お見事!
こんばんは!
(色んな考えがあると思いますが)昨日の選挙特番で1票の重みをお金に換算している学者がいて、1票の重みは220万円という表現をされると重みの度合いがわかりやすいと感じた公文です。
少しずつ涼しさ(寒さ)を感じる季節になってきました。
さすがに来週あたりからは長袖を出さないといけないかなぁと感じています。
さて、先日ブログにもあったようにテスト返却が行われほぼ全員の点数が出そろいました。
その中には、1教科単位でみると30点以上UPしている生徒が多数いました!
さらには、平均点+30点なんて子たちも大勢!!
しかも学校別でみると中1の英語の平均点が90点越えだったりも…
そして、2学期中間はどの学年もしんどい単元が多いこともあり、比較的平均点が下がりがちなのですが、その中でも見事100点を取った子もいました!
みんな本当によく頑張んばりました!!
そんな中、ある生徒が点数を報告してくれました。
数学が大幅UPし、その他の教科も安定して点が取れており、嬉しそうにしているかな?と思ったのですが、その子の顔は曇り顔…
その子曰く、“点数が上がったのはうれしいけど、これで満足しちゃダメな気がするんです…”という…
うんうん、その気持ちも大事です!
ただ、まずはやるべきことをやってその部分でしっかり点を取れた自分を褒めてあげてもいいんじゃないかな!?
そして、すぐにやって来る2学期期末テストでは高得点を目指して頑張っていきましょう!!
今日の一句。
「大幅な 得点アップ まだいける!」
(色んな考えがあると思いますが)昨日の選挙特番で1票の重みをお金に換算している学者がいて、1票の重みは220万円という表現をされると重みの度合いがわかりやすいと感じた公文です。
少しずつ涼しさ(寒さ)を感じる季節になってきました。
さすがに来週あたりからは長袖を出さないといけないかなぁと感じています。
さて、先日ブログにもあったようにテスト返却が行われほぼ全員の点数が出そろいました。
その中には、1教科単位でみると30点以上UPしている生徒が多数いました!
さらには、平均点+30点なんて子たちも大勢!!
しかも学校別でみると中1の英語の平均点が90点越えだったりも…
そして、2学期中間はどの学年もしんどい単元が多いこともあり、比較的平均点が下がりがちなのですが、その中でも見事100点を取った子もいました!
みんな本当によく頑張んばりました!!
そんな中、ある生徒が点数を報告してくれました。
数学が大幅UPし、その他の教科も安定して点が取れており、嬉しそうにしているかな?と思ったのですが、その子の顔は曇り顔…
その子曰く、“点数が上がったのはうれしいけど、これで満足しちゃダメな気がするんです…”という…
うんうん、その気持ちも大事です!
ただ、まずはやるべきことをやってその部分でしっかり点を取れた自分を褒めてあげてもいいんじゃないかな!?
そして、すぐにやって来る2学期期末テストでは高得点を目指して頑張っていきましょう!!
今日の一句。
「大幅な 得点アップ まだいける!」
鼓舞
こんばんは!
なんとか痩せようと思い、縄跳びダイエットを始めてみたところ縄跳びが想像以上にキツイことを実感している公文です。
テスト終わりの土曜日。
ということは、いつも通り人が少なめ…
と言いたいところですが、想像以上に多くの生徒たちが来ていました!
というのも、自己診に向けて、数検に向けて、次の2学期期末テストに向けてなどなど…
だいぶみんなのモチベーションが高いことがうかがえます!
いい点を取れた子たちはさらにいい点を取ろうと…
思った点が取れなかった子たちは今度こそ!という思いで…
それぞれの生徒が次に向かって動き始めています!
そして、特に前回のテストで思ったように点を取れなかった子たちは、テスト直前になって作戦も何もなかった子もチラホラ…
そんな子たちもいると思うので、テスト約1カ月前の来週あたりからは1か月後の2学期期末テストに向けて一緒に作戦を考えていきましょう♪
その作戦をもとに自分を鼓舞しながら1カ月間継続して頑張っていきましょう!!
そして、2024年最高の結果を残して年末年始を気分よく迎えましょうね!
今日の一句。
「年末を 楽しむために 結果出す」
なんとか痩せようと思い、縄跳びダイエットを始めてみたところ縄跳びが想像以上にキツイことを実感している公文です。
テスト終わりの土曜日。
ということは、いつも通り人が少なめ…
と言いたいところですが、想像以上に多くの生徒たちが来ていました!
というのも、自己診に向けて、数検に向けて、次の2学期期末テストに向けてなどなど…
だいぶみんなのモチベーションが高いことがうかがえます!
いい点を取れた子たちはさらにいい点を取ろうと…
思った点が取れなかった子たちは今度こそ!という思いで…
それぞれの生徒が次に向かって動き始めています!
そして、特に前回のテストで思ったように点を取れなかった子たちは、テスト直前になって作戦も何もなかった子もチラホラ…
そんな子たちもいると思うので、テスト約1カ月前の来週あたりからは1か月後の2学期期末テストに向けて一緒に作戦を考えていきましょう♪
その作戦をもとに自分を鼓舞しながら1カ月間継続して頑張っていきましょう!!
そして、2024年最高の結果を残して年末年始を気分よく迎えましょうね!
今日の一句。
「年末を 楽しむために 結果出す」
NEXT>>
こんばんは、日浦です!
全校のテストが終わり、スタサポ内はようやくちょっとゆるゆるしたモードです。
私たちの眼光も、テスト週間の時と比べたらやや…いや、だいぶマイルドになったかと思うのですが…みなさん、いかがでしょう?(笑)
教室全体の勢いは落ち着いていますが、そこらかしこにまだまだ燃える炎たちが存在しております。
今日もテスト終わりの中高生たちが顔を出し、あちらこちらで次に目を向けた発言をしている子たちが多くいましたよ。
先日のブログでもお伝えしていたように、作戦を練りたい子たちは勉強よりもまずは作戦会議を優先に、そんな場面もあちらこちらで見られました。
中3生たちは、高校入試で評価される評定を上げるためのラストチャンスが次の2学期末テストです。
だからこそ、今回悔しい思いをした子たちのリベンジにかける気持ちは一入でしょうし、そうであってほしいと思います。
悔しい気持ちといえば、中学入試を受験予定の小学6年生も今日は悔しそうだったな~。
彼は今まで実際の入試問題を解くことをなんとなく避けておりまして、今日ふとした拍子に
「やってみようかな」
と、チャレンジしたのですが、結果は撃沈でして。。
「入試ってこんなに難しいの」
とほろ苦い思いをしておりました。
一瞬心が折れかけた顔をしていた彼ですが、今日取り組んだボロボロの入試問題はきちんとファイルに取っておいて、次に来た時にやれるところをやれるようにしておりました。
まだまだやれるぞ、スタサポ生!
全校のテストが終わり、スタサポ内はようやくちょっとゆるゆるしたモードです。
私たちの眼光も、テスト週間の時と比べたらやや…いや、だいぶマイルドになったかと思うのですが…みなさん、いかがでしょう?(笑)
教室全体の勢いは落ち着いていますが、そこらかしこにまだまだ燃える炎たちが存在しております。
今日もテスト終わりの中高生たちが顔を出し、あちらこちらで次に目を向けた発言をしている子たちが多くいましたよ。
先日のブログでもお伝えしていたように、作戦を練りたい子たちは勉強よりもまずは作戦会議を優先に、そんな場面もあちらこちらで見られました。
中3生たちは、高校入試で評価される評定を上げるためのラストチャンスが次の2学期末テストです。
だからこそ、今回悔しい思いをした子たちのリベンジにかける気持ちは一入でしょうし、そうであってほしいと思います。
悔しい気持ちといえば、中学入試を受験予定の小学6年生も今日は悔しそうだったな~。
彼は今まで実際の入試問題を解くことをなんとなく避けておりまして、今日ふとした拍子に
「やってみようかな」
と、チャレンジしたのですが、結果は撃沈でして。。
「入試ってこんなに難しいの」
とほろ苦い思いをしておりました。
一瞬心が折れかけた顔をしていた彼ですが、今日取り組んだボロボロの入試問題はきちんとファイルに取っておいて、次に来た時にやれるところをやれるようにしておりました。
まだまだやれるぞ、スタサポ生!
改善
こんばんは!
今まで全く見なかったラ○ィットをとある理由でちょこちょこ見るようになった公文です。
明日はテスト最終日。
明日をもって、スタサポ生の学校のテストはすべて終了になります!
明日テストがある子たちは、最後まで油断せずにベストスコアをたたき出してきてくださいね!
さて、テストが終わろうとしていますが、早めに終わった学校の子たちはテストの返却が行われています。
それぞれ感想は様々なようで、過去最高点を取った子もいたり、思ったより点が伸びなかった子もいたり…
結果はもちろんですが、その結果を見てから次の手を考えることが重要です!
最高点を取った子は、こうやったからうまくいったのかな?
点が伸びなかった子は、ここはもう少し改善するべきかな?
といったような、その理由を考えることも必要なのです。
間違っても
「テストの問題が悪い!先生の出し方が悪い!」
といったように、人のせい、物のせいにしないようにご注意くださいね♪
高得点を取った子がいるということは、その点を取るために足りないことがあるということでもあります。
そのあたりをしっかり考えながら、次のテストはさらなる点数アップを目指していきましょう♪
今日の一句。
「結果見て 次の一手を 考える」
今まで全く見なかったラ○ィットをとある理由でちょこちょこ見るようになった公文です。
明日はテスト最終日。
明日をもって、スタサポ生の学校のテストはすべて終了になります!
明日テストがある子たちは、最後まで油断せずにベストスコアをたたき出してきてくださいね!
さて、テストが終わろうとしていますが、早めに終わった学校の子たちはテストの返却が行われています。
それぞれ感想は様々なようで、過去最高点を取った子もいたり、思ったより点が伸びなかった子もいたり…
結果はもちろんですが、その結果を見てから次の手を考えることが重要です!
最高点を取った子は、こうやったからうまくいったのかな?
点が伸びなかった子は、ここはもう少し改善するべきかな?
といったような、その理由を考えることも必要なのです。
間違っても
「テストの問題が悪い!先生の出し方が悪い!」
といったように、人のせい、物のせいにしないようにご注意くださいね♪
高得点を取った子がいるということは、その点を取るために足りないことがあるということでもあります。
そのあたりをしっかり考えながら、次のテストはさらなる点数アップを目指していきましょう♪
今日の一句。
「結果見て 次の一手を 考える」
もうちょい
こんばんは、日浦です!
2学期中間テストのトリを飾る学校のテストが終わるまであと2日!
人が少なくなった教室の中で、みな黙々と頑張っております。
テストが終わったみなさん、まだテスト勉強を頑張っている子たちがいることもお忘れなく、よろしくお願いしますね。
かと言って、テスト勉強を頑張っている子たちと同じぐらい勉強をガリガリ…はちょっとしんどいよね。
今日来た中学1年生は、終始フワフワしておりまして、目が合うたびに
「フフッ」
となんだかすっかり気が抜けておりましたし(笑)
今週1週間はちょっぴり羽根を伸ばして、気分転換をしてもいいでしょう。
課題点があるな…とモヤモヤ考えている子たちは、ひとまず塾においで。
勉強するんじゃなくて、ひとまず作戦会議をしましょう。
2学期の中間テストが、スタサポ生一人ひとりにとってきちんと糧となるように、息を抜きつつ色々話せるといいなと思います。
明日もみなさんが来るのを待ってまーす!
2学期中間テストのトリを飾る学校のテストが終わるまであと2日!
人が少なくなった教室の中で、みな黙々と頑張っております。
テストが終わったみなさん、まだテスト勉強を頑張っている子たちがいることもお忘れなく、よろしくお願いしますね。
かと言って、テスト勉強を頑張っている子たちと同じぐらい勉強をガリガリ…はちょっとしんどいよね。
今日来た中学1年生は、終始フワフワしておりまして、目が合うたびに
「フフッ」
となんだかすっかり気が抜けておりましたし(笑)
今週1週間はちょっぴり羽根を伸ばして、気分転換をしてもいいでしょう。
課題点があるな…とモヤモヤ考えている子たちは、ひとまず塾においで。
勉強するんじゃなくて、ひとまず作戦会議をしましょう。
2学期の中間テストが、スタサポ生一人ひとりにとってきちんと糧となるように、息を抜きつつ色々話せるといいなと思います。
明日もみなさんが来るのを待ってまーす!
2024.10.28 22:06
|