ぱんつくったことある?
こんばんは、日浦です!
今年の夏休みは例年以上に午前中の人口密度が高くてですね。
8月に入ってからは、小中学生に加えて、高校生たちの姿もよく見かけておりました。
良い習慣ですね~。
今日はというと、午前中は小中学生のみ。
そうそう、高校生たちは後期補習という名の2学期が始まっちゃったんですよね。。
今日も制服を着た高校生たちがぞ~ろぞろ。
一様にちょっとお疲れモードでした(苦笑)
いやはや高校生諸君。。お疲れ様です。。
お疲れモードと打って変わって元気なのはやはり小学生ですね~!
何をやるにも一生懸命さを感じます。
きっと周りのお友だちの中には、お家で楽しくゲームやYouTube…なんて子も多いだろうに、スタサポの小学生たちはよく来て頑張っていますね。
えらいぞぉ~。
ただね、たまに頑張りすぎるとあるあるなのは珍回答(笑)
今日イチ笑ったのは小学6年生の社会でのこと。
『豊臣秀吉が行った百姓から武器などを取り上げる政策を何という?』
という問題に、その子は「刀狩」と書いたんですね。
中学校以上ではもちろん正解!なんですが、小学校では“刀狩令”で習うので、“刀狩令って書こうね~”と伝えるとちゃんと直したその子。
直した解答を丸つけしようと、彼女のワークを見るとそこには
「刀狩リレー」
の文字。
固まる私に、
「だって先生、かたなが“リレー”って言ったじゃん!」
と眉毛をハの字にして困惑した表情をその子は浮かべておりました。
…う~ん、座布団10枚!!(笑)
今年の夏休みは例年以上に午前中の人口密度が高くてですね。
8月に入ってからは、小中学生に加えて、高校生たちの姿もよく見かけておりました。
良い習慣ですね~。
今日はというと、午前中は小中学生のみ。
そうそう、高校生たちは後期補習という名の2学期が始まっちゃったんですよね。。
今日も制服を着た高校生たちがぞ~ろぞろ。
一様にちょっとお疲れモードでした(苦笑)
いやはや高校生諸君。。お疲れ様です。。
お疲れモードと打って変わって元気なのはやはり小学生ですね~!
何をやるにも一生懸命さを感じます。
きっと周りのお友だちの中には、お家で楽しくゲームやYouTube…なんて子も多いだろうに、スタサポの小学生たちはよく来て頑張っていますね。
えらいぞぉ~。
ただね、たまに頑張りすぎるとあるあるなのは珍回答(笑)
今日イチ笑ったのは小学6年生の社会でのこと。
『豊臣秀吉が行った百姓から武器などを取り上げる政策を何という?』
という問題に、その子は「刀狩」と書いたんですね。
中学校以上ではもちろん正解!なんですが、小学校では“刀狩令”で習うので、“刀狩令って書こうね~”と伝えるとちゃんと直したその子。
直した解答を丸つけしようと、彼女のワークを見るとそこには
「刀狩リレー」
の文字。
固まる私に、
「だって先生、かたなが“リレー”って言ったじゃん!」
と眉毛をハの字にして困惑した表情をその子は浮かべておりました。
…う~ん、座布団10枚!!(笑)
習慣化
こんばんは!
だいぶ前のブログで言っていた倉敷にあって岡山店できる二郎系ラーメン屋について、岡山駅前にできると思っていたら、思わぬところにできてびっくり!公文です。
夏休みも残すとこ1週間!
今日も多くの子が課題テストに向けての準備をするために塾に来ていました!
特に理科社会などの暗記科目は、1学期期末テストでいい点が取れた子でも、確認テストをしてみると…
「あれ!?こんなはずじゃなかったんですが…」
記憶からどんどんなくなってきていることもあり、思ったよりも点数が取れない事態に!
しっかり、来週に向けて準備をしていきましょうねー!
そして、お盆開けてから見てない子もちらほら…
早いうちに顔出すんだよー!!
さて、スタサポの夏休みと言えば、ちょこちょこいるのが
「夏休みだけスタサポで…」
という子。
もちろんいろいろな事情があるため、仕方ないことですが、中には
「普段も通いたいのに…」
と思う子も(汗)
ただ、今回は、少し違った子も!
塾に来る際に、保護者の方から「夏休みだけお願いします」ということで通塾することになったのですが、そろそろ夏休みが終わろうとしていたので話をしていると、
「今のまま継続して塾に来ようと思っています!」
と、しっかり習慣化した塾での勉強を継続したいという申し出が!
なんだかんだ夏休みはいい感じに通えていたので、いい決断だと思います!
2学期からも少しでも評定を上げれるように頑張っていきましょうね♪
今日の一句。
「習慣化 なってしまえば 通常に」
だいぶ前のブログで言っていた倉敷にあって岡山店できる二郎系ラーメン屋について、岡山駅前にできると思っていたら、思わぬところにできてびっくり!公文です。
夏休みも残すとこ1週間!
今日も多くの子が課題テストに向けての準備をするために塾に来ていました!
特に理科社会などの暗記科目は、1学期期末テストでいい点が取れた子でも、確認テストをしてみると…
「あれ!?こんなはずじゃなかったんですが…」
記憶からどんどんなくなってきていることもあり、思ったよりも点数が取れない事態に!
しっかり、来週に向けて準備をしていきましょうねー!
そして、お盆開けてから見てない子もちらほら…
早いうちに顔出すんだよー!!
さて、スタサポの夏休みと言えば、ちょこちょこいるのが
「夏休みだけスタサポで…」
という子。
もちろんいろいろな事情があるため、仕方ないことですが、中には
「普段も通いたいのに…」
と思う子も(汗)
ただ、今回は、少し違った子も!
塾に来る際に、保護者の方から「夏休みだけお願いします」ということで通塾することになったのですが、そろそろ夏休みが終わろうとしていたので話をしていると、
「今のまま継続して塾に来ようと思っています!」
と、しっかり習慣化した塾での勉強を継続したいという申し出が!
なんだかんだ夏休みはいい感じに通えていたので、いい決断だと思います!
2学期からも少しでも評定を上げれるように頑張っていきましょうね♪
今日の一句。
「習慣化 なってしまえば 通常に」
10th
こんばんは、日浦です!
一昨日のブログはお盆明け一発目にしてはまぁ中身のないことを書いておりましたね…
スタサポの卒業生と楽しく会話をしながら書いていたら、あのような形になってしまいました(苦笑)
久々の再会でしたので、ご容赦くださいませ。。(笑)
本当はね、先日のブログでお伝えしたかったのは先週土曜日に行った毎年恒例『らぼ☆サポ』の様子!!
毎年恒例と言い続けて今年で早10年。
…だったみたい(笑)
なんと記念の10回目だったんですねー。
今年は7人が参加してくれましたよ。
下は小学4年生、上は中学2年生まで!
初参加の子がほとんどでして、いつになく新鮮な雰囲気でのらぼ☆サポでした。
今年の実験はですね、
・紙の上に人は立てるのか?!
・水中シャボン玉実験
・色々な飲み物を炭酸に変えてみよう!
の3本立てで行いましたよ~。
結論から申し上げますと、今年の実験、3つ中2つ失敗しました(笑)
うまくできたのは2つ目の水中シャボン玉実験だけ。。
1つ目の実験ではA4のコピー用紙を丸めて筒状にしたものをこんな感じでたくさん作って…

力を分散させるためにその上に段ボールを置き、その上に人が立てるかどうかの実験でした。
最初はね、少し軽めのゴミ箱などを置いてみると、見事にコピー用紙がつぶれず置けたんです!
みんなで
「おぉ~~~っ!」
と感動したのが、その実験一番のリアクションでした(笑)
その後、小学生に立ってもらおうと思ったのですが…

こんな感じでつぶれちゃいました。。
でもね、実験が失敗したことでそこからみんなで成功するための考察合戦がスタート!
強度をあげるために少し細めの筒にしてみたり、円柱ではなく角柱にしてみたり…みんなが自主的に色んな考えを出してくれて、おかげですごくいい実験になりました。
2つ目はシンプルですが、できるとはまっちゃう人続出の水中シャボン玉実験。
1つ目の実験でみんなの脳が活性化されていたのでしょう。。シャボン玉を作るためのコツをみんなそれぞれあーでもない、こーでもないと言いながら、いっぱい試してくれていました。
上手だったのは姉妹で参加した2人!
男子チームが苦戦する中、

「あ!できた~~!」
と嬉しそうに声を上げる姿が印象的でしたね。
その一方でカオスと化す男子チーム…(笑)こちらは丁寧さにやや難ありでしたが(笑)、根気強く作っていましたね。
最後の実験はほぼ二酸化炭素を発生させる実験!
重曹とクエン酸をまぜた粉に水をいれると~…
「うわ~~~!二酸化炭素がめっちゃ発生してる~~!」
と再び大盛り上がり(笑)
透明な袋を使っていたので、目の前で水がシュワシュワしている様子を不思議そうに見るみんなの横顔がとっても可愛かったなぁ(笑)
発生した二酸化炭素をペットボトルに入った色んな飲み物に溶かしてみて、いざ飲んでみると…
「…全然シュワシュワしない(笑)」
まさかの見かけだおしに全員で首をかしげる事態。。
ですが、
「先生、僕は炭酸が苦手なんですけど、これなら飲めます!!」
とものすごく嬉しそうに報告してくれた子がいまして、みんなで大笑い(笑)
実験はたくさん失敗しましたが、その分いつもは見られないみんなの姿や行動にたくさん笑顔にしてもらいました。
これにて第10回目のらぼ☆サポ終了!!
帰り際、通算5回の参加経験をもつ中学生が、
「来年俺たち中3だけどさ、またみんなで参加せん?」
と同級生たちに猛アピールしていた様子にさらに爆笑しました(笑)
ぜひアシスタントとして、参加してくれることを期待するよ…!
とにもかくにも参加してくれた小中学生のみんな!
君たちのおかげで超楽しかったよー!
本当にありがとう!!
来年はたくさん成功させるぞーーー!
一昨日のブログはお盆明け一発目にしてはまぁ中身のないことを書いておりましたね…
スタサポの卒業生と楽しく会話をしながら書いていたら、あのような形になってしまいました(苦笑)
久々の再会でしたので、ご容赦くださいませ。。(笑)
本当はね、先日のブログでお伝えしたかったのは先週土曜日に行った毎年恒例『らぼ☆サポ』の様子!!
毎年恒例と言い続けて今年で早10年。
…だったみたい(笑)
なんと記念の10回目だったんですねー。
今年は7人が参加してくれましたよ。
下は小学4年生、上は中学2年生まで!
初参加の子がほとんどでして、いつになく新鮮な雰囲気でのらぼ☆サポでした。
今年の実験はですね、
・紙の上に人は立てるのか?!
・水中シャボン玉実験
・色々な飲み物を炭酸に変えてみよう!
の3本立てで行いましたよ~。
結論から申し上げますと、今年の実験、3つ中2つ失敗しました(笑)
うまくできたのは2つ目の水中シャボン玉実験だけ。。
1つ目の実験ではA4のコピー用紙を丸めて筒状にしたものをこんな感じでたくさん作って…

力を分散させるためにその上に段ボールを置き、その上に人が立てるかどうかの実験でした。
最初はね、少し軽めのゴミ箱などを置いてみると、見事にコピー用紙がつぶれず置けたんです!
みんなで
「おぉ~~~っ!」
と感動したのが、その実験一番のリアクションでした(笑)
その後、小学生に立ってもらおうと思ったのですが…

こんな感じでつぶれちゃいました。。
でもね、実験が失敗したことでそこからみんなで成功するための考察合戦がスタート!
強度をあげるために少し細めの筒にしてみたり、円柱ではなく角柱にしてみたり…みんなが自主的に色んな考えを出してくれて、おかげですごくいい実験になりました。
2つ目はシンプルですが、できるとはまっちゃう人続出の水中シャボン玉実験。
1つ目の実験でみんなの脳が活性化されていたのでしょう。。シャボン玉を作るためのコツをみんなそれぞれあーでもない、こーでもないと言いながら、いっぱい試してくれていました。
上手だったのは姉妹で参加した2人!
男子チームが苦戦する中、

「あ!できた~~!」
と嬉しそうに声を上げる姿が印象的でしたね。
その一方でカオスと化す男子チーム…(笑)こちらは丁寧さにやや難ありでしたが(笑)、根気強く作っていましたね。
最後の実験はほぼ二酸化炭素を発生させる実験!
重曹とクエン酸をまぜた粉に水をいれると~…
「うわ~~~!二酸化炭素がめっちゃ発生してる~~!」
と再び大盛り上がり(笑)
透明な袋を使っていたので、目の前で水がシュワシュワしている様子を不思議そうに見るみんなの横顔がとっても可愛かったなぁ(笑)
発生した二酸化炭素をペットボトルに入った色んな飲み物に溶かしてみて、いざ飲んでみると…
「…全然シュワシュワしない(笑)」
まさかの見かけだおしに全員で首をかしげる事態。。
ですが、
「先生、僕は炭酸が苦手なんですけど、これなら飲めます!!」
とものすごく嬉しそうに報告してくれた子がいまして、みんなで大笑い(笑)
実験はたくさん失敗しましたが、その分いつもは見られないみんなの姿や行動にたくさん笑顔にしてもらいました。
これにて第10回目のらぼ☆サポ終了!!
帰り際、通算5回の参加経験をもつ中学生が、
「来年俺たち中3だけどさ、またみんなで参加せん?」
と同級生たちに猛アピールしていた様子にさらに爆笑しました(笑)
ぜひアシスタントとして、参加してくれることを期待するよ…!
とにもかくにも参加してくれた小中学生のみんな!
君たちのおかげで超楽しかったよー!
本当にありがとう!!
来年はたくさん成功させるぞーーー!
目前
こんばんは!
今年は高知で花火大会を見たかったのになんやかんやあって結局見れなかったことがとても残念な公文です。
塾は先日お盆のお休みをいただいていましたが、一般的にはお盆は8月13日から8月16日。
ということは、世間はまさにお盆真っ最中!
そうなると、帰省とかもあるだろうから、さすがに生徒も少ないよなー…
と思っていたのですが、むしろ多いぐらいではないですか!
特に午前中の小学生たちは、ほぼ全員が揃うほど!
むしろお盆だからみんなくるのかな?(笑)
午前からとってもにぎやかなスタサポです!
その一方でその他の学年は少なめ…?
午前中が一番活気があるのもちょっと悲しい話です(汗)
この時期は毎年なら、中3生の部屋が一番活気がある!というのが理想なのですが、今年の参加率は想像よりだいぶ低めだったりします。
そして、気づけば夏休みも残りが約1週間となりました!
本当に早いものです…
来週1週間が課題テスト・自己診断テスト前の勝負の1週間です!
お盆休み明けてからまだ顔を出してないよ、という方はぜひとも明日あたり一度来ておいて、課題テストへの目標を決めていきましょう♪
夏休みラストスパートしっかり頑張っていきましょう♪
今日の一句。
「お盆過ぎ 時間は秒で 過ぎていく」
今年は高知で花火大会を見たかったのになんやかんやあって結局見れなかったことがとても残念な公文です。
塾は先日お盆のお休みをいただいていましたが、一般的にはお盆は8月13日から8月16日。
ということは、世間はまさにお盆真っ最中!
そうなると、帰省とかもあるだろうから、さすがに生徒も少ないよなー…
と思っていたのですが、むしろ多いぐらいではないですか!
特に午前中の小学生たちは、ほぼ全員が揃うほど!
むしろお盆だからみんなくるのかな?(笑)
午前からとってもにぎやかなスタサポです!
その一方でその他の学年は少なめ…?
午前中が一番活気があるのもちょっと悲しい話です(汗)
この時期は毎年なら、中3生の部屋が一番活気がある!というのが理想なのですが、今年の参加率は想像よりだいぶ低めだったりします。
そして、気づけば夏休みも残りが約1週間となりました!
本当に早いものです…
来週1週間が課題テスト・自己診断テスト前の勝負の1週間です!
お盆休み明けてからまだ顔を出してないよ、という方はぜひとも明日あたり一度来ておいて、課題テストへの目標を決めていきましょう♪
夏休みラストスパートしっかり頑張っていきましょう♪
今日の一句。
「お盆過ぎ 時間は秒で 過ぎていく」
後半戦
こんばんは、日浦です!
あっという間にお盆休みが終わりまして、スタサポも今日から再開いたしました~!
5連休という長いお休みをいただいておりましたが、皆さんいかがお過ごしでしたか?
スタサポのお盆休みが終わったとはいえ、世間はまだお盆まっただ中。
本日も開校はしておりましたが、終始ゆったりとした1日でした。
お盆休み中、一切ペンを握っていなかったという中学生は、
「うまくペンが握れなくて字が書けません(笑)」
と、震える手を抑えながら文字を書いておりました(笑)
同じような状態になっている人、いませんか?
大丈夫ですか…?!
長かった夏休みも来週がラスト1週間。。
学校が始まる前に、皆さんしっかりリハビリしましょうね。
明日も10時から開校してます!
待ってますよ~~。
あっという間にお盆休みが終わりまして、スタサポも今日から再開いたしました~!
5連休という長いお休みをいただいておりましたが、皆さんいかがお過ごしでしたか?
スタサポのお盆休みが終わったとはいえ、世間はまだお盆まっただ中。
本日も開校はしておりましたが、終始ゆったりとした1日でした。
お盆休み中、一切ペンを握っていなかったという中学生は、
「うまくペンが握れなくて字が書けません(笑)」
と、震える手を抑えながら文字を書いておりました(笑)
同じような状態になっている人、いませんか?
大丈夫ですか…?!
長かった夏休みも来週がラスト1週間。。
学校が始まる前に、皆さんしっかりリハビリしましょうね。
明日も10時から開校してます!
待ってますよ~~。