている講師の石岡と大東がそれぞれ実習に行っていて、今月はまるまるお休みをいただいているんです。
これはね…特にスタサポ小学生ズには危機的状況のようで(笑)
石岡と大東は小学生たちにいつも優しく接してくれています。
いわば彼女ら・彼らにとってのオアシス!
そんなオアシスが1か月間不在なわけです…
それを知った冒頭の小学生は愕然として立ち尽くし、少し考えた後、
「家で教えてもらうこともできるけど…日浦先生よりも厳しいから頑張ってくるわ…」
と苦笑いで帰っていきました(苦笑)
オアシス不在の間は、いつもより厳しさを緩めていかんとなぁと彼女の反応を見て考えさせられました。。
石岡先生、大東先生、小学生も私もあなたたちの帰りを首をなが~~~くして待っています!
実習頑張ってね。
ノルマ?
こんばんは!
毎週楽しみに見ていたドラマの最終回がなんともモヤッとする終わり方でちょっとショックな公文です。
ここ最近台風ができて消え、できて消え、が繰り返されていますね。
今のところそこまで日本に影響はないのですが、まだまだこれから台風の時期なので油断はできませんね!
さて、高校生の文化祭と同じく、中学生たちも文化祭の時期ということもあり、準備に追われている子たちもいるようです。
そんな中でも中学生たちはしっかり塾に来て約1カ月半後の中間テストに向けて勉強を進めてくれています!
ここ最近は、ただ長時間滞在して、ダラダラ勉強することにより「あんまり勉強してないな…」となっては元も子もない!ということで…
今までは、滞在している間、“やれるだけやろう”という形でやっていたのですが、これでは、中にはダラダラ勉強する子も…
というわけで、最近は“今日はこれだけやろう”という形でやったりしています。
(もちろん生徒にもよりますが…)
この方法に変更することにより、生徒の中には今までになく抜群の集中力で勉強する子も!!
しっかりこの方法で力をつけていってほしいと思います♪
今日の一句。
「やり方を 変えて本領 発揮する」
毎週楽しみに見ていたドラマの最終回がなんともモヤッとする終わり方でちょっとショックな公文です。
ここ最近台風ができて消え、できて消え、が繰り返されていますね。
今のところそこまで日本に影響はないのですが、まだまだこれから台風の時期なので油断はできませんね!
さて、高校生の文化祭と同じく、中学生たちも文化祭の時期ということもあり、準備に追われている子たちもいるようです。
そんな中でも中学生たちはしっかり塾に来て約1カ月半後の中間テストに向けて勉強を進めてくれています!
ここ最近は、ただ長時間滞在して、ダラダラ勉強することにより「あんまり勉強してないな…」となっては元も子もない!ということで…
今までは、滞在している間、“やれるだけやろう”という形でやっていたのですが、これでは、中にはダラダラ勉強する子も…
というわけで、最近は“今日はこれだけやろう”という形でやったりしています。
(もちろん生徒にもよりますが…)
この方法に変更することにより、生徒の中には今までになく抜群の集中力で勉強する子も!!
しっかりこの方法で力をつけていってほしいと思います♪
今日の一句。
「やり方を 変えて本領 発揮する」
festival!
こんばんは、日浦です!
20時過ぎのスタサポといえば、中学生の波も収まり、高校生タイムがスタートする時間。
…ですが。
「あんまりおらんな~~」
とアルバイトの講師たちが嘆くように、最近スタサポ内で高校生をあまり多く見かけません。
理由はですね…この時期は1つです。
「今週末文化祭の準備がめっちゃあるんよな~」
そう、9月と言えば各学校文化祭シーズン!
高校生たちはその準備に追われてるんですね~。
一足早いところは一昨日昨日としていたようです。
スタサポに在籍している子たちの学校全体で見てみると、今週末がピークといったところかな。
分校でいつも受験勉強に励んでいる高校3年生たちも、今ばかりは高校生活最後の文化祭のための準備に余念がないようで、最近の出席率は普段よりちょっと低めだそうです。
一生に一度なんて言葉を使うとちょっと重いかもしれませんが(笑)、それでも二度とはない瞬間ですからね。
悔いなく楽しんでほしいです。
そういえば、今年からは一般公開を再開する高校もあると聞きましたよ。
高校の雰囲気がどんなものか味わってみたい中学生たちは、この機会に少しお邪魔させてもらってもいいかもしれません。
気になっている学校の一番盛り上がっている瞬間を味わえるってなかなかないですからね。
ぜひぜひ!
行ってみようかなと思った方、文化祭の一般公開などの情報は各高校のホームページにてご確認くださいね。
20時過ぎのスタサポといえば、中学生の波も収まり、高校生タイムがスタートする時間。
…ですが。
「あんまりおらんな~~」
とアルバイトの講師たちが嘆くように、最近スタサポ内で高校生をあまり多く見かけません。
理由はですね…この時期は1つです。
「今週末文化祭の準備がめっちゃあるんよな~」
そう、9月と言えば各学校文化祭シーズン!
高校生たちはその準備に追われてるんですね~。
一足早いところは一昨日昨日としていたようです。
スタサポに在籍している子たちの学校全体で見てみると、今週末がピークといったところかな。
分校でいつも受験勉強に励んでいる高校3年生たちも、今ばかりは高校生活最後の文化祭のための準備に余念がないようで、最近の出席率は普段よりちょっと低めだそうです。
一生に一度なんて言葉を使うとちょっと重いかもしれませんが(笑)、それでも二度とはない瞬間ですからね。
悔いなく楽しんでほしいです。
そういえば、今年からは一般公開を再開する高校もあると聞きましたよ。
高校の雰囲気がどんなものか味わってみたい中学生たちは、この機会に少しお邪魔させてもらってもいいかもしれません。
気になっている学校の一番盛り上がっている瞬間を味わえるってなかなかないですからね。
ぜひぜひ!
行ってみようかなと思った方、文化祭の一般公開などの情報は各高校のホームページにてご確認くださいね。
ノビシロ
こんばんは!
ス〇バの本日から発売のフラペチーノが気になっている公文です。
ここ最近、続々と返却されるテスト。
それぞれの生徒が一喜一憂している様子です。
今回の中1,中2の課題テストに関しては、1学期期末考査と比べると劇的に得点がアップしている子も!
中3生は、自己診断テストのため、課題テストほどは簡単ではありませんが、しっかり夏休みに頑張って結果を出している子もたくさんいました!
そして、終わって早速ではありますが、多くの子が予習をするために塾に来ていたこともあり、久々に席が埋まりそうな状態でした!
そんな中、ある中2生は、中1の頃からあまり勉強が好きではなく、気づいたらサボってみたり、なんだかんだ勉強から逃げている様子でした。
しかし、中2に入ってからだいぶ雰囲気が変わり勉強する姿勢がついてきました!
数学に関しては、最初の頃は計算すら全く…という感じでしたが、今ではとてもいい調子に問題を解くではありませんか!
よくその子に、
「最近調子めっちゃええやん!」
と声をかけていることもあり、とてもうれしそうな表情で数学を頑張ってくれています!
そして、ここ最近、一次関数という計算に比べると難関な部分に入ってきたのもあり、“さすがに難しいかなぁ”と思っていたのですが、普通に解ける解ける!
その子の成長を感じるとともに、今後のノビシロがとても楽しみに感じました!
ただーし!
数学ができ始めると数学ばかりやってしまう傾向の子は多いので、ぜひとも英語なども頑張ってほしいものですね♪
今日の一句。
「調子いい ノビシロ信じ 点を取る」
ス〇バの本日から発売のフラペチーノが気になっている公文です。
ここ最近、続々と返却されるテスト。
それぞれの生徒が一喜一憂している様子です。
今回の中1,中2の課題テストに関しては、1学期期末考査と比べると劇的に得点がアップしている子も!
中3生は、自己診断テストのため、課題テストほどは簡単ではありませんが、しっかり夏休みに頑張って結果を出している子もたくさんいました!
そして、終わって早速ではありますが、多くの子が予習をするために塾に来ていたこともあり、久々に席が埋まりそうな状態でした!
そんな中、ある中2生は、中1の頃からあまり勉強が好きではなく、気づいたらサボってみたり、なんだかんだ勉強から逃げている様子でした。
しかし、中2に入ってからだいぶ雰囲気が変わり勉強する姿勢がついてきました!
数学に関しては、最初の頃は計算すら全く…という感じでしたが、今ではとてもいい調子に問題を解くではありませんか!
よくその子に、
「最近調子めっちゃええやん!」
と声をかけていることもあり、とてもうれしそうな表情で数学を頑張ってくれています!
そして、ここ最近、一次関数という計算に比べると難関な部分に入ってきたのもあり、“さすがに難しいかなぁ”と思っていたのですが、普通に解ける解ける!
その子の成長を感じるとともに、今後のノビシロがとても楽しみに感じました!
ただーし!
数学ができ始めると数学ばかりやってしまう傾向の子は多いので、ぜひとも英語なども頑張ってほしいものですね♪
今日の一句。
「調子いい ノビシロ信じ 点を取る」
みんなちがって、みんないい。
こんばんは、日浦です!
みなさんは十人十色という言葉を知っていますか?
「えー知らない!」
という方のために。
十人十色とは、考えや好み、性質などが人によってさまざま異なることを意味する四字熟語です。
すこし前のスタサポのチラシでは、この言葉になぞらえて『百人百色』という言葉を使っていました。
覚えている人、いるかな?
同じ地球、同じ日本、同じ岡山に住んでいても、人はそれぞれちがうものです。
『ちがう』ということは決してネガティブなことではないのです。
ちがうからこそいい、ちがうからこそおもしろい。
たとえば、この絵。、

この絵は英検の二次試験の一部でして、この絵を見て状況を英語で説明するという問題なんです。
みなさん、イメージできましたか?
模範解答は、『女性が飲み物を持って入ろうとしていますが、図書館ではそうしてはいけないと男性が言っている』となっています。
今日これを使って練習していた子の解答は、
『警備員の男性が飲み物をなくしたので、女性に男性の飲み物を見なかったかと聞いている』
でした。
彼女の解答は私の想像の斜め上をいっていて、聞きながらついつい笑いをこぼしてしまいました(笑)
彼女は警備員さんの困った表情の方に目を向け、その人の状況を察しようとしたようなんです。
「ちょっと絵が難しいわ~~」
と笑みをこぼした彼女。
彼女の優しさと抜群の発想力が光る解答でした(笑)
私が面接官だったらなぁ…!
彼女の新しい視点にたくさん笑った一日でした。
みなさんは十人十色という言葉を知っていますか?
「えー知らない!」
という方のために。
十人十色とは、考えや好み、性質などが人によってさまざま異なることを意味する四字熟語です。
すこし前のスタサポのチラシでは、この言葉になぞらえて『百人百色』という言葉を使っていました。
覚えている人、いるかな?
同じ地球、同じ日本、同じ岡山に住んでいても、人はそれぞれちがうものです。
『ちがう』ということは決してネガティブなことではないのです。
ちがうからこそいい、ちがうからこそおもしろい。
たとえば、この絵。、

この絵は英検の二次試験の一部でして、この絵を見て状況を英語で説明するという問題なんです。
みなさん、イメージできましたか?
模範解答は、『女性が飲み物を持って入ろうとしていますが、図書館ではそうしてはいけないと男性が言っている』となっています。
今日これを使って練習していた子の解答は、
『警備員の男性が飲み物をなくしたので、女性に男性の飲み物を見なかったかと聞いている』
でした。
彼女の解答は私の想像の斜め上をいっていて、聞きながらついつい笑いをこぼしてしまいました(笑)
彼女は警備員さんの困った表情の方に目を向け、その人の状況を察しようとしたようなんです。
「ちょっと絵が難しいわ~~」
と笑みをこぼした彼女。
彼女の優しさと抜群の発想力が光る解答でした(笑)
私が面接官だったらなぁ…!
彼女の新しい視点にたくさん笑った一日でした。