さらに上を!
こんばんは!
スター○ックスの新作が個人的には結構好きだった公文です。
ブログにて、算数検定・数学検定などの話題もチラホラ出ていたように、予習組の子たちはどんどん予習を進めていってもらっています。
各学年の終わりまでの予習となるとまだまだ残った単元があることもあり、結構大変なのです(汗)
どうしても重い腰が上がらず、なかなか予習が思ったより進んでいない子もチラホラいますが、その一方で、どんどん予習が進んでいる子も!!
その子は中学1年生なのですが、数検5級(中1の最後までの内容)を受検予定にしており、夏休み前から必死に予習の日々に追われておりました。
そして、その子の頑張りもあり、その予習も昨日で全て終了!!
そんなわけで、今日は実際に数検の問題を解いてみることに。
ご存じない方もいるかもしれませんが、数検は5級から先になると、計算メインの一次試験、文章題や図形メインの二次試験に分かれます。
その両方を時間を計って解いてみることに。
すると…両方ともほぼ9割越え!!
何の問題もなく合格点に達しているではないですか!!
あとは問題ないだろういうことで、数検の練習はちょこちょこやることにしました。
そして、その直後…
「何しましょう…??」
と、数検の予習の日々だったがゆえに、数学の予習がなくなったという何とも言えない状態に(汗)
そんなこんなで、話をしていると…
「中2の(数学の)予習がしたいです!!」
と、モチベーションMAXの様子!!
もう少し時間があったので早速予習開始!
勉強なのに嬉々として予習をやっておりました。
この様子だと、近い将来に数検4級の取得もできそうな予感がします!
今日の一句。
「予習する 新たなことに 楽しみが」
スター○ックスの新作が個人的には結構好きだった公文です。
ブログにて、算数検定・数学検定などの話題もチラホラ出ていたように、予習組の子たちはどんどん予習を進めていってもらっています。
各学年の終わりまでの予習となるとまだまだ残った単元があることもあり、結構大変なのです(汗)
どうしても重い腰が上がらず、なかなか予習が思ったより進んでいない子もチラホラいますが、その一方で、どんどん予習が進んでいる子も!!
その子は中学1年生なのですが、数検5級(中1の最後までの内容)を受検予定にしており、夏休み前から必死に予習の日々に追われておりました。
そして、その子の頑張りもあり、その予習も昨日で全て終了!!
そんなわけで、今日は実際に数検の問題を解いてみることに。
ご存じない方もいるかもしれませんが、数検は5級から先になると、計算メインの一次試験、文章題や図形メインの二次試験に分かれます。
その両方を時間を計って解いてみることに。
すると…両方ともほぼ9割越え!!
何の問題もなく合格点に達しているではないですか!!
あとは問題ないだろういうことで、数検の練習はちょこちょこやることにしました。
そして、その直後…
「何しましょう…??」
と、数検の予習の日々だったがゆえに、数学の予習がなくなったという何とも言えない状態に(汗)
そんなこんなで、話をしていると…
「中2の(数学の)予習がしたいです!!」
と、モチベーションMAXの様子!!
もう少し時間があったので早速予習開始!
勉強なのに嬉々として予習をやっておりました。
この様子だと、近い将来に数検4級の取得もできそうな予感がします!
今日の一句。
「予習する 新たなことに 楽しみが」
surprising
こんばんは、日浦です!
今日は驚いたことが2つ。
まず1つ目は、中3生たちの雰囲気。
昨日私がおやすみしている間に色々あったんだろうなぁ。
4時間授業が終わっても、黙々と勉強を頑張る彼ら。
先週よりも良い雰囲気でやっていたのが印象的でした。
閉校間際の10分間とかは、もう集中力の限界を迎えたんでしょうね、まったく勉強できていませんでしたが(笑)
それでもそこまでの数時間はとっても良い空気感でしたよ。
2つ目は、高校生。
高校数学を担当している講師がですね、今日来ていたわけです。
彼が18時過ぎに来てから、30分待てど、1時間待てど、人は来ず。。
「え、僕が来る前に高校生ってきました?」
と、驚きを隠せない様子で講師が尋ねてきたんですが、驚くべきことに彼が来る前も高校生は今日1人も来ず。。
結果講師には2時間の滞在の後、帰宅をお願いすることになったのでした。。
心なしかその背中はいつもより小さく見えました…
短い夏休みを堪能中の高校生のみんな。
暑いとは思うけど、しっかり塾おいでね。
待ってるよ!
今日は驚いたことが2つ。
まず1つ目は、中3生たちの雰囲気。
昨日私がおやすみしている間に色々あったんだろうなぁ。
4時間授業が終わっても、黙々と勉強を頑張る彼ら。
先週よりも良い雰囲気でやっていたのが印象的でした。
閉校間際の10分間とかは、もう集中力の限界を迎えたんでしょうね、まったく勉強できていませんでしたが(笑)
それでもそこまでの数時間はとっても良い空気感でしたよ。
2つ目は、高校生。
高校数学を担当している講師がですね、今日来ていたわけです。
彼が18時過ぎに来てから、30分待てど、1時間待てど、人は来ず。。
「え、僕が来る前に高校生ってきました?」
と、驚きを隠せない様子で講師が尋ねてきたんですが、驚くべきことに彼が来る前も高校生は今日1人も来ず。。
結果講師には2時間の滞在の後、帰宅をお願いすることになったのでした。。
心なしかその背中はいつもより小さく見えました…
短い夏休みを堪能中の高校生のみんな。
暑いとは思うけど、しっかり塾おいでね。
待ってるよ!
いい点を取るために
こんばんは!
ピザや酢豚などに入っているパイナップルがどうしても許せない公文です。
ここ最近は、少しぐらい雨が降ってくれてもいいなぁと思いますが、ひたすら晴れる一方です(汗)
さすが晴れの国岡山ですね!
さて、以前ブログにも書いていた課題講座もひと段落し、今日からは中3生とは分かれて、中1生や中2生のみでの授業になります!
今日は中1生の数学の授業ということもあり、課題テスト対策をすることに!
つまり主に復習メインですね。
初回の本日は、“テストで点を取るために”というテーマでテストっぽいことを2回ほど。
少しの意識と少しの行動で大きく点が変わることもあったりします!
今日はその一部を紹介!
1回目のテストは自分の好きなように解いてもらい、2回目はちょっとしたアドバイスをしてから解いてもらいました。
そうすると、大きく点が上がった子もいました!
あとはこのちょっとした行動を自然にできるところまでいけば完璧です!
中1生はまだまだこれから!
今後の動きに注目です!
今日の一句。
「ちょっとした 行動すれば 点アップ」
ピザや酢豚などに入っているパイナップルがどうしても許せない公文です。
ここ最近は、少しぐらい雨が降ってくれてもいいなぁと思いますが、ひたすら晴れる一方です(汗)
さすが晴れの国岡山ですね!
さて、以前ブログにも書いていた課題講座もひと段落し、今日からは中3生とは分かれて、中1生や中2生のみでの授業になります!
今日は中1生の数学の授業ということもあり、課題テスト対策をすることに!
つまり主に復習メインですね。
初回の本日は、“テストで点を取るために”というテーマでテストっぽいことを2回ほど。
少しの意識と少しの行動で大きく点が変わることもあったりします!
今日はその一部を紹介!
1回目のテストは自分の好きなように解いてもらい、2回目はちょっとしたアドバイスをしてから解いてもらいました。
そうすると、大きく点が上がった子もいました!
あとはこのちょっとした行動を自然にできるところまでいけば完璧です!
中1生はまだまだこれから!
今後の動きに注目です!
今日の一句。
「ちょっとした 行動すれば 点アップ」
ハードルの越え方
こんばんは、日浦です!
苦手なものに自信を持つってなかなかハードルが高いですよね。
つい先日のブログでも取り上げられていた数検。
まだまだ申し込みは受付中ですが、ひとまず申し込んでいる子のデータを編集していたんですね。
今のところ、受検者のほぼ90%が中学生!
…の中に、ポツンと一人だけ小学生の受検者がいたんです。
その子はいつも、
「算数嫌い!」
と時折ふてながら(笑)、算数に取り組むぐらい算数が好きじゃないんです。
そんな彼女の様子を見かねて、お家では算数検定を半ば強制的に(保護者の方談)受検することになったよう。
その子のお姉ちゃんから様子を聞くと、算数検定の受検が決まった晩、どうやら家でずっとシクシク泣いていたらしくてですね。。(苦笑)
「よっぽど算数検定を受けたくないみたい」
とその子のお姉ちゃんも困り顔で話しておりました。
今朝、その子が塾に来たので話を聞くと、やはりズーンとした雰囲気で
「算数検定受けなきゃいけないんだって」
と語るその子。
嫌なものを受けたくないその子の気持ちも、だからこそ何とかしてあげたいお家の方の気持ちもどっちもわかる。。
一番は、嫌なものに向かうその子の気持ちをいかにポジティブにしてあげるかということ。
なので、今日は1個だけバッチリできるようにして、自信を持てるようにしよう!とその子と決めたんですね。
苦手なものはいきなりたくさんやるんじゃなくて、ちょっとずつ細切れに。
すると、嫌だと思っていたものも意外といけるってわかるんですね。
その子も案の定、
「なんだ、できるじゃん!」
なんて、笑顔で問題を解いておりました。
終わりには、
「月曜日も算数検定やるから、プリント作って!」
なんて、これがまた調子がいいんだよなぁ(笑)
苦手なものはちょっとずつ、これが自信を持つきっかけかもしれませんね。
苦手なものに自信を持つってなかなかハードルが高いですよね。
つい先日のブログでも取り上げられていた数検。
まだまだ申し込みは受付中ですが、ひとまず申し込んでいる子のデータを編集していたんですね。
今のところ、受検者のほぼ90%が中学生!
…の中に、ポツンと一人だけ小学生の受検者がいたんです。
その子はいつも、
「算数嫌い!」
と時折ふてながら(笑)、算数に取り組むぐらい算数が好きじゃないんです。
そんな彼女の様子を見かねて、お家では算数検定を半ば強制的に(保護者の方談)受検することになったよう。
その子のお姉ちゃんから様子を聞くと、算数検定の受検が決まった晩、どうやら家でずっとシクシク泣いていたらしくてですね。。(苦笑)
「よっぽど算数検定を受けたくないみたい」
とその子のお姉ちゃんも困り顔で話しておりました。
今朝、その子が塾に来たので話を聞くと、やはりズーンとした雰囲気で
「算数検定受けなきゃいけないんだって」
と語るその子。
嫌なものを受けたくないその子の気持ちも、だからこそ何とかしてあげたいお家の方の気持ちもどっちもわかる。。
一番は、嫌なものに向かうその子の気持ちをいかにポジティブにしてあげるかということ。
なので、今日は1個だけバッチリできるようにして、自信を持てるようにしよう!とその子と決めたんですね。
苦手なものはいきなりたくさんやるんじゃなくて、ちょっとずつ細切れに。
すると、嫌だと思っていたものも意外といけるってわかるんですね。
その子も案の定、
「なんだ、できるじゃん!」
なんて、笑顔で問題を解いておりました。
終わりには、
「月曜日も算数検定やるから、プリント作って!」
なんて、これがまた調子がいいんだよなぁ(笑)
苦手なものはちょっとずつ、これが自信を持つきっかけかもしれませんね。
ゴールド
こんばんは!
オリンピックが連日放送されている影響で多少寝不足な公文です。
暑い暑いほんとに暑い。
身体が溶けそうです(汗)
今日もある中学生が
「明日数検の勉強しに朝から来ます!!」
と宣言したかと思ったら、しばらく時間が経った後にまたいいに来てなにかな?と思ったら…
「明日朝から行くって行ったんですが、オリンピック見るんで寝坊するかも…」
気持ちはわかります!
ついつい見てしまいますよね。
ただーし、それとこれは別ですよ!
気合で起きてきてくれることを信じています!!(笑)
そんなオリンピックですが、今回のオリンピックは金メダルを取った体操がなかなか盛り上がったなーという感じでした!
まさに“最後まで諦めない”という言葉がぴったりな競技でした。
これは勉強にも言える話ですよね。
特に受験勉強。
今までの生徒の中にも最後の最後で逆転した子もたくさん見てきています!
今回のオリンピックと同様に、最後まで諦めず“合格”という金メダルを取ってくださいね!!
今日の一句。
「金メダル 諦めないで 取りに行く」
オリンピックが連日放送されている影響で多少寝不足な公文です。
暑い暑いほんとに暑い。
身体が溶けそうです(汗)
今日もある中学生が
「明日数検の勉強しに朝から来ます!!」
と宣言したかと思ったら、しばらく時間が経った後にまたいいに来てなにかな?と思ったら…
「明日朝から行くって行ったんですが、オリンピック見るんで寝坊するかも…」
気持ちはわかります!
ついつい見てしまいますよね。
ただーし、それとこれは別ですよ!
気合で起きてきてくれることを信じています!!(笑)
そんなオリンピックですが、今回のオリンピックは金メダルを取った体操がなかなか盛り上がったなーという感じでした!
まさに“最後まで諦めない”という言葉がぴったりな競技でした。
これは勉強にも言える話ですよね。
特に受験勉強。
今までの生徒の中にも最後の最後で逆転した子もたくさん見てきています!
今回のオリンピックと同様に、最後まで諦めず“合格”という金メダルを取ってくださいね!!
今日の一句。
「金メダル 諦めないで 取りに行く」
2024.08.07 21:38
|