直前!
こんばんは!
新しいiPhone17が発表されましたが、ここ近年、画面の大きさ、カメラの性能、薄さといったような変化ぐらいで大きな変化を感じない公文です。
夏休みも終わり、個人面談をしてから目の色の変わった子もたくさん!
本当によく頑張っています!
そんな中、来週末に開催される数検に向けて特に勉強を頑張っている中3生も!
夏休み頃から予習を始めて直前ということもあり、今は実践演習!
実際に数検に出るような形式の問題で演習してもらっています。
もうすでに1次試験(計算問題)は全員が合格圏内に。
そしてみんなが苦しむ2次試験(文章問題)!
毎度ながらみんなが苦しむ姿が…(汗)
3級となると、中3内容だけではなく、中1,中2内容も含まれているため、色々と思い出すことも多々あったりします!
検定試験日まで残りあと1週間ほどです!
1週間あれば、できることがたくさんあるはず!
せっかくここまで頑張ってきたのでしっかり合格できるように、悔いの残らないように、できることをやっていきましょう♪
今日の一句。
「文章に 書いてる通り 式にする」
新しいiPhone17が発表されましたが、ここ近年、画面の大きさ、カメラの性能、薄さといったような変化ぐらいで大きな変化を感じない公文です。
夏休みも終わり、個人面談をしてから目の色の変わった子もたくさん!
本当によく頑張っています!
そんな中、来週末に開催される数検に向けて特に勉強を頑張っている中3生も!
夏休み頃から予習を始めて直前ということもあり、今は実践演習!
実際に数検に出るような形式の問題で演習してもらっています。
もうすでに1次試験(計算問題)は全員が合格圏内に。
そしてみんなが苦しむ2次試験(文章問題)!
毎度ながらみんなが苦しむ姿が…(汗)
3級となると、中3内容だけではなく、中1,中2内容も含まれているため、色々と思い出すことも多々あったりします!
検定試験日まで残りあと1週間ほどです!
1週間あれば、できることがたくさんあるはず!
せっかくここまで頑張ってきたのでしっかり合格できるように、悔いの残らないように、できることをやっていきましょう♪
今日の一句。
「文章に 書いてる通り 式にする」
不便の利
こんばんは、日浦です!
みなさんは最近辞書を手に取った記憶ありますか?
高校生以上になってくると、そのような記憶はほとんどないんじゃないかな。
便利な世の中になって、辞書を使わずともわからない言葉は調べられるようになりましたからね。
ですが、辞書には辞書のいいところもあるもんでして。
私が今日小学生と一緒に辞書引き対決をしていて感じたのは、『推測力を鍛えられること』。
辞書ってまぁたくさんのページ数があるじゃないですか。
その中から目的の言葉1つを探し出すというのが、この便利な世の中では“不便”だと感じます。
ですが、その反面、膨大な量の情報から目的の情報を探し出すというのは、現代において必要なスキルの一つ。
ただ辞書を引くだけでも、
“この言葉はこのあたりに書いているんじゃないかな”
と推測する練習が小学生でもできるというのが良いところです。
小学生たちとは辞書引き対決をしながら、楽しく推測力を鍛えるぞ!
みなさんは最近辞書を手に取った記憶ありますか?
高校生以上になってくると、そのような記憶はほとんどないんじゃないかな。
便利な世の中になって、辞書を使わずともわからない言葉は調べられるようになりましたからね。
ですが、辞書には辞書のいいところもあるもんでして。
私が今日小学生と一緒に辞書引き対決をしていて感じたのは、『推測力を鍛えられること』。
辞書ってまぁたくさんのページ数があるじゃないですか。
その中から目的の言葉1つを探し出すというのが、この便利な世の中では“不便”だと感じます。
ですが、その反面、膨大な量の情報から目的の情報を探し出すというのは、現代において必要なスキルの一つ。
ただ辞書を引くだけでも、
“この言葉はこのあたりに書いているんじゃないかな”
と推測する練習が小学生でもできるというのが良いところです。
小学生たちとは辞書引き対決をしながら、楽しく推測力を鍛えるぞ!
いろんな勉強
こんばんは!
昨日の夜にちょっと食べすぎた影響か?人生で初めて胃がもたれるという経験をして、ちょっと歳を感じた公文です。
先日の生徒面談を終えてから、頑張ろうとする生徒が増えています!
週1,2回ほどしか来ていなかった生徒が面談にて
「これから毎日来ます!」
と宣言したので、正直なところ厳しいんじゃないかなー?と思っていたのですが、ちゃんと宣言通り毎日来ているんです!
そして、「週〇回来る」という宣言をしていた子も、
「ちゃんと先週宣言通り来たんよ!」
と満面の笑みで伝えてくれました!
雰囲気としてはとてもいい感じ!
約1か月と2週間後のテストに向けて好発進です!
そんな中、小学生たちも頑張って塾に来てくれています!
先日からブログでも紹介しているように、小学6年生たちは予習がひたすら進んでいるおかげもあり、今はむしろひたすら復習!
単元のテストがある前などは、「もう何回目かな?」と思えるぐらい同じワークを繰り返し解く姿も!
今から中学生になるのが楽しみになるぐらい頑張ってくれています!
さて、そんな中最近入会した小学4年生も予習を頑張ってくれています!
今日も勉強を終えて、帰ろうかというときに、今年に入ってから小中学生に配布しているファイルにプリントをはさもうとするも、初めてそのファイルを使ったようで…
いわゆるよくあるこういうファイルです。

ファイルの綴じる部分をどうやって外していいかわからず、試行錯誤…(汗)
引っ張ってみたり、無理やり動かしてみたり、ずらす部分を逆に動かそうとしたり、、
そんなこんなしていると正しい外し方を発見!
無事にファイルを綴ることができました。
こういった部分も1つの勉強ですね!
そして、その子はちょっと得意げな笑みをこぼしながら帰っていきました(笑)
今日の一句。
「気づいたら あらゆる場所に 勉強が」
昨日の夜にちょっと食べすぎた影響か?人生で初めて胃がもたれるという経験をして、ちょっと歳を感じた公文です。
先日の生徒面談を終えてから、頑張ろうとする生徒が増えています!
週1,2回ほどしか来ていなかった生徒が面談にて
「これから毎日来ます!」
と宣言したので、正直なところ厳しいんじゃないかなー?と思っていたのですが、ちゃんと宣言通り毎日来ているんです!
そして、「週〇回来る」という宣言をしていた子も、
「ちゃんと先週宣言通り来たんよ!」
と満面の笑みで伝えてくれました!
雰囲気としてはとてもいい感じ!
約1か月と2週間後のテストに向けて好発進です!
そんな中、小学生たちも頑張って塾に来てくれています!
先日からブログでも紹介しているように、小学6年生たちは予習がひたすら進んでいるおかげもあり、今はむしろひたすら復習!
単元のテストがある前などは、「もう何回目かな?」と思えるぐらい同じワークを繰り返し解く姿も!
今から中学生になるのが楽しみになるぐらい頑張ってくれています!
さて、そんな中最近入会した小学4年生も予習を頑張ってくれています!
今日も勉強を終えて、帰ろうかというときに、今年に入ってから小中学生に配布しているファイルにプリントをはさもうとするも、初めてそのファイルを使ったようで…
いわゆるよくあるこういうファイルです。

ファイルの綴じる部分をどうやって外していいかわからず、試行錯誤…(汗)
引っ張ってみたり、無理やり動かしてみたり、ずらす部分を逆に動かそうとしたり、、
そんなこんなしていると正しい外し方を発見!
無事にファイルを綴ることができました。
こういった部分も1つの勉強ですね!
そして、その子はちょっと得意げな笑みをこぼしながら帰っていきました(笑)
今日の一句。
「気づいたら あらゆる場所に 勉強が」
いっぽ
こんばんは、日浦です!
本日は15時開校でした!
土曜日午前は小中学生に人気の時間なんですが、お休みにしていてごめんね。
来週は通常通り午前中から開校しますので、ご安心を~!
スタサポは開校時間が短くなると、教室内が人でにぎわうというのが恒例ですが、まさに本日も。
午前中、たくさん日の光を浴びていた私にとっては刺激的な1日でした(笑)
ですがありがたいことに、最近は5教科の勉強の中でも特に英語の勉強を頑張ろうとする子が増えています。
英語が得意な子から苦手な子まで。
みんなこぞって学習計画表に『英語』って書くもんだから、こちらも“よし、じゃあやるか!”と気合いが入りますよね。
英語の勉強はとかく後回しにされがちですが、この2学期はみんなが一歩を踏み出して頑張る学期にしたいと思っています。
今日来ていたとある中学生は、英語が苦手だからという理由で、覚えられる英単語も
「できれば少なめに…」
なんて消極的だったわけですが、今日は一歩踏み出していつもの倍に増やしてみたんです。
そしたらね、ちゃんと全部覚えられたんですよ。
その時の嬉しそうな顔ったら…一緒ににっこり笑顔になりました。
なんでもまずはチャレンジ!
来週もみんなでたくさんチャレンジしましょう。
本日は15時開校でした!
土曜日午前は小中学生に人気の時間なんですが、お休みにしていてごめんね。
来週は通常通り午前中から開校しますので、ご安心を~!
スタサポは開校時間が短くなると、教室内が人でにぎわうというのが恒例ですが、まさに本日も。
午前中、たくさん日の光を浴びていた私にとっては刺激的な1日でした(笑)
ですがありがたいことに、最近は5教科の勉強の中でも特に英語の勉強を頑張ろうとする子が増えています。
英語が得意な子から苦手な子まで。
みんなこぞって学習計画表に『英語』って書くもんだから、こちらも“よし、じゃあやるか!”と気合いが入りますよね。
英語の勉強はとかく後回しにされがちですが、この2学期はみんなが一歩を踏み出して頑張る学期にしたいと思っています。
今日来ていたとある中学生は、英語が苦手だからという理由で、覚えられる英単語も
「できれば少なめに…」
なんて消極的だったわけですが、今日は一歩踏み出していつもの倍に増やしてみたんです。
そしたらね、ちゃんと全部覚えられたんですよ。
その時の嬉しそうな顔ったら…一緒ににっこり笑顔になりました。
なんでもまずはチャレンジ!
来週もみんなでたくさんチャレンジしましょう。
色とりどり
こんばんは!
カラフルなTシャツのことに気づくまで、(アイドルの担当の色合いと同じだったこともあり)どっかのアイドルの推し活のTシャツ!?と思ってしまった公文です。
先日のブログにも書きましたが、この時期はまさに高校生の文化祭ラッシュ!
そして、文化祭となると事前準備なども結構大変…
このためどうしても生徒たちが塾に来る頻度が激減するのです(汗)
ただ、その分しっかり文化祭に力を注いでくれているなら何よりです!
そんな中、文化祭が終わった後に頑張って塾に来ている高校生もチラホラ。
そんな高校生たちが、やたらとカラフルなTシャツを着ているじゃないですか!
そうなんです。文化祭のクラスごとにTシャツを作って、みんなで着てチームの一体感を出すというのが恒例なんですね。
それにしても原色を使っていることもあり本当にカラフルなんです!
朝の通学ラッシュ時にある高校の近くを通ると、カラフルなTシャツの軍団が自転車をこいでいたりするので、このことに気づくまで初めは何の軍団かと思いました(笑)
明日も引き続き文化祭の学校もあったり、明日が本番の学校もあったりと、文化祭続きですが、高校生活で限りのあるイベントですから、勉強のことは一旦忘れて、しっかり満喫してほしいと思います!
今日の一句。
「カラフルで 見ているだけで 楽しそう」
カラフルなTシャツのことに気づくまで、(アイドルの担当の色合いと同じだったこともあり)どっかのアイドルの推し活のTシャツ!?と思ってしまった公文です。
先日のブログにも書きましたが、この時期はまさに高校生の文化祭ラッシュ!
そして、文化祭となると事前準備なども結構大変…
このためどうしても生徒たちが塾に来る頻度が激減するのです(汗)
ただ、その分しっかり文化祭に力を注いでくれているなら何よりです!
そんな中、文化祭が終わった後に頑張って塾に来ている高校生もチラホラ。
そんな高校生たちが、やたらとカラフルなTシャツを着ているじゃないですか!
そうなんです。文化祭のクラスごとにTシャツを作って、みんなで着てチームの一体感を出すというのが恒例なんですね。
それにしても原色を使っていることもあり本当にカラフルなんです!
朝の通学ラッシュ時にある高校の近くを通ると、カラフルなTシャツの軍団が自転車をこいでいたりするので、このことに気づくまで初めは何の軍団かと思いました(笑)
明日も引き続き文化祭の学校もあったり、明日が本番の学校もあったりと、文化祭続きですが、高校生活で限りのあるイベントですから、勉強のことは一旦忘れて、しっかり満喫してほしいと思います!
今日の一句。
「カラフルで 見ているだけで 楽しそう」