安くておいしい
こんばんは、日浦です!
突然ですが、みなさんはナスは好きですか?
私は大好きです、ナス。
妹がナスアレルギーがあるもんで、家ではなかなかナス料理にありつけないので、朝から仕事がある日の昼食にはナス料理を選ぶことがしばしばあります。
さて、そんなナスですが、全国生産量1位を誇る県をご存じですか?
中学2年生以上の地理を勉強している人はみんな答えられますね~!
正解は『高知県』!
そう、あの公文先生の出身地です。覚えておきましょう。
高知県は冬でも温暖な土地を生かした、野菜の促成栽培が盛んです。
なので冬~春にかけて出荷量が多くなるのが高知県のナスの特徴なんですね~。
しかもほかの地域が出荷していない時期なので、価格も高いわけです。
高知県はナスの生産量だけでなく、出荷額も1位なんですよ。
今日3連休の最終日であるにも関わらず塾にやってきていた子の1人が、明日学校で地理の単元テストがあるということで地理のお勉強をせっせとしておりました。
聞くと、範囲は中四国。
ということで、中四国地方のまとめのプリントに取り組みました。
その中で、
『図を見て、高知県のナスの特徴を答えなさい』
という問題がありまして、図には全国の出荷量と価格のグラフが書かれておりました。
となると、今日のブログ前半をお読みいただければ、答えはもうわかりますよね?
ちなみにその子が書いた解答は、
「安くておいしい」
いや~~~~確かにそうなんだけど、そうじゃない…!
上記の説明をして、問題の意味を理解したその子は自分の解答にヒィヒィ言いながら笑っておりました(笑)
明日、中四国の単元テストがある中学2年生の皆さん。
ナスが安くておいしいのは確かですが、テストではゆめゆめ書かれませぬよう。。(笑)
突然ですが、みなさんはナスは好きですか?
私は大好きです、ナス。
妹がナスアレルギーがあるもんで、家ではなかなかナス料理にありつけないので、朝から仕事がある日の昼食にはナス料理を選ぶことがしばしばあります。
さて、そんなナスですが、全国生産量1位を誇る県をご存じですか?
中学2年生以上の地理を勉強している人はみんな答えられますね~!
正解は『高知県』!
そう、あの公文先生の出身地です。覚えておきましょう。
高知県は冬でも温暖な土地を生かした、野菜の促成栽培が盛んです。
なので冬~春にかけて出荷量が多くなるのが高知県のナスの特徴なんですね~。
しかもほかの地域が出荷していない時期なので、価格も高いわけです。
高知県はナスの生産量だけでなく、出荷額も1位なんですよ。
今日3連休の最終日であるにも関わらず塾にやってきていた子の1人が、明日学校で地理の単元テストがあるということで地理のお勉強をせっせとしておりました。
聞くと、範囲は中四国。
ということで、中四国地方のまとめのプリントに取り組みました。
その中で、
『図を見て、高知県のナスの特徴を答えなさい』
という問題がありまして、図には全国の出荷量と価格のグラフが書かれておりました。
となると、今日のブログ前半をお読みいただければ、答えはもうわかりますよね?
ちなみにその子が書いた解答は、
「安くておいしい」
いや~~~~確かにそうなんだけど、そうじゃない…!
上記の説明をして、問題の意味を理解したその子は自分の解答にヒィヒィ言いながら笑っておりました(笑)
明日、中四国の単元テストがある中学2年生の皆さん。
ナスが安くておいしいのは確かですが、テストではゆめゆめ書かれませぬよう。。(笑)