継続は力なり
こんばんは!
生徒の中に「スイッチ2」が当選したことを報告してくれた子がいて、驚きを隠せなかった公文です。
多くのみんなが勉強においてやりたくないことの一つとして「英単語の暗記」が挙げられるのではないでしょうか?
すごく地味な作業であり、すぐにすぐ効果を実感できないものです。
いわゆる筋トレですね(汗)
ただ、筋トレもそうですが、継続していくことにより、後々絶大な効果を得られるものでもあります!
やはり、「やりたくない…」という思いが勝ってしまい、なかなかやろうとしないものではありますが、ここ最近はどうやら塾内がいい雰囲気なのです!
というのも、塾に来て1日の計画を立てる際に、必ず書き込まれるものの一つに「英単語」
これも一気にたくさん覚えるのはしんどいので、基本的に1日5個~10個。
達成感を得て、継続することが重要なのです。
これによってほぼすべての生徒が1,2カ月継続してできている様子です!
そして、どうしてもほかにやることが多くなかなか英単語まで手が回らない子も多い高校生。
ただ、今年は一味違います!
ひとしきり数英の勉強をした後に、最後の30分ほど英単語の暗記をしているではないですか!
今、英単語の暗記のいい波が来ています!
ここでしっかり継続していけば、必ず実を結ぶはずです!
絶対に諦めずにずっと継続していきましょう♪
今日の一句。
「英単語 継続すれば 力つく」
生徒の中に「スイッチ2」が当選したことを報告してくれた子がいて、驚きを隠せなかった公文です。
多くのみんなが勉強においてやりたくないことの一つとして「英単語の暗記」が挙げられるのではないでしょうか?
すごく地味な作業であり、すぐにすぐ効果を実感できないものです。
いわゆる筋トレですね(汗)
ただ、筋トレもそうですが、継続していくことにより、後々絶大な効果を得られるものでもあります!
やはり、「やりたくない…」という思いが勝ってしまい、なかなかやろうとしないものではありますが、ここ最近はどうやら塾内がいい雰囲気なのです!
というのも、塾に来て1日の計画を立てる際に、必ず書き込まれるものの一つに「英単語」
これも一気にたくさん覚えるのはしんどいので、基本的に1日5個~10個。
達成感を得て、継続することが重要なのです。
これによってほぼすべての生徒が1,2カ月継続してできている様子です!
そして、どうしてもほかにやることが多くなかなか英単語まで手が回らない子も多い高校生。
ただ、今年は一味違います!
ひとしきり数英の勉強をした後に、最後の30分ほど英単語の暗記をしているではないですか!
今、英単語の暗記のいい波が来ています!
ここでしっかり継続していけば、必ず実を結ぶはずです!
絶対に諦めずにずっと継続していきましょう♪
今日の一句。
「英単語 継続すれば 力つく」
スタサポパワー!
こんばんは、日浦です!
体育大会、楽しかったですよー。
一つ反省は、私目が悪いんですが、メガネを持っていっておりませんで…(汗)
いや~、子どもたちを探そうにも目が見えなくて大変苦労しました。。
来年お邪魔するときは必ずメガネを忘れずに行こうと決意いたしました。。(苦笑)
中央中学校のみなさん、そして保護者の皆様、素敵な体育大会を見させていただき、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!
楽しい体育大会の翌日の今日、大雨です。
ええ、みなさんお察しのとおり、スタサポにやってきた生徒はいつも以上に少なかったですね。。
メインはほとんど高校生たちだったかな?
高校生たちの中には、体育大会を見に行った話を聞いて
「先生、俺らの体育祭は?」
なんて、来てほしそうに聞いてくる子もいましたよ(笑)
ひと昔前は、アルバイト講師たちが行ったこともありますが、最近はめっきり行かなくなっちゃいましたねぇ。。
せっかくのお誘いです、前向きに検討してみます!
…公文先生が(笑)
さて、明日は市内の小学校で運動会が開かれるところが多いようです!
私は近くの中央小に顔を出しに行こうと思っていますが…雨がやみませんねぇ。。
小学生には、
「先生、即効性のあるテルテル坊主、作っといて!」
なんて言われましたが、即効性のあるてるてる坊主って…なんだ…???(笑)
早く止んで、明日の運動会が無事にできることをお天道様に祈っておきましょう!
今日久しぶりに顔を出した元アルバイト講師たちも、かわいい教え子たちのためによろしく頼むよー(笑)
スタサポパワーで晴れますように!
体育大会、楽しかったですよー。
一つ反省は、私目が悪いんですが、メガネを持っていっておりませんで…(汗)
いや~、子どもたちを探そうにも目が見えなくて大変苦労しました。。
来年お邪魔するときは必ずメガネを忘れずに行こうと決意いたしました。。(苦笑)
中央中学校のみなさん、そして保護者の皆様、素敵な体育大会を見させていただき、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!
楽しい体育大会の翌日の今日、大雨です。
ええ、みなさんお察しのとおり、スタサポにやってきた生徒はいつも以上に少なかったですね。。
メインはほとんど高校生たちだったかな?
高校生たちの中には、体育大会を見に行った話を聞いて
「先生、俺らの体育祭は?」
なんて、来てほしそうに聞いてくる子もいましたよ(笑)
ひと昔前は、アルバイト講師たちが行ったこともありますが、最近はめっきり行かなくなっちゃいましたねぇ。。
せっかくのお誘いです、前向きに検討してみます!
…公文先生が(笑)
さて、明日は市内の小学校で運動会が開かれるところが多いようです!
私は近くの中央小に顔を出しに行こうと思っていますが…雨がやみませんねぇ。。
小学生には、
「先生、即効性のあるテルテル坊主、作っといて!」
なんて言われましたが、即効性のあるてるてる坊主って…なんだ…???(笑)
早く止んで、明日の運動会が無事にできることをお天道様に祈っておきましょう!
今日久しぶりに顔を出した元アルバイト講師たちも、かわいい教え子たちのためによろしく頼むよー(笑)
スタサポパワーで晴れますように!
体育祭
こんばんは!
基本的に運動神経はない方なので、体育祭などはぜんぜん活躍できなかった公文です。
今日はとってもいい天気!
そんな中、近くの中央中学校で体育祭が開催されていました!
そして、毎年恒例でスタサポ講師陣で体育祭に行ってまいりました!
毎年、いつもの塾で勉強している姿ではなく、学校で身体を動かしている姿を見るのは結構楽しみにしていたりします(笑)
また、保護者の方と気兼ねなくお話をする機会だったりもします!
それにしても今日は暑い中でも風が多少涼しく体育祭日和だったのではないでしょうか?
スタサポの生徒たちは塾では見たことないようなテンションで飛び回っていたり、我々を見つけて全力で手を振ってくれたりと多彩な反応を見せてくれていました!
そして、リレーなどでは想像以上に足が早かったりと意外性を見せてくれる子も多数!
我々も全力で塾生を探して、多少騒がしい時もあったかもしれません(笑)
近くにいた保護者の方々ご迷惑をおかけしました(汗)
ともあれ、生徒たちの様々な姿が見れてハッピーでした♪
そして唯一体育祭の後に来た生徒が、講師陣が来たことが嬉しすぎたようで
「先生が来てくれたから勝てたよ!!」
と、満面の笑みで伝えてくれました!
とはいえ、今日はみんなお疲れでしょうからしっかり休んでくださいね!
また明日塾に来るのを待ってます!
今日の一句。
「生徒たち 体育祭で 盛り上がり」
基本的に運動神経はない方なので、体育祭などはぜんぜん活躍できなかった公文です。
今日はとってもいい天気!
そんな中、近くの中央中学校で体育祭が開催されていました!
そして、毎年恒例でスタサポ講師陣で体育祭に行ってまいりました!
毎年、いつもの塾で勉強している姿ではなく、学校で身体を動かしている姿を見るのは結構楽しみにしていたりします(笑)
また、保護者の方と気兼ねなくお話をする機会だったりもします!
それにしても今日は暑い中でも風が多少涼しく体育祭日和だったのではないでしょうか?
スタサポの生徒たちは塾では見たことないようなテンションで飛び回っていたり、我々を見つけて全力で手を振ってくれたりと多彩な反応を見せてくれていました!
そして、リレーなどでは想像以上に足が早かったりと意外性を見せてくれる子も多数!
我々も全力で塾生を探して、多少騒がしい時もあったかもしれません(笑)
近くにいた保護者の方々ご迷惑をおかけしました(汗)
ともあれ、生徒たちの様々な姿が見れてハッピーでした♪
そして唯一体育祭の後に来た生徒が、講師陣が来たことが嬉しすぎたようで
「先生が来てくれたから勝てたよ!!」
と、満面の笑みで伝えてくれました!
とはいえ、今日はみんなお疲れでしょうからしっかり休んでくださいね!
また明日塾に来るのを待ってます!
今日の一句。
「生徒たち 体育祭で 盛り上がり」
お手本
こんばんは、日浦です!
高校生たちはテスト終盤、中学生たちは体育大会や修学旅行の直前…と、慌ただしい日々が過ぎております。
小学生たちもね、今週末が運動会!
スタサポに来ている小学生のうち、半分は開校日ほぼ毎日来ています。
『学校帰りに塾に寄って、家に帰る』
これがきれいに生活リズムの中に取り込まれているんですね。
スタサポの模範生!
そんな彼女たちでもっても、今週ばかりはいつもよりペースダウン。
月・水と体力の限界で塾をお休みしておりました。
今日姿を現した彼女たちに体力が大丈夫かどうか問うと、
「昨日よりはマシだけど、さすがに今週結構休んでるからさ…」
と話すその子たち。。
スタサポ生活が染みついてます(笑)
そんな彼女たち、今年度最上級生となり、新たなステージに突入しておりまして。
それが学校の予習をすること!
昨年度までは、学校の勉強を塾で復習するスタイルをとっていたのですが、今年度はバリバリ予習に励んでいるんですよー。
私が小学生の頃なんて、ただただ野山を駆け回っていただけなのに…(汗)
少しずつ良い習慣が身についてきています。
学校でもその効果が表れておりまして、昨年度までは授業中あまり手を挙げることに積極的ではなかった彼女たちですが、今年度は
「めっちゃ挙げてる!」
と意欲的に授業に取り組んでるんですって。
そのおかげで、学校の先生からも“がんばってるね”と認めてもらえているようです。
ちょっとした変化ですが、後々の彼女たちにとっては大事な経験です。
小学校最後の年が彼女たちにとってのステップアップの年になるよう、頑張っていこうね。
高校生たちはテスト終盤、中学生たちは体育大会や修学旅行の直前…と、慌ただしい日々が過ぎております。
小学生たちもね、今週末が運動会!
スタサポに来ている小学生のうち、半分は開校日ほぼ毎日来ています。
『学校帰りに塾に寄って、家に帰る』
これがきれいに生活リズムの中に取り込まれているんですね。
スタサポの模範生!
そんな彼女たちでもっても、今週ばかりはいつもよりペースダウン。
月・水と体力の限界で塾をお休みしておりました。
今日姿を現した彼女たちに体力が大丈夫かどうか問うと、
「昨日よりはマシだけど、さすがに今週結構休んでるからさ…」
と話すその子たち。。
スタサポ生活が染みついてます(笑)
そんな彼女たち、今年度最上級生となり、新たなステージに突入しておりまして。
それが学校の予習をすること!
昨年度までは、学校の勉強を塾で復習するスタイルをとっていたのですが、今年度はバリバリ予習に励んでいるんですよー。
私が小学生の頃なんて、ただただ野山を駆け回っていただけなのに…(汗)
少しずつ良い習慣が身についてきています。
学校でもその効果が表れておりまして、昨年度までは授業中あまり手を挙げることに積極的ではなかった彼女たちですが、今年度は
「めっちゃ挙げてる!」
と意欲的に授業に取り組んでるんですって。
そのおかげで、学校の先生からも“がんばってるね”と認めてもらえているようです。
ちょっとした変化ですが、後々の彼女たちにとっては大事な経験です。
小学校最後の年が彼女たちにとってのステップアップの年になるよう、頑張っていこうね。
100
こんばんは!
セ○ンイ○ブンでよく買っていたツナマヨのおにぎりが値上げしていてかなりショックな公文です。
高校生のテストもだいぶ終盤戦。
残りのテストに向けて多くの子が頑張っていました!
そして、一昨日のブログにも書きましたが、テストが終わって2日後の生徒が早くも次に向けて動き出していました!しかも1人ではなく複数人!
さらにここ近年はICT教育の関係上、全生徒にクロムブックまたはiPadが必須となっています。
中高生共に、そのパソコンの中でテスト返却があるためか、テスト返却がひと昔前よりも格段に速くなっています!
テストが2日後の子も既にほとんどすべてのテストが返却されているようでした!
その結果を聞いてみると…
様々な点がありましたが、その中に【100点】の文字が!!
もちろん最初のテストということもあり平均がかなり高かったのもありますがその中でも100点を取って来るのは素晴らしいです!
テストが残っている子たちはぜひとも1教科だけでも100点を取りに行ってほしいと思います。
ちなみに、明日数学のテストが待ち構えている子が、今日帰り際に
「100点とれなかったら切腹するぐらいの気持ちで頑張って来ます!!」
と壮絶な覚悟のもと明日のテストに向かっていきました(汗)
ちょっと大げさ感はありますが、そこまで本気でテストに向き合えるのもとても素晴らしいことです!
ぜひぜひ、みんなテストに対して本気度を見せてほしいですね♪
今日の一句。
「難しい 100点取るには どうすれば?」
セ○ンイ○ブンでよく買っていたツナマヨのおにぎりが値上げしていてかなりショックな公文です。
高校生のテストもだいぶ終盤戦。
残りのテストに向けて多くの子が頑張っていました!
そして、一昨日のブログにも書きましたが、テストが終わって2日後の生徒が早くも次に向けて動き出していました!しかも1人ではなく複数人!
さらにここ近年はICT教育の関係上、全生徒にクロムブックまたはiPadが必須となっています。
中高生共に、そのパソコンの中でテスト返却があるためか、テスト返却がひと昔前よりも格段に速くなっています!
テストが2日後の子も既にほとんどすべてのテストが返却されているようでした!
その結果を聞いてみると…
様々な点がありましたが、その中に【100点】の文字が!!
もちろん最初のテストということもあり平均がかなり高かったのもありますがその中でも100点を取って来るのは素晴らしいです!
テストが残っている子たちはぜひとも1教科だけでも100点を取りに行ってほしいと思います。
ちなみに、明日数学のテストが待ち構えている子が、今日帰り際に
「100点とれなかったら切腹するぐらいの気持ちで頑張って来ます!!」
と壮絶な覚悟のもと明日のテストに向かっていきました(汗)
ちょっと大げさ感はありますが、そこまで本気でテストに向き合えるのもとても素晴らしいことです!
ぜひぜひ、みんなテストに対して本気度を見せてほしいですね♪
今日の一句。
「難しい 100点取るには どうすれば?」