天国と地獄
こんばんは、日浦です!
テスト前、入試前です。
昨日までは普通にスタサポで勉強していた子たちが、今日は岡山にいない子もいるってなんだかちょっと不思議な気分です。
今日から受験地に出発している大学受験生たちは無事にそれぞれの地に到着しているかな?
岡山県内や岡山近隣県に行く子たちは明日は早いですからね。
みんなそれぞれに今過ごしていることと思います。
願わくば、明日1日みんながいつも通りにできますように。
いろんな緊張や不安はあるかもしれませんが、視野を広く持って、焦らずやってきてくださいね。
スタサポからエールを送っておきます!
さて、受験生ではない子たちは学年末テストが佳境の子もいれば、テスト週間中あるいはテスト週間に入る前の子もいます。
そんな学年末テストまっただ中の彼らにとって休みって至福ですよね。
至福なはずなんですが…
「テスト受けて、1日休みで、またテスト受けに行って、土日はさんで…」
と残念そうに語っていた高校1年生もいました。
休みがたくさんあるとよさそうにに思えるのですが、高校生たちの心は一つ。
「できるなら一気に終わってほしい。。」
ですよね(苦笑)
中休みが入っているせいでいつもよりも2日ほどテスト期間が長いんです。。
テストの緊張って長続きすると精神的にしんどいですよねぇ。
教室内にもちらほらくら~い顔をした高校生たちが。。
至福の休みが悪夢の休みに変わろうだなんて誰が想像したことでしょう…
みなさん、学年末残り期間、がんばっていこう…!
テスト前、入試前です。
昨日までは普通にスタサポで勉強していた子たちが、今日は岡山にいない子もいるってなんだかちょっと不思議な気分です。
今日から受験地に出発している大学受験生たちは無事にそれぞれの地に到着しているかな?
岡山県内や岡山近隣県に行く子たちは明日は早いですからね。
みんなそれぞれに今過ごしていることと思います。
願わくば、明日1日みんながいつも通りにできますように。
いろんな緊張や不安はあるかもしれませんが、視野を広く持って、焦らずやってきてくださいね。
スタサポからエールを送っておきます!
さて、受験生ではない子たちは学年末テストが佳境の子もいれば、テスト週間中あるいはテスト週間に入る前の子もいます。
そんな学年末テストまっただ中の彼らにとって休みって至福ですよね。
至福なはずなんですが…
「テスト受けて、1日休みで、またテスト受けに行って、土日はさんで…」
と残念そうに語っていた高校1年生もいました。
休みがたくさんあるとよさそうにに思えるのですが、高校生たちの心は一つ。
「できるなら一気に終わってほしい。。」
ですよね(苦笑)
中休みが入っているせいでいつもよりも2日ほどテスト期間が長いんです。。
テストの緊張って長続きすると精神的にしんどいですよねぇ。
教室内にもちらほらくら~い顔をした高校生たちが。。
至福の休みが悪夢の休みに変わろうだなんて誰が想像したことでしょう…
みなさん、学年末残り期間、がんばっていこう…!
決戦!
こんばんは!
大学の二次試験を受験するために岡山に来た時、やたらと大雪が降っていた記憶のある公文です。
2022年度の受験も大詰めです!
残りの大きなものとしては、国公立大学二次試験と県立高校一般入試!
その先駆けとして、高3生が明後日の2月25日に決戦の日を迎えます!
共通テストが終わってからひたすら二次試験の勉強をしていた高3生たち。
もうすぐ終わる受験勉強に期待を膨らませつつ、毎日頑張って来ました。
二次試験は、受験する大学での受験になるので、県外に出る子も多数!
このため、前日から前乗りして、当日を迎える子がほとんど。
つまり、今日がちゃんと勉強のできるラストの日という子もいました!
多くの子が
「今年の問題どんなんかなー、簡単だったらいいのになぁ…」
といったように、緊張が感じられる様子でした。
ちなみに、ほとんどの子が明後日の二次試験で受験終了。
今年の高3生は、小学生の時から通ってくれていた子も多く、6年以上という長い間スタサポに通ってくれた子もいました。
しかも中には、どんどん予習を進めて、中3の時には高1の内容がほとんど終わるほど予習が進んでいた子も。
そんなことを考えていると、もうすぐスタサポを去っていくと考えると、とても感慨深い気持ちになります。
もうだいぶ古いかもしれませんが、いわゆる“エモい”というやつですね(笑)
ただ、ここまで来たらあとは本番にやり切るのみ!!!!
今まで頑張ってきた自分を信じて、3月上旬にある結果報告でいい結果を聞かせてくれることを祈っています!!
A君、S君、K君、N君、M君、M君、S君、Rちゃん、Yちゃん、Mちゃん
みんな、いってらっしゃい!!
今日の一句。
「やり切って 終わった後は 休んでね」
大学の二次試験を受験するために岡山に来た時、やたらと大雪が降っていた記憶のある公文です。
2022年度の受験も大詰めです!
残りの大きなものとしては、国公立大学二次試験と県立高校一般入試!
その先駆けとして、高3生が明後日の2月25日に決戦の日を迎えます!
共通テストが終わってからひたすら二次試験の勉強をしていた高3生たち。
もうすぐ終わる受験勉強に期待を膨らませつつ、毎日頑張って来ました。
二次試験は、受験する大学での受験になるので、県外に出る子も多数!
このため、前日から前乗りして、当日を迎える子がほとんど。
つまり、今日がちゃんと勉強のできるラストの日という子もいました!
多くの子が
「今年の問題どんなんかなー、簡単だったらいいのになぁ…」
といったように、緊張が感じられる様子でした。
ちなみに、ほとんどの子が明後日の二次試験で受験終了。
今年の高3生は、小学生の時から通ってくれていた子も多く、6年以上という長い間スタサポに通ってくれた子もいました。
しかも中には、どんどん予習を進めて、中3の時には高1の内容がほとんど終わるほど予習が進んでいた子も。
そんなことを考えていると、もうすぐスタサポを去っていくと考えると、とても感慨深い気持ちになります。
もうだいぶ古いかもしれませんが、いわゆる“エモい”というやつですね(笑)
ただ、ここまで来たらあとは本番にやり切るのみ!!!!
今まで頑張ってきた自分を信じて、3月上旬にある結果報告でいい結果を聞かせてくれることを祈っています!!
A君、S君、K君、N君、M君、M君、S君、Rちゃん、Yちゃん、Mちゃん
みんな、いってらっしゃい!!
今日の一句。
「やり切って 終わった後は 休んでね」
あなたのモットーは?
こんばんは、日浦です!
ここ数年この時期はねぇ、ドキドキしてるんですよ。
何にドキドキしてるかというと…


ぱぱーん!
…いや?
ババーンッ!!
…どっちでもいいか(笑)
今年もスタサポのチラシが完成しましたよ~!
昨年はできたチラシを宣伝しようと思っていたのにすっかりうっかり披露しそびれまして…(汗)
昨年のチラシに写ってくれたみんな…ごめん(土下座)
なので今年満を持してお披露目です!
こちらのチラシは一昨日と今日すでに新聞に折り込まれておりますよ~。
中央中学区や操山中学区の方たちでご自宅で新聞を購読されていたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
ありがたいことにすでに数件、問い合わせの声があるんです。
スタサポの広告を担当してくださる方と一から作ったチラシなので、やっぱり反響が少しでもあると嬉しいですよねぇ。
一部からは、『講師紹介のモットーのインパクトがなぁ…』なんて声も聞こえましたが…それは次への課題にしようと思います(笑)
「学区が違うから見たいのに見られないよ…」
という方!
スタサポに来てくれたら、たくさん予備をもらっておりますのでお渡ししますよ。
そのチラシを携えてぜひお友達にスタサポの紹介をお願いしまっす!
そして最後に!
チラシの写真撮影に快く協力してくれた塾生のみなさん、本当にありがとうね。
保護者の皆様もご快諾いただき、ありがとうございました!
ここ数年この時期はねぇ、ドキドキしてるんですよ。
何にドキドキしてるかというと…


ぱぱーん!
…いや?
ババーンッ!!
…どっちでもいいか(笑)
今年もスタサポのチラシが完成しましたよ~!
昨年はできたチラシを宣伝しようと思っていたのにすっかりうっかり披露しそびれまして…(汗)
昨年のチラシに写ってくれたみんな…ごめん(土下座)
なので今年満を持してお披露目です!
こちらのチラシは一昨日と今日すでに新聞に折り込まれておりますよ~。
中央中学区や操山中学区の方たちでご自宅で新聞を購読されていたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
ありがたいことにすでに数件、問い合わせの声があるんです。
スタサポの広告を担当してくださる方と一から作ったチラシなので、やっぱり反響が少しでもあると嬉しいですよねぇ。
一部からは、『講師紹介のモットーのインパクトがなぁ…』なんて声も聞こえましたが…それは次への課題にしようと思います(笑)
「学区が違うから見たいのに見られないよ…」
という方!
スタサポに来てくれたら、たくさん予備をもらっておりますのでお渡ししますよ。
そのチラシを携えてぜひお友達にスタサポの紹介をお願いしまっす!
そして最後に!
チラシの写真撮影に快く協力してくれた塾生のみなさん、本当にありがとうね。
保護者の皆様もご快諾いただき、ありがとうございました!
算検・数検ノススメ
こんばんは!
数検1級を受検して、あと0.5点で合格のところまでいったが、結局未所持の公文です。
とりあえずここ最近の寒暖差が激しく、ここ最近はだいぶ暖かくなってきたなーと思っていたのですが、今日は外に出たときに“さむっ”と感じました。
受験生も多く、インフルエンザ、コロナも流行っている今日この頃なので、無理をするのではなく、体調管理をしっかりして、万全の状態で入試を受けれるようにしてくださいね♪
さて、この時期といえば…
算数・数検の申し込みの時期になります!
今年は4月16日にスタサポで開催されます!
特に中学生たちは、将来高校入試の加点につながる数検なので、中1、中2の子たちにはぜひ受けようという話をしていっています!
高校入試のため、というのもありますが、単純に今までの数学の総復習にも向いています!
そして、毎年話題になりますが、このタイミングで次の学年の級を取る子も少なくありません。
(中2の子が3級(中3内容全部)を取る等)
つまり、こういう子たちは1年間の予習を1カ月でしないといけないという過酷な戦いです。
ただ、多くの子がとても頑張ってくれて、ここ近年の合格率はかなり高めになっています!
そして、万が一ダメだった場合でも、9月頃に再受検が可能になっています!
とはいってももちろん目指すは一発合格!!
たくさんの子が受検してくれることを祈っています♪
※申し込み締切は3月4日(土)と割と早いのでご注意くださいね!
今日の一句。
「数検で 1年間の 復習だ」
数検1級を受検して、あと0.5点で合格のところまでいったが、結局未所持の公文です。
とりあえずここ最近の寒暖差が激しく、ここ最近はだいぶ暖かくなってきたなーと思っていたのですが、今日は外に出たときに“さむっ”と感じました。
受験生も多く、インフルエンザ、コロナも流行っている今日この頃なので、無理をするのではなく、体調管理をしっかりして、万全の状態で入試を受けれるようにしてくださいね♪
さて、この時期といえば…
算数・数検の申し込みの時期になります!
今年は4月16日にスタサポで開催されます!
特に中学生たちは、将来高校入試の加点につながる数検なので、中1、中2の子たちにはぜひ受けようという話をしていっています!
高校入試のため、というのもありますが、単純に今までの数学の総復習にも向いています!
そして、毎年話題になりますが、このタイミングで次の学年の級を取る子も少なくありません。
(中2の子が3級(中3内容全部)を取る等)
つまり、こういう子たちは1年間の予習を1カ月でしないといけないという過酷な戦いです。
ただ、多くの子がとても頑張ってくれて、ここ近年の合格率はかなり高めになっています!
そして、万が一ダメだった場合でも、9月頃に再受検が可能になっています!
とはいってももちろん目指すは一発合格!!
たくさんの子が受検してくれることを祈っています♪
※申し込み締切は3月4日(土)と割と早いのでご注意くださいね!
今日の一句。
「数検で 1年間の 復習だ」
トリセツ
こんばんは、日浦です!
いやぁ、久しぶりに満員御礼のスタサポでした。
人の多さにあたふたしたり、高校生には席移動をしてもらったりと、今日来ていた塾生のみなさんにはところどころご迷惑をおかけしたかと思います。
申し訳ありませんでした。。
そして、快く協力してくれたみなさんには感謝しかありません。ありがとうございます!!
これから全学校のテスト週間、そして入試が落ち着くまではスタサポも毎日目まぐるしく変わると思います。
寒い中来てくれるみなさんのために、よりよい環境づくりに努めますので、みなさんも引き続きご協力をお願いいたします!
そして、今日みたいに人が多い日にはねらい目もありまして。。
勉強の合間、塾生たちが複数人で休憩に行くことがあるんですね。
今日も定期的に荷物はあるけど、空席がちらほら見受けられる時があったんです。
スタサポ歴が長い子たちだと、やっぱりそのあたりをちゃーんと見ていて、誰かが休憩に行った瞬間に、
「なぁなぁ先生」
と声をかけてきます。いい目を持っていますね~。
今日このことをまだスタサポ歴の浅い子たちに話すと、
「なるほど、そういう考えがあったのか…」
と感心する子もいれば、
「よっしゃ、じゃあ今チャンスじゃん!!」
とめちゃくちゃ喜ぶ子もいました。
ですが…やっぱりまだその先までは読み切れなかったんです、その子。。
喜んだ後にふと我に返り、
「やばい…今チャンスなのに、何にも聞けることがない…」
としょんぼりしながら再び問題に向き合っていました(笑)
こうやって少しずつスタサポの使い方を分かってくれる子が増えるといいなぁ。
いやぁ、久しぶりに満員御礼のスタサポでした。
人の多さにあたふたしたり、高校生には席移動をしてもらったりと、今日来ていた塾生のみなさんにはところどころご迷惑をおかけしたかと思います。
申し訳ありませんでした。。
そして、快く協力してくれたみなさんには感謝しかありません。ありがとうございます!!
これから全学校のテスト週間、そして入試が落ち着くまではスタサポも毎日目まぐるしく変わると思います。
寒い中来てくれるみなさんのために、よりよい環境づくりに努めますので、みなさんも引き続きご協力をお願いいたします!
そして、今日みたいに人が多い日にはねらい目もありまして。。
勉強の合間、塾生たちが複数人で休憩に行くことがあるんですね。
今日も定期的に荷物はあるけど、空席がちらほら見受けられる時があったんです。
スタサポ歴が長い子たちだと、やっぱりそのあたりをちゃーんと見ていて、誰かが休憩に行った瞬間に、
「なぁなぁ先生」
と声をかけてきます。いい目を持っていますね~。
今日このことをまだスタサポ歴の浅い子たちに話すと、
「なるほど、そういう考えがあったのか…」
と感心する子もいれば、
「よっしゃ、じゃあ今チャンスじゃん!!」
とめちゃくちゃ喜ぶ子もいました。
ですが…やっぱりまだその先までは読み切れなかったんです、その子。。
喜んだ後にふと我に返り、
「やばい…今チャンスなのに、何にも聞けることがない…」
としょんぼりしながら再び問題に向き合っていました(笑)
こうやって少しずつスタサポの使い方を分かってくれる子が増えるといいなぁ。