基礎
こんばんは!
某テレビ番組を見ていた影響でめちゃくちゃハワイに行ってみたいと思った公文です。
続々と高校生たちはテスト週間入りしております!
明日になるとほとんどの子がテスト週間になるのではないでしょうか?
その一方で、中学生たちはまだテスト週間までは期間があります。
といってももちろんそれぞれの子たちがやるべきことは盛りだくさんなんです!
中には、最近塾に入会した子で、数学の計算が全然できない…なんて子もチラホラ。
むしろナイスタイミングで塾に来てくれたので、時間のある今だからこそできることもたくさん!
今の学年の予習などももちろん大事なのですが、どうしても今までの復習をしないとできないこともたくさんだったりするので、今のうちにしっかり復習をしている子もいます!
しかも、しっかり継続してくれることによりみるみるうちに力がついてきています!
方程式の計算なんて全くできない…と言っていた子が、今となってはサラサラと方程式を解いているではないですか!
それぞれの生徒が今できること、今やるべきことをしっかり考えつつ勉強に取り組むことができるともっともっと成長するのではないでしょうか?!
今だからこそできる基礎内容!
テストまで時間のある今のうちにしっかり塾に来てどんどんできることを増やしていきましょう♪
今日の一句。
「今のうち 基礎をしっかり 固めよう」
某テレビ番組を見ていた影響でめちゃくちゃハワイに行ってみたいと思った公文です。
続々と高校生たちはテスト週間入りしております!
明日になるとほとんどの子がテスト週間になるのではないでしょうか?
その一方で、中学生たちはまだテスト週間までは期間があります。
といってももちろんそれぞれの子たちがやるべきことは盛りだくさんなんです!
中には、最近塾に入会した子で、数学の計算が全然できない…なんて子もチラホラ。
むしろナイスタイミングで塾に来てくれたので、時間のある今だからこそできることもたくさん!
今の学年の予習などももちろん大事なのですが、どうしても今までの復習をしないとできないこともたくさんだったりするので、今のうちにしっかり復習をしている子もいます!
しかも、しっかり継続してくれることによりみるみるうちに力がついてきています!
方程式の計算なんて全くできない…と言っていた子が、今となってはサラサラと方程式を解いているではないですか!
それぞれの生徒が今できること、今やるべきことをしっかり考えつつ勉強に取り組むことができるともっともっと成長するのではないでしょうか?!
今だからこそできる基礎内容!
テストまで時間のある今のうちにしっかり塾に来てどんどんできることを増やしていきましょう♪
今日の一句。
「今のうち 基礎をしっかり 固めよう」
勉強したくなるコツ
こんばんは、日浦です!
勉強をしていると、そこやかしこで
「英語やりたくないな」
「社会は嫌いだ!」
と胸にグサグサ刺さる言葉を放っている子を見かけます。
とりわけ特定の教科が嫌いだと言っている子の多くは、その教科ができなくて苦しんでいるわけで。
“できない→嫌い→したくない!”
とこんな感じで負のスパイラルが完成しちゃうんですね。。
この負のスパイラルを断ち切る手っ取り早い方法は“できない”を“できる”に変えること。
そしてそのポイントは『一気にたくさんしないこと』!
ちょっとずつできることを積み重ねていくと、なんだかできた気分になってきて、そのうち『できてた…!』なんてなっちゃうわけですよ。
先日、“社会が嫌いだ!”と主張していた中学生たちも、ここ最近ちょっとずつ社会を一緒にやっているとあらあら不思議、少しずつできることが増えているんですね。
今日の帰り際、その子たちが揃って口にしたのは、
「最近ちょっと社会が好きかも」
という嬉しい言葉。
小さな達成感が、小さな自信につながって、ちょっとずつ勉強したくなる魔法をかけてくれるわけですね。
嫌いな教科があるみなさん、まずは小さな“できた!”を積み重ねてみませんか?
勉強をしていると、そこやかしこで
「英語やりたくないな」
「社会は嫌いだ!」
と胸にグサグサ刺さる言葉を放っている子を見かけます。
とりわけ特定の教科が嫌いだと言っている子の多くは、その教科ができなくて苦しんでいるわけで。
“できない→嫌い→したくない!”
とこんな感じで負のスパイラルが完成しちゃうんですね。。
この負のスパイラルを断ち切る手っ取り早い方法は“できない”を“できる”に変えること。
そしてそのポイントは『一気にたくさんしないこと』!
ちょっとずつできることを積み重ねていくと、なんだかできた気分になってきて、そのうち『できてた…!』なんてなっちゃうわけですよ。
先日、“社会が嫌いだ!”と主張していた中学生たちも、ここ最近ちょっとずつ社会を一緒にやっているとあらあら不思議、少しずつできることが増えているんですね。
今日の帰り際、その子たちが揃って口にしたのは、
「最近ちょっと社会が好きかも」
という嬉しい言葉。
小さな達成感が、小さな自信につながって、ちょっとずつ勉強したくなる魔法をかけてくれるわけですね。
嫌いな教科があるみなさん、まずは小さな“できた!”を積み重ねてみませんか?
達成感
こんばんは!
推しているアイドルが最近ちょこちょこテレビに出ていて嬉しいのと同時に、まだまだ知られていない現実が残念な公文です。
ここ最近中学生たちは、来るなりその日の予定を立て、勉強に臨んでもらっています。
この予定を立てることによって、生徒たちからするとゲームのクエストをクリアする感覚になっている子もいるのではないでしょうか?
何かを達成していく達成感というのは勉強において重要ではないでしょうか?
しかもこれをすることによって、時間のある子は1日で全教科触れることも多々あります。
中2生(全教科受講の場合)を例にとると…
・宿題
・国語のプリント1枚
・数学の予習2ページ
・英単語10個暗記
・理科の元素記号暗記
・社会の地理プリント2枚
これを塾に来た1日(2~3時間程度)でやり切っていたりします!
このような感じで、しっかり計画を立て、その通り実行していけば、自然とテスト前にはほぼ完成してるんじゃない??といった状態になる予定です!
1学期期末テストまでまだ2カ月ありますが、この調子でしっかり勉強を進めていき、1学期期末テストでいい結果を残していきましょう♪
今日の一句。
「いい点を 取るには今が チャンスだよ」
推しているアイドルが最近ちょこちょこテレビに出ていて嬉しいのと同時に、まだまだ知られていない現実が残念な公文です。
ここ最近中学生たちは、来るなりその日の予定を立て、勉強に臨んでもらっています。
この予定を立てることによって、生徒たちからするとゲームのクエストをクリアする感覚になっている子もいるのではないでしょうか?
何かを達成していく達成感というのは勉強において重要ではないでしょうか?
しかもこれをすることによって、時間のある子は1日で全教科触れることも多々あります。
中2生(全教科受講の場合)を例にとると…
・宿題
・国語のプリント1枚
・数学の予習2ページ
・英単語10個暗記
・理科の元素記号暗記
・社会の地理プリント2枚
これを塾に来た1日(2~3時間程度)でやり切っていたりします!
このような感じで、しっかり計画を立て、その通り実行していけば、自然とテスト前にはほぼ完成してるんじゃない??といった状態になる予定です!
1学期期末テストまでまだ2カ月ありますが、この調子でしっかり勉強を進めていき、1学期期末テストでいい結果を残していきましょう♪
今日の一句。
「いい点を 取るには今が チャンスだよ」
幕開け
こんばんは、日浦です!
昨日お伝えしていた通り、1学期最初のテスト週間がスタサポでもスタートしました。
高2・高3の皆さんはね、
「あぁ…始まったか…」
といった感じでしょうか?(笑)
何事も始めが肝心ですから、ぜひ気を引き締めて中間テストに臨んでくれることを期待しております!
高1生たちは、こちらもまた高校初の定期テスト。
毎年この時期は高1生たちであふれ…あれっ?
何度目をこすっても高校生ブースは人がまばら…
おかしいなぁ(汗)
なんだかそんなにいなかった1日でしたが…みんな、ちゃんとわかってるかい?
今日来ていた高1生たちが、中間テストの勉強について知れば知るほど顔を青~くして、
「え、、、やべぇやん、、、」
とポツリ。
高校受験を経て高校生になった皆さんですから、たくさんの教訓があるはず。
その一つに、
『過去は変えられずとも、未来は変えられる』
…ありましたよね?
3年後、
「高1からちゃんとやっといたら…」
なんて後悔をうまないように、高校最初の中間テスト、みなさん気張っていきましょうね。
“やらねばできん”は確実です。。
頼むぞ、高校生!
昨日お伝えしていた通り、1学期最初のテスト週間がスタサポでもスタートしました。
高2・高3の皆さんはね、
「あぁ…始まったか…」
といった感じでしょうか?(笑)
何事も始めが肝心ですから、ぜひ気を引き締めて中間テストに臨んでくれることを期待しております!
高1生たちは、こちらもまた高校初の定期テスト。
毎年この時期は高1生たちであふれ…あれっ?
何度目をこすっても高校生ブースは人がまばら…
おかしいなぁ(汗)
なんだかそんなにいなかった1日でしたが…みんな、ちゃんとわかってるかい?
今日来ていた高1生たちが、中間テストの勉強について知れば知るほど顔を青~くして、
「え、、、やべぇやん、、、」
とポツリ。
高校受験を経て高校生になった皆さんですから、たくさんの教訓があるはず。
その一つに、
『過去は変えられずとも、未来は変えられる』
…ありましたよね?
3年後、
「高1からちゃんとやっといたら…」
なんて後悔をうまないように、高校最初の中間テスト、みなさん気張っていきましょうね。
“やらねばできん”は確実です。。
頼むぞ、高校生!
初めて
こんばんは!
名○偵コ○ンの映画の興行収入が早くも100億超えたとのことで驚異のスピードにビックリしている公文です。
ゴールデンウィークも明け、続々と塾に生徒たちがやってきて、いつもの雰囲気が戻ってきました!
そして、高1生たちも本格的に部活が始まったようで、日々来るたびに
「疲れたわーー!」
と嘆きながら勉強している子もいます(汗)
そしてゴールデンウィークが明けたということは、、、
テストが始まります!
そして、早い学校だと明日からテスト週間に入ります!!
特に高1生たちは、初めてのテストということもあり、
「どんなレベルの問題が出るんかなぁ?」
「どういう形式なんかなかぁ?」
と、たくさんの疑問を持っている子が多数いる様子です!
塾でもテスト対策のプリントなど用意しているため、ぜひぜひしっかり塾で勉強するとともに、力試しでテスト対策プリントなども挑戦してみましょう♪
今日の一句。
「初テスト どんな問題 出るのかな?」
名○偵コ○ンの映画の興行収入が早くも100億超えたとのことで驚異のスピードにビックリしている公文です。
ゴールデンウィークも明け、続々と塾に生徒たちがやってきて、いつもの雰囲気が戻ってきました!
そして、高1生たちも本格的に部活が始まったようで、日々来るたびに
「疲れたわーー!」
と嘆きながら勉強している子もいます(汗)
そしてゴールデンウィークが明けたということは、、、
テストが始まります!
そして、早い学校だと明日からテスト週間に入ります!!
特に高1生たちは、初めてのテストということもあり、
「どんなレベルの問題が出るんかなぁ?」
「どういう形式なんかなかぁ?」
と、たくさんの疑問を持っている子が多数いる様子です!
塾でもテスト対策のプリントなど用意しているため、ぜひぜひしっかり塾で勉強するとともに、力試しでテスト対策プリントなども挑戦してみましょう♪
今日の一句。
「初テスト どんな問題 出るのかな?」