好きなもの
こんばんは!
かなり伸びていたので一気に髪を切ってさすがに多くの生徒が気づいてくれた公文です。
ここ最近受験生やテスト前の様子などをお伝えしていますが、その中でもひっそり小学生たちも毎日塾に来て頑張っています!
今日も学校の宿題をして、テストの近い教科の勉強をして…という流れで勉強をしていました。
学校の宿題は、計算ドリル…といった昔ながらの宿題ではなく…
ここ最近はクロムブックでの宿題がメインとなっています。
特に算数に関しては、ほぼクロムブックから宿題が出ます。
画面の問題を見て、画面に計算を書いて、画面で答える。
なんとも今風ですね…
そんな中、昔ながらの漢字ドリルやマイスタ(自分の調べたいことやりたいことをまとめる)などがあります。
ちなみに今まではマイスタをやるために調べる必要があるときは塾のパソコンを使っていたりしたのですが、これもまたクロムブックでできてしまうため、気軽に調べ事もできます。
必死に調べながらマイスタをやっていたので何を書いてるのかなぁーとみていると…
「おすすめのアニメ」
「有名なVTuber」
などなど、これまた今風なことを調べていました!
僕自身も結構アニメ好きなので、その流れでアニメの話をしてみると、いつになく食いついてくれました(笑)
ちなみにVTuberはノートに30人ぐらい列挙してあったのですが、その中の1人ぐらいしかしらなかった自分はもう時代遅れなのかもしれません(汗)
また今度小学生に先生になって教えてもらうことにします(笑)
今日の一句。
「勉強も 好きなことなら 頑張れる」
かなり伸びていたので一気に髪を切ってさすがに多くの生徒が気づいてくれた公文です。
ここ最近受験生やテスト前の様子などをお伝えしていますが、その中でもひっそり小学生たちも毎日塾に来て頑張っています!
今日も学校の宿題をして、テストの近い教科の勉強をして…という流れで勉強をしていました。
学校の宿題は、計算ドリル…といった昔ながらの宿題ではなく…
ここ最近はクロムブックでの宿題がメインとなっています。
特に算数に関しては、ほぼクロムブックから宿題が出ます。
画面の問題を見て、画面に計算を書いて、画面で答える。
なんとも今風ですね…
そんな中、昔ながらの漢字ドリルやマイスタ(自分の調べたいことやりたいことをまとめる)などがあります。
ちなみに今まではマイスタをやるために調べる必要があるときは塾のパソコンを使っていたりしたのですが、これもまたクロムブックでできてしまうため、気軽に調べ事もできます。
必死に調べながらマイスタをやっていたので何を書いてるのかなぁーとみていると…
「おすすめのアニメ」
「有名なVTuber」
などなど、これまた今風なことを調べていました!
僕自身も結構アニメ好きなので、その流れでアニメの話をしてみると、いつになく食いついてくれました(笑)
ちなみにVTuberはノートに30人ぐらい列挙してあったのですが、その中の1人ぐらいしかしらなかった自分はもう時代遅れなのかもしれません(汗)
また今度小学生に先生になって教えてもらうことにします(笑)
今日の一句。
「勉強も 好きなことなら 頑張れる」
初心者です。。
こんばんは、日浦です!
20日です。
スタサポでは、毎月20日は次の月の予定表と、お月謝袋と、その他お知らせがあれば諸々すべてをセットにして塾生たちに渡しはじめる日なんですね。
ほとんどの月は予定表とお月謝袋だけを渡して終わりなんですが、今月はお知らせがたくさん!
おかげでこれからテスト週間を迎えるというのに机が1つ、それで埋まってしまっています。。
みなさん、早く受け取りに来てね。。
で!
今回は来月始まる保護者面談のお知らせや、春の友だち紹介キャンペーンなどのお知らせが入っていたんですね。
その中で最も反響が大きかったのがスタサポ公式インスタグラム開設のお知らせ!
私たち、インスタ始めたんですよ~~~!
12月の保護者面談から保護者の方々にはすでにご報告をしていたのですが、
「いいじゃないですか!」
といった前向きな言葉から、
「先生、大変じゃなぁ…」
と色々察して労わる声まで(笑)、色んな方からお言葉をかけていただきました。
今日満を持してですね、子どもたちにもそれを告知したわけですが、何といいますか…スピード感がね、はやい。。
どれぐらい速いって、公文先生がお知らせが入ったセットを渡して携帯に目を落とすとその子と思しき人物から
“フォローされました”
の通知が来るぐらい(苦笑)
いや~ありがたいです。
ありがたいと同時に、ちょっとだけ緊張しています(笑)
みなさん温かい目で見ながら、何かお気づきの点があればぜひお聞かせくださいませ!
…ただ、塾生の皆さん。。
地下の教室は携帯電話の使用はしない約束だったと思うんですが…
入試やテストも近いからね!
そのあたりのメリハリはきちんとつけていきましょー。
20日です。
スタサポでは、毎月20日は次の月の予定表と、お月謝袋と、その他お知らせがあれば諸々すべてをセットにして塾生たちに渡しはじめる日なんですね。
ほとんどの月は予定表とお月謝袋だけを渡して終わりなんですが、今月はお知らせがたくさん!
おかげでこれからテスト週間を迎えるというのに机が1つ、それで埋まってしまっています。。
みなさん、早く受け取りに来てね。。
で!
今回は来月始まる保護者面談のお知らせや、春の友だち紹介キャンペーンなどのお知らせが入っていたんですね。
その中で最も反響が大きかったのがスタサポ公式インスタグラム開設のお知らせ!
私たち、インスタ始めたんですよ~~~!
12月の保護者面談から保護者の方々にはすでにご報告をしていたのですが、
「いいじゃないですか!」
といった前向きな言葉から、
「先生、大変じゃなぁ…」
と色々察して労わる声まで(笑)、色んな方からお言葉をかけていただきました。
今日満を持してですね、子どもたちにもそれを告知したわけですが、何といいますか…スピード感がね、はやい。。
どれぐらい速いって、公文先生がお知らせが入ったセットを渡して携帯に目を落とすとその子と思しき人物から
“フォローされました”
の通知が来るぐらい(苦笑)
いや~ありがたいです。
ありがたいと同時に、ちょっとだけ緊張しています(笑)
みなさん温かい目で見ながら、何かお気づきの点があればぜひお聞かせくださいませ!
…ただ、塾生の皆さん。。
地下の教室は携帯電話の使用はしない約束だったと思うんですが…
入試やテストも近いからね!
そのあたりのメリハリはきちんとつけていきましょー。
先取り!
こんばんは!
去年あたり頻繁に飲んでいたス○バですが、期間限定商品の味が何となくイメージができてしまうこともあり、ここ最近はあまり飲んでいない公文です。
今日は水曜日。
水曜日といえば、中学校の部活がない曜日ということもあり、15時過ぎからぞろぞろと中学生たちが塾にやってきます。
中には、先日の中3生が受験した特別入学者選抜の内定をもらった子もチラホラ…
もちろん内定をもらっているということは、次なる目標は高校生の内容の予習!
受験も終わり、だいぶ気が抜けている子も多い中、塾に来てしっかり予習をする素晴らしさ!
ただ、予習をしている子も、さすがに受験終わりということもあり、緊張の糸が切れたのもあって、数学の予習をしていても計算ミスのオンパレード(汗)
まだまだ難しい内容ではないのですが、既に高校の予習の洗礼を受けているようでした…
とはいえ、受験が終わったばかりなので、受験期ほどの厳しさは出しませんが、予習をしながら、改めて受験期の感覚を取り戻していってくれたらと思います♪
そして、特別入学者選抜で合格した子たちの多くは気が抜けているようなので、今頑張っておけば、どんどん周りの子より一歩も二歩も先に出ることができますよ!!
まだ予習をスタートできていない子は今のうちに先取りしておきましょう♪
今日の一句。
「先取りで 今後の勉強 楽にする」
去年あたり頻繁に飲んでいたス○バですが、期間限定商品の味が何となくイメージができてしまうこともあり、ここ最近はあまり飲んでいない公文です。
今日は水曜日。
水曜日といえば、中学校の部活がない曜日ということもあり、15時過ぎからぞろぞろと中学生たちが塾にやってきます。
中には、先日の中3生が受験した特別入学者選抜の内定をもらった子もチラホラ…
もちろん内定をもらっているということは、次なる目標は高校生の内容の予習!
受験も終わり、だいぶ気が抜けている子も多い中、塾に来てしっかり予習をする素晴らしさ!
ただ、予習をしている子も、さすがに受験終わりということもあり、緊張の糸が切れたのもあって、数学の予習をしていても計算ミスのオンパレード(汗)
まだまだ難しい内容ではないのですが、既に高校の予習の洗礼を受けているようでした…
とはいえ、受験が終わったばかりなので、受験期ほどの厳しさは出しませんが、予習をしながら、改めて受験期の感覚を取り戻していってくれたらと思います♪
そして、特別入学者選抜で合格した子たちの多くは気が抜けているようなので、今頑張っておけば、どんどん周りの子より一歩も二歩も先に出ることができますよ!!
まだ予習をスタートできていない子は今のうちに先取りしておきましょう♪
今日の一句。
「先取りで 今後の勉強 楽にする」
おひっこし
こんばんは、日浦です!
先々週の大寒波を思わせるような今日の寒さ…
寒かったですね~~~。。
積もるまでではありませんでしたが、小さな雪が吹雪いている様子を見てさらに寒く感じましたね。
外が雪で吹雪く中、今日も入試やテスト勉強のために塾生たちがスタサポまで足を運んできてましたよ。
来るなり、
「さむぅ~…」
と鼻を真っ赤にしている子もおりましたが(笑)
それぞれの勝負の日に向けて、みんな悔いのないように勉強に向き合っているようです。
そうそう、最近高校2年生たちがちょっとずつね、本校で見かけなくなってきてるんです。
サボっているとか、やめたとか、そうではなくてですね。
彼らもまた1年後の未来に向けて、勉強に向き合うべく本校ではなく分校へちょっとずつお引越ししている最中なんです。
今日も、先日分校に初めて行ったという高校2年生が
「めっちゃ緊張すると思ったんだけど、思ってたより大丈夫だったんですよ」
と感想を聞かせてくれました。
今日も友だちと一緒に分校へと足を運んでいきました。
今まで当たり前のように見かけていた姿が見られなくなるのは、彼女たちの未来のためとは言えちょっぴり寂しく感じますね~。
分校に行っても、みんな当然スタサポ生です。
応援してるよ。
たまには本校にも顔を出しに来てね。
先々週の大寒波を思わせるような今日の寒さ…
寒かったですね~~~。。
積もるまでではありませんでしたが、小さな雪が吹雪いている様子を見てさらに寒く感じましたね。
外が雪で吹雪く中、今日も入試やテスト勉強のために塾生たちがスタサポまで足を運んできてましたよ。
来るなり、
「さむぅ~…」
と鼻を真っ赤にしている子もおりましたが(笑)
それぞれの勝負の日に向けて、みんな悔いのないように勉強に向き合っているようです。
そうそう、最近高校2年生たちがちょっとずつね、本校で見かけなくなってきてるんです。
サボっているとか、やめたとか、そうではなくてですね。
彼らもまた1年後の未来に向けて、勉強に向き合うべく本校ではなく分校へちょっとずつお引越ししている最中なんです。
今日も、先日分校に初めて行ったという高校2年生が
「めっちゃ緊張すると思ったんだけど、思ってたより大丈夫だったんですよ」
と感想を聞かせてくれました。
今日も友だちと一緒に分校へと足を運んでいきました。
今まで当たり前のように見かけていた姿が見られなくなるのは、彼女たちの未来のためとは言えちょっぴり寂しく感じますね~。
分校に行っても、みんな当然スタサポ生です。
応援してるよ。
たまには本校にも顔を出しに来てね。
あとわずか
こんばんは!
私立高校(2期)を受験予定の子たち、落ち着いていつも通りねー!!公文です。
土曜日のブログにもありましたが、数人ほどから誕生日をお祝いしてもらいました!
ありがとうございます!!
誕生日に生徒からお菓子などの物をもらったのは初めてのような気がするので新鮮でした(笑)
そして、僕の誕生日が来たということは、日浦先生の誕生日(3/1)ももうすぐなので皆さんお忘れなく!!
さて、気づけば2月ももう後半に差し掛かって来ています。
それと同時に、気づけば大学入試の2次試験(前期日程)まで残り約1週間となりました!
共通テストが終わってから約1カ月半ほどあったのですが、時間が経つのは早いもので…
もうすぐ2度目の本番を迎えます。
個人的な見解としては、共通テストよりは緊張感なく受けれるのではないかなぁと思っていますが、ほどよい緊張感も大事なので油断しすぎないようにしてくださいね!!
そんなわけで、高校3年生が2次試験に向けて約1カ月半戦ってきました。
先日のブログにもあったように、1回あたりの試験時間が長いことや、試験の難易度が高いこともあり、多くの子が苦戦しながら頑張っておりました!
そして、だいぶ完成度が高まって来ている様子も見られます!
ただ、2次試験の問題となると、大学によっては本格的に難しく、本番の緊張感なども相まって普段解ける問題が解けなくなる…なんてことはザラにあることです。
泣いても笑っても残り1週間!
悔いが残らないように残り時間はしっかり勉強をして、合格を手にしてほしいと思います!
みんな残り期間少しだけどやり切ってくださいね!!
今日の一句。
「悔いだけは 残さぬように あと七日」
私立高校(2期)を受験予定の子たち、落ち着いていつも通りねー!!公文です。
土曜日のブログにもありましたが、数人ほどから誕生日をお祝いしてもらいました!
ありがとうございます!!
誕生日に生徒からお菓子などの物をもらったのは初めてのような気がするので新鮮でした(笑)
そして、僕の誕生日が来たということは、日浦先生の誕生日(3/1)ももうすぐなので皆さんお忘れなく!!
さて、気づけば2月ももう後半に差し掛かって来ています。
それと同時に、気づけば大学入試の2次試験(前期日程)まで残り約1週間となりました!
共通テストが終わってから約1カ月半ほどあったのですが、時間が経つのは早いもので…
もうすぐ2度目の本番を迎えます。
個人的な見解としては、共通テストよりは緊張感なく受けれるのではないかなぁと思っていますが、ほどよい緊張感も大事なので油断しすぎないようにしてくださいね!!
そんなわけで、高校3年生が2次試験に向けて約1カ月半戦ってきました。
先日のブログにもあったように、1回あたりの試験時間が長いことや、試験の難易度が高いこともあり、多くの子が苦戦しながら頑張っておりました!
そして、だいぶ完成度が高まって来ている様子も見られます!
ただ、2次試験の問題となると、大学によっては本格的に難しく、本番の緊張感なども相まって普段解ける問題が解けなくなる…なんてことはザラにあることです。
泣いても笑っても残り1週間!
悔いが残らないように残り時間はしっかり勉強をして、合格を手にしてほしいと思います!
みんな残り期間少しだけどやり切ってくださいね!!
今日の一句。
「悔いだけは 残さぬように あと七日」
2025.02.21 22:01
|