油断?
こんばんは!
そろそろ髪が伸びてきたので散髪をしようと思っているのですが、ここ2,3カ月で急激にハゲが進行している気がして、少しばかり髪を切ることに対して抵抗がある公文です。

連日のブログにもあるようにテスト直前です。

毎度のことながら、色んなところでテスト前のチェックテストをする子たちも。

個別指導で行っていることもあり、ある生徒がテストをして終わったあとに、別の生徒がテストをすることもよくあります。

今日もある中3生がテストをして、80点台をとったところを別の生徒がチラッと見て、

「俺は90点取るけどね!」

と意気揚々に宣言しておりました。

そして、今日の終盤にその子もテストをすることに。

その結果は、………「78点!」

ちなみに、そのミスも凡ミスといえるミスがほとんど(汗)

前もって宣言したことを少しばかり恥ずかしそうにしておりましたが、これを機に

「油断はしてはいけない」

ということを学んでくれたことだと思います!

今日の経験を踏まえて、本番のテストでは、凡ミスをなくし“油断をせずに”しっかり90点台、あわよくば100点を取って来てほしいと思います!


今日の一句。
「前もって 油断をせずに 良い点を」
2024.06.26 22:00 | 固定リンク | 未分類
will
こんばんは、日浦です!

テスト週間、たくさん人が来てましたよ~~~。

クーラーで冷やしているんですけどね、あついあつい!

温度的な“暑さ”と熱気的な“熱さ”、どっちもかな。

おかげさまで、なんだか今日はたくさん動き回りました。

嬉しいのはですね、中1や中2のまだ受験を知らない組が、結構気合いを入れて勉強に取り組んでいるということです。

よくね、

「何したらいい?」

って声を聞くんですが、この言葉を聞くと私はとても悲しくなります。。

ですが、今年の子たちは例年に比べてそれが少ない気がするんですよね。

「今日社会の歴史をガチでやるわ!」

とか

「○○先生がおるから、英語やっとくべきよな」

とか。

なんだかそんな言葉を聞くと、少し…いや、だいぶ嬉しく感じます。

ただやるんじゃなくてね、そこに自分の意思や考え、そして気合いなどなど、色んなものを混ぜて取り組むことが勉強だと思うんですね。

だから、上記のような言葉が出るっていいなと思います。

まだまだ続くテスト週間。

みんな、しっかり自分の意思と考えを持って、スタサポに来てね。

明日も待ってます!
2024.06.25 22:55 | 固定リンク | 未分類
好奇心
こんばんは!
最近仕事から帰宅してからの睡魔が異常なほどで、いよいよ体力が落ちてきているのかな?と感じている公文です。

テストの話題ばかりもあれなので、先日のお話を…

皆さんご存知かと思いますが、中学生も学年が上がるにつれて、勉強内容が難しくなっていきます。

今中学2年生の子たちも中学1年生の頃に比べると、理科の内容も難しくなってきています。
ただ、難しくなる一方で、どんどん専門性が上がってきて、興味深い内容も増えてきているという話でもあります。

化学分野で考えると、中学1年生では、酸素や二酸化炭素とはなんぞや?という話を学び、中学2年生では、原子や分子といった概念から酸素が反応に使われた時の変化などを学びます。

こういったことを学んでいると、色々な疑問も出てくるのです。

特に中学2年生たちはいままさに化学を習っており、炭酸というのは二酸化炭素が水に溶けたものという内容を知っておく必要があったりします。

そこで、こういったことを学んだとても好奇心が旺盛な中学2年生の子から

「炭酸飲んだらシュワシュワするのってなんでなん?」

という質問が…

理科を教えている身として恥ずかしいですが、正確に答えられなかったのでグーグルさんに頼ることに…

ただ、こういったちょっとしたことを疑問に思うことって大事だなぁと感じました。

今の時代は何でも調べることができるというとても幸せな環境なので、ぜひともいろんな疑問を調べてほしいと思います。

そうやって理科に興味を持っていくと、ただ暗記の勉強をするだけよりも一気に色々なことが頭に入りやすくなるかもしれませんよ♪


今日の一句。
「これなんだ? 興味を持てば 深くなる」
2024.06.24 21:58 | 固定リンク | 未分類
ピンッ
こんばんは、日浦です!

テスト週間が近づいているな~と感じます。

土曜日の朝に、中学生が何人か

「こんにちはー」

とやって来て、テストを受けたり、机の上に教材をたんまり置いたり。

午後からは午前よりも多くの塾生たちがやってきてましたよ。


週末はね、どうしてもみな気が緩みがちで、昨日はなんだかいただけないなぁという雰囲気が多々あったわけですが(怒)、一転して今日はテスト前のいい雰囲気が出ていたように感じます。

いい感じ。

特に、高校生ブースからその空気感が漂っていたからでしょうね~。

なんとなくみんな背筋がピンとするような空気だったので、みな自ずと黙々目の前の勉強に取り組んでいました。


そんな高校生や中学3年生たちに負けないぐらい、今日は中1・中2の子たちも頑張ってましたなぁ。

テスト週間に入る直前で、ダラダラっとしたくなるところですが、

「来週からテスト週間じゃろ?ヤバいじゃん…」

と友だちが帰った後も塾に残って最後まで勉強を頑張っている子もいました。

良い心意気です。

友だちと来ても、勉強への向き合い方は個人戦ですからね。


今日来た中1生の中には3時間オーバーの長期戦プレーヤーもいましたが、最後まで集中力を維持したまま頑張る姿は、なかなか目を見張るものがあります。

終わった後は

「やっと終わった…」

と疲労感をにじませていました(苦笑)

よく耐え抜きました。


さて、来週からはスタサポ内、ほぼすべての学校でテスト週間突入です!

スタサポ内、混雑が予想されますよ~~。

みなさんそれぞれタイミングを見計ってお越しやす。
2024.06.22 22:16 | 固定リンク | 未分類
色んな理由
こんばんは!
最近できるだけ甘いものを控えたり、節制したりしているのですが、たまーーに反動で衝動的に食べまくってしまう公文です。

毎年、年度末に近づくと話題に上がる“受験”。

ブログでも毎年話題に出しているので、ご存知の方も多いかと思いますが、「高校受験」「大学受験」はもちろんのこと、多くはありませんがスタサポでもちょこちょこと「中学受験」をする生徒もいます。

そんな受験ではありますが、受験するところは1つに絞る必要があるのです。
その学校を選ぶキッカケは色々あるものです。

大学受験だと、大学のある地域で選んでみたり、学びたいことで選んでみたり。
高校受験だと、学校の雰囲気で選んでみたり、制服で選んでみたり。

そんな中、今年中学受験を予定している子の中には、

「鉄道が見えるから」

といった理由で受験する子も。

実際頑張れるのであれば理由は何でもアリだと思っています。

ただ、目標だけ決めて、それに対して行動が伴わない場合は意味がないですが(汗)

今年の中3生たちはまだまだ志望校が定まっていない子も多いかと思います!

夏にオープンスクールに行ったり、ホームページで調べてみたりと、色々動いてみて自分なりの理由で志望校を決めるといいかもしれませんよ♪


今日の一句。
「志望校 ここに決めた!と やる気出す」
2024.06.21 22:03 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -