直前!
こんばんは!
中高生のときのテストの直前は、いくらやっても完成しない気しかしなくて、常に落ち着かなかった公文です。

今日はテスト直前の土曜日!
というわけで、朝から続々と中高生が勉強をしに来ていました!

そして、先日ブログで“1日に来て帰ってを3回するのはかなりレアです”という話をしたばかりですが、本日は、それを読んでか読まないでか?多くの生徒が来て帰ってを3度していました。

ただ、終盤には特に中学生たちは集中力が切れ切れ……

朝からほぼずっと塾にいた生徒もいたので、本当によく頑張りました!

まだ明日1日あるので、しっかり副教科などの勉強も忘れずに、明後日のテストに挑んでほしいと思います!


さて、直前といえば、数人ではありますが、英検の2次試験直前の生徒たちも。

英検3級以上の2次試験となると面接試験があるので、その練習をしないといけないのです。

もちろん英語の面接練習は日浦先生が行っているのですが…

毎度チラホラ聞こえてくる練習の様子を聞いていると、、、

リスニングが鬼ほど苦手な僕にとっては“絶対無理だなぁ…”と強く感じています(笑)

そんな面接試験に頑張って挑もうとする生徒、難なくこなしてしまう生徒たちを本当に尊敬します!!

以前にも、少しだけ英語を聞いてしゃべるという機会があったんですが、本当になんて言っているかわからないし、自分がなんて言っていいかわからないしと、てんやわんやでした(汗)

大学入試でも僕みたいな人が出ないように改革をしているのかなぁと思ったりもしています(笑)

そんな話はともかく、テストの子も、英検の子も、しっかり全力を尽くしていい結果を残していきましょう♪


今日の一句。
「英検も 定期テストも やりきろう!」
2023.07.01 22:06 | 固定リンク | 未分類
表裏一体
こんばんは、日浦です!

テスト、テスト、テスト…

とここ最近はテストの話題ばかりになっておりました!(汗)

塾生たちには、視野を広く持ったり柔軟に物事を考えたりするよう言っている身でありながら、私たちの方が凝り固まったブログを書いていてはいけませんね。。

いや~反省。

ブログを書き始めてかれこれ10年(!)

こうやって1つのことを長く続けることってなかなか簡単ではありません。

だからこそ大事にしないとね。

当たり前のことだけど、しっかり脳を使わなきゃな~とブログを読み返して思いました(汗)


あ!そうだ。

今日小学生に社会の歴史のお話をしていた時のお話。

飛鳥時代の遣隋使、小野妹子のことに話題が及んだ時にふとその子から、

「遣隋使って小野妹子のほかにもいるはずなのに、なんで小野妹子のことを歴史で勉強するの?」

と問いかけられて、う~んと悩まされました(苦笑)

塾の仕事を始めて10年以上、小野妹子について話してきたことなんて何度となくあるのに、恥ずかしながらその考えをしたことがなかったなぁと。。

結局今日はその答えについて2人で“う~~~~ん…”となってしまったので、後日一緒に調べてみようと思います(笑)

普段は教える側の我々ですが、教えるということは学ぶということなのだと再確認したテスト週間の1日。

明日もしっかり学びますので、テスト週間一緒に頑張ろうね、みんな。
2023.06.30 22:54 | 固定リンク | 未分類
成長…してるかな?
こんばんは!
個人的には少しだけまっているアニメがマイナーなのか、意外とみんな知らなくて残念な公文です。

ここ最近多くの生徒がテスト週間で勉強を頑張っています。

そんな姿を見ていると…

もちろんどの学年もそうなのですが、特に見ていると成長しているなぁと感じる学年も。

前の学年の時は、勉強といっても、気づいたら立ち歩いたり、しゃべってみたり。

そんなことが多かった学年も、1年たった今では多少のおしゃべりなどはあったりはするものの、1年前に比べるとだいぶ集中してやっている時間も増えているように感じます。

とはいえ、もちろん理想の状態かといえば、まだまだそうではないのですが、みんな少しずつ成長しているのを見て感じています!

まだまだ成長過程ではありますが、またこの1年で少しでも成長をしていってくれたらなぁと思っています!

そして、受験生になったときに理想の状態になっていることを期待しています!!

今日の一句。
「成長期 もれなくみんな やって来る」
2023.06.29 22:09 | 固定リンク | 未分類
うまく使おう
こんばんは、日浦です!

昨日今日と

中3部屋で頑張るぞ!!

っていう子はほとんどおりませんでしたねぇ(苦笑)

ちょっぴり残念。

昨日は講師に

「中の部屋おいでーや」

と言われても、

「いやぁ、、(苦笑 )」

とやんわり断る子の姿も見ました。

せっかくだから入ればいいのになー。


そうそう!

断ると言えば、今日来ていた小学生。

めちゃくちゃ眠そうで、算数の宿題をやりながらうつらうつら、、

これはいかん!と思い、『眠そうだから終わるまで見てあげよう!』と言って彼女の横に居座ったのですが、途中から

「先生、、もう見なくてもいいよ?」

とお断りムード…むしろちょっと解放してくれムードだったかな?

でもね、私たちにとってそれは逆効果(笑)

終わるまでつきっきりでやりました。

彼女にはちょっぴり嫌がられましたが(笑)、眠くて諦めかけてた算数も最後までやりきれましたよ。

自分では越えられない壁も、自分以外の力も使えば越えられる場合だってあるわけです。

それは人かもしれないし、環境かもしれませんね。

ぜひ上手く活用してみてくださいね。
2023.06.28 22:40 | 固定リンク | 未分類
油断大敵
こんばんは!
炭酸が欲しい季節になってきたと感じる公文です。

今日もどの学校もテスト週間真っただ中ということで、スタサポの地下の教室は熱気がすごかったです!

エアコンをつけてはいるのですが、暑いのなんのって…

それだけみんなが頑張ろうとしている証拠ですね!

そんな中、ある生徒がテスト直前ということもあり、過去問を使って現状のチェックをすることに。

「数学とか余裕やね!!」

と豪語していたので、さぞかしできるのかと思いきや…

実際にテストを採点してみたところ…

70点ほど。

とはいえ、全然できていないわけではなく、ミスの多く(15点分ぐらい)が、チェック不足による凡ミスなど。

もちろん今日テストした子だけではなく、多くの子が陥る部分ではあります。

将来的にいうと入試でももちろんそうですが、「チェック」というのは中学校のテストにおいてかなり重要なことになります。

この面に関しては、テスト直前でも対策できることです!

問題文へのチェックのつけ方、意識のもっていきかたなどなど。

少しでもいい点が取りたい!!という子は、ぜひ実践してみてくださいね!


今日の一句。
「気合入れ ラストスパート 乗り切ろう!」
2023.06.27 22:42 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -