時間の変化
こんばんは!
昨日ネットで調べて出てきたので、試しに鍋を使わずレンジのみで、具材を切ってルーを使ってカレーを作ったら思いのほかおいしくできてとても満足な公文です。
中3生も高3生も受験が間近ということで、多くの子が過去問を解いている姿を見せてくれています!
中3だと45分間集中して問題を解くため、過去問を解いた後は疲労感がどっと出ている感じです。
ちなみに、先日行われた高校受験模試で我々講師陣も高校入試問題を本気で解いたのですが、45分間とはいえかなりしんどいものです(汗)
ただ、45分間といっても45分間ずーーーっと集中していてはしんどいものです。
なので、45分の中でひと呼吸おくことも重要だったりします!
たまに“45分って結構きついわ”なんて言葉も耳にしますが、、、、
大学受験に向けて頑張っている高3生はもっともっと大変なのです。
中学生には未知の領域かもしれませんが、大学によっては試験時間が1教科で150分(2時間30分)だったりすることもあります(汗)
つまり、2時間半もの間、試験を解かないといけないのです!!
しかも、中にはこれを3,4教科分受ける子も…
まー、大変です(汗)
こんな感じに試験時間が長いと、その中のひと呼吸のタイミングなどがかなり重要になってきます。
そしてそして、時間が経つのも早いもので、明後日特別入学者選抜を受ける中3生たち!!
間違いなく力はついてきています!!
自分を信じて!
焦らず、変なミスで点を落とさないようにね。
焦った時こそ試験時間中の“ひと呼吸”も忘れずに!
いつも講師の先生たちが言っている言葉を思い出しながらやり切って来てください♪
今日の一句。
「緊張が いい雰囲気を 作り出す」
昨日ネットで調べて出てきたので、試しに鍋を使わずレンジのみで、具材を切ってルーを使ってカレーを作ったら思いのほかおいしくできてとても満足な公文です。
中3生も高3生も受験が間近ということで、多くの子が過去問を解いている姿を見せてくれています!
中3だと45分間集中して問題を解くため、過去問を解いた後は疲労感がどっと出ている感じです。
ちなみに、先日行われた高校受験模試で我々講師陣も高校入試問題を本気で解いたのですが、45分間とはいえかなりしんどいものです(汗)
ただ、45分間といっても45分間ずーーーっと集中していてはしんどいものです。
なので、45分の中でひと呼吸おくことも重要だったりします!
たまに“45分って結構きついわ”なんて言葉も耳にしますが、、、、
大学受験に向けて頑張っている高3生はもっともっと大変なのです。
中学生には未知の領域かもしれませんが、大学によっては試験時間が1教科で150分(2時間30分)だったりすることもあります(汗)
つまり、2時間半もの間、試験を解かないといけないのです!!
しかも、中にはこれを3,4教科分受ける子も…
まー、大変です(汗)
こんな感じに試験時間が長いと、その中のひと呼吸のタイミングなどがかなり重要になってきます。
そしてそして、時間が経つのも早いもので、明後日特別入学者選抜を受ける中3生たち!!
間違いなく力はついてきています!!
自分を信じて!
焦らず、変なミスで点を落とさないようにね。
焦った時こそ試験時間中の“ひと呼吸”も忘れずに!
いつも講師の先生たちが言っている言葉を思い出しながらやり切って来てください♪
今日の一句。
「緊張が いい雰囲気を 作り出す」
talent
こんばんは、日浦です!
昨日のブログの続きみたいになっちゃって嫌なんですが、口頭試問、結構すごいんです。
あ、すごいのは問題じゃないんですよ!
準備している中3生たちがすごい!
今日は特入前の最後の土曜日だったので、色んな準備時間がたっぷりございました。
なので、特別入試を受ける子たちの面接や口頭試問に付き合っていたんです。
口頭試問で一番興味をそそられるのは農業系。
花の写真とか見てね、それが何の花なのか当てたりするんですよ。
中でもすごかったのは、花を見て何の作物になるかを答える問題!
これをね、スラスラ答えちゃう子がいるんです。
で、今日一番感動したのは、その子にみかんの花を見せて答えてもらおうと思った時。
彼女はみかんの花自体は知らなかったようなのですが、見事にみかんと当てて見せたんですね。
どうやってわかったの?と彼女に聞くと、
「花はわからなかったんですが、その周りにある葉っぱを見てみかんじゃないかと思ったんです」
と。。
その子は昔からおじいちゃんが営む果樹園で色んな果物や野菜に触れて、小さいころから観察眼が養われていたようです。
いや~、彼女の理由を聞いて感動しっぱなしの私に、彼女は照れくさそうに
「えへへ、嬉しいです」
と笑顔で答えておりました。
彼女の新たな一面が垣間見える口頭試問、入試当日もその才を存分に発揮してくれることを願ってやみません。
あと残り3日、しっかり準備していこうね。
昨日のブログの続きみたいになっちゃって嫌なんですが、口頭試問、結構すごいんです。
あ、すごいのは問題じゃないんですよ!
準備している中3生たちがすごい!
今日は特入前の最後の土曜日だったので、色んな準備時間がたっぷりございました。
なので、特別入試を受ける子たちの面接や口頭試問に付き合っていたんです。
口頭試問で一番興味をそそられるのは農業系。
花の写真とか見てね、それが何の花なのか当てたりするんですよ。
中でもすごかったのは、花を見て何の作物になるかを答える問題!
これをね、スラスラ答えちゃう子がいるんです。
で、今日一番感動したのは、その子にみかんの花を見せて答えてもらおうと思った時。
彼女はみかんの花自体は知らなかったようなのですが、見事にみかんと当てて見せたんですね。
どうやってわかったの?と彼女に聞くと、
「花はわからなかったんですが、その周りにある葉っぱを見てみかんじゃないかと思ったんです」
と。。
その子は昔からおじいちゃんが営む果樹園で色んな果物や野菜に触れて、小さいころから観察眼が養われていたようです。
いや~、彼女の理由を聞いて感動しっぱなしの私に、彼女は照れくさそうに
「えへへ、嬉しいです」
と笑顔で答えておりました。
彼女の新たな一面が垣間見える口頭試問、入試当日もその才を存分に発揮してくれることを願ってやみません。
あと残り3日、しっかり準備していこうね。
口頭試問
こんばんは!
最近ちょくちょく物忘れが激しく、思い出したいのに思い出せないといってことが多発している公文です。
ここ最近急激に気温が下がって来ている今日この頃です。
ちなみに来週の火曜日以降にかなり気温が下がりそうな予報!
県立高校の特別入学者選抜も行われるタイミングなので、受験生みんなは防寒対策だけは忘れずにね!!
さて、今日は私立高校入試の合格発表!
中3生たちは来るたびにしっかり報告してくれました!
私立入試の合格発表が終わったということは、あとは待ち受けるのは県立高校入試のみ!!
今日も数日後の特別入試に向けて多くの子が教科の勉強と口頭試問や面接・作文の対策に励んでいました!
特に中2生以下は知らないとは思いますが、特別入学者選抜には“口頭試問”というものがあります。
これは大学受験でも大学によっては実施されたりします。
高校入試の口頭試問では、実業系の高校ならではの問題が多く出題されます。
商業科の場合
・物々交換と比較した、貨幣を使った物のやり取りの利点は何か。
情報科の場合
・キャッシュレス決済にはどのようなものがあるか。
電気科の場合
・手巻きコイルをここにある実験器具で作ってください。
などなど、口頭試問という名前ながら口頭で答えるものから、実際に手を動かして実験をするものなど、様々なものがあります。
これも立派な入試の一部なので、対策は必須です。
しかも、今までの勉強ではあまり重要視していなかったような部分が問われたりするので、対策してみると思ったより解けない…なーんてこともしばしば。
残り期間わずかですが、教科以外の勉強も疎かにせず合格を手にしましょう!!
今日の一句。
「入試前 教科以外も 対策だ!」
最近ちょくちょく物忘れが激しく、思い出したいのに思い出せないといってことが多発している公文です。
ここ最近急激に気温が下がって来ている今日この頃です。
ちなみに来週の火曜日以降にかなり気温が下がりそうな予報!
県立高校の特別入学者選抜も行われるタイミングなので、受験生みんなは防寒対策だけは忘れずにね!!
さて、今日は私立高校入試の合格発表!
中3生たちは来るたびにしっかり報告してくれました!
私立入試の合格発表が終わったということは、あとは待ち受けるのは県立高校入試のみ!!
今日も数日後の特別入試に向けて多くの子が教科の勉強と口頭試問や面接・作文の対策に励んでいました!
特に中2生以下は知らないとは思いますが、特別入学者選抜には“口頭試問”というものがあります。
これは大学受験でも大学によっては実施されたりします。
高校入試の口頭試問では、実業系の高校ならではの問題が多く出題されます。
商業科の場合
・物々交換と比較した、貨幣を使った物のやり取りの利点は何か。
情報科の場合
・キャッシュレス決済にはどのようなものがあるか。
電気科の場合
・手巻きコイルをここにある実験器具で作ってください。
などなど、口頭試問という名前ながら口頭で答えるものから、実際に手を動かして実験をするものなど、様々なものがあります。
これも立派な入試の一部なので、対策は必須です。
しかも、今までの勉強ではあまり重要視していなかったような部分が問われたりするので、対策してみると思ったより解けない…なーんてこともしばしば。
残り期間わずかですが、教科以外の勉強も疎かにせず合格を手にしましょう!!
今日の一句。
「入試前 教科以外も 対策だ!」
新しい風
こんばんは、日浦です!
そうそう、最近は受験の話やテストのお話が多かったですが、1つお知らせが!

毎年この時期になると子どもたちから、
「先生、今年は“アノ”キャンペーンやらんの?」
なんて聞かれることが多いのですが、冬~春にかけての友だち紹介キャンペーンの特典倍増期間、始まってます!
ここ数週間で、新規のお問い合わせも増えてですね、スタサポ内にはチラホラ新顔の子たちが勉強に取り組んでいる姿を目にします。
実に初々しいですね~。
そして、新しくやってきた子たちに、
「こうしたらいいんだよ~」
なんて、ずっとスタサポに通っている子たちがちょっぴり先輩風を吹かせるのはお馴染みの光景です(笑)
なんだか春が来ているなぁと感じますね。
…まだ冬ですが(苦笑)
さて、そんな紹介特典倍増チャンスですが、みなさんよくご覧ください。。
実は今回が“ファイナル”となっております…そう、正真正銘“最後”なんです…
来年度以降はこちらの倍増キャンペーンをやる予定は、今のところございません。。
毎年楽しみにしてくれていたみなさん、申し訳ない!!!
…ということで、せっかくのラストチャンスです。
この機会にぜひお知り合いの方やお友だちのご紹介をよろしくお願いいたします!!!
そうそう、最近は受験の話やテストのお話が多かったですが、1つお知らせが!

毎年この時期になると子どもたちから、
「先生、今年は“アノ”キャンペーンやらんの?」
なんて聞かれることが多いのですが、冬~春にかけての友だち紹介キャンペーンの特典倍増期間、始まってます!
ここ数週間で、新規のお問い合わせも増えてですね、スタサポ内にはチラホラ新顔の子たちが勉強に取り組んでいる姿を目にします。
実に初々しいですね~。
そして、新しくやってきた子たちに、
「こうしたらいいんだよ~」
なんて、ずっとスタサポに通っている子たちがちょっぴり先輩風を吹かせるのはお馴染みの光景です(笑)
なんだか春が来ているなぁと感じますね。
…まだ冬ですが(苦笑)
さて、そんな紹介特典倍増チャンスですが、みなさんよくご覧ください。。
実は今回が“ファイナル”となっております…そう、正真正銘“最後”なんです…
来年度以降はこちらの倍増キャンペーンをやる予定は、今のところございません。。
毎年楽しみにしてくれていたみなさん、申し訳ない!!!
…ということで、せっかくのラストチャンスです。
この機会にぜひお知り合いの方やお友だちのご紹介をよろしくお願いいたします!!!
みち
こんばんは!
最近録画しているドラマを見るときに気づいたら寝ていることが多い公文です。
ブログにも書いているように、あと残り1週間で中3生は特別入学者選抜が待ち受けています。
その一方で、次に向けて動き出しているのが高3生。
どうしても受験シーズンということもあり、それぞれの学年で分岐点がやってきます。
そんな高3生ももうすぐ国公立大学の願書を出さないといけない時期です。
もちろんですが願書を出してしまえば、その大学を受験する(それ以外は受けられない)ということを決定してしまいます。
こういった理由もあり、共通テストの成績を踏まえて、“どの大学にしようかな…”と悩む子もしばしば。
悩む理由としては、何を優先するべきか悩むからでもあります。
合格のしやすさ、大学での勉強の内容、県外などの位置関係などなど、
人それぞれではありますが、大きな分岐点ということもあり悩んでしまうものです。
ただ、もちろん大事なのは最終的には“自分の意思”が重要だということです。
色んな人にアドバイスを聞くことはとてもいいことです。
そんなアドバイスをもとにどういう決断を下すかは自分次第。
その先がどんな未来が待ち受けているかなんて誰にもわかりません。
でもだからこそ今この瞬間しっかり考え抜いて決断してほしいと思います!
高3生も残り約1カ月!
色んな意味で後悔しないようにやっていきましょう!!
今日の一句。
「あとわずか 後悔だけは しないでね」
最近録画しているドラマを見るときに気づいたら寝ていることが多い公文です。
ブログにも書いているように、あと残り1週間で中3生は特別入学者選抜が待ち受けています。
その一方で、次に向けて動き出しているのが高3生。
どうしても受験シーズンということもあり、それぞれの学年で分岐点がやってきます。
そんな高3生ももうすぐ国公立大学の願書を出さないといけない時期です。
もちろんですが願書を出してしまえば、その大学を受験する(それ以外は受けられない)ということを決定してしまいます。
こういった理由もあり、共通テストの成績を踏まえて、“どの大学にしようかな…”と悩む子もしばしば。
悩む理由としては、何を優先するべきか悩むからでもあります。
合格のしやすさ、大学での勉強の内容、県外などの位置関係などなど、
人それぞれではありますが、大きな分岐点ということもあり悩んでしまうものです。
ただ、もちろん大事なのは最終的には“自分の意思”が重要だということです。
色んな人にアドバイスを聞くことはとてもいいことです。
そんなアドバイスをもとにどういう決断を下すかは自分次第。
その先がどんな未来が待ち受けているかなんて誰にもわかりません。
でもだからこそ今この瞬間しっかり考え抜いて決断してほしいと思います!
高3生も残り約1カ月!
色んな意味で後悔しないようにやっていきましょう!!
今日の一句。
「あとわずか 後悔だけは しないでね」
2025.02.03 22:22
|