ロックにいこうぜ
こんばんは、日浦です!
スタサポは平日毎日15時開校ですが、大体トップバッターがやってくるのは16時前後。
学校が終わるのがそのぐらいの時間帯ですからね。
で、いつも大体中学生か小学生が一番最初にやって来るのですが、その次ぐらいにやって来るのは高校生なんですね。
最近トリオからカルテットになった彼女たちは、いつもとっても楽しそうにやってくるのが印象的です。
そんな彼女たちが今日は来て私を見るなりなんだかもの言いたげな様子。
体があいたタイミングで行ってみると、
「実テが返ってきたんですよー」
と、先日終わった実力テストの結果を報告したかったよう。
高校生は定期テストの後にも色々テスト続きなんですね~、ご苦労様です。
それでその実力テストっていうのはですね、200点満点のテストになっていて、通常の定期テストよりちょっぴり…いやいや、だいぶ難しく設定されていましてね。
とある学校の英語の実力テストは平均点が50点ぐらいになるように(!!)作っていたんですって。
その学校の子は
「こんなん無理ですよ…」
とどんよりな表情。。
ボコボコにされたテストで戦意喪失しちゃう気持ち、わからんでもないなぁ。
ですが、ボコボコにされたならせめて、そこで何かを得るか、何かを変えるきっかけにできるといいですよね。
そして、次のテストでは何か爪痕を残せるように、チャレンジしてくれるといいなと思うわけです。
『成績に入んないし…』
と見て見ぬふりをせず、ここからいっちょやってやるか精神で、挑戦していこうね。
スタサポは平日毎日15時開校ですが、大体トップバッターがやってくるのは16時前後。
学校が終わるのがそのぐらいの時間帯ですからね。
で、いつも大体中学生か小学生が一番最初にやって来るのですが、その次ぐらいにやって来るのは高校生なんですね。
最近トリオからカルテットになった彼女たちは、いつもとっても楽しそうにやってくるのが印象的です。
そんな彼女たちが今日は来て私を見るなりなんだかもの言いたげな様子。
体があいたタイミングで行ってみると、
「実テが返ってきたんですよー」
と、先日終わった実力テストの結果を報告したかったよう。
高校生は定期テストの後にも色々テスト続きなんですね~、ご苦労様です。
それでその実力テストっていうのはですね、200点満点のテストになっていて、通常の定期テストよりちょっぴり…いやいや、だいぶ難しく設定されていましてね。
とある学校の英語の実力テストは平均点が50点ぐらいになるように(!!)作っていたんですって。
その学校の子は
「こんなん無理ですよ…」
とどんよりな表情。。
ボコボコにされたテストで戦意喪失しちゃう気持ち、わからんでもないなぁ。
ですが、ボコボコにされたならせめて、そこで何かを得るか、何かを変えるきっかけにできるといいですよね。
そして、次のテストでは何か爪痕を残せるように、チャレンジしてくれるといいなと思うわけです。
『成績に入んないし…』
と見て見ぬふりをせず、ここからいっちょやってやるか精神で、挑戦していこうね。
ていねい
こんばんは!
どうしても551HORAIが食べたくて、朝一から高島屋に行ったら、そこそこの行列になっていてびっくりした公文です。
どうしても中高生の話題が多くなりますが、小学生たちもよく頑張って塾に来ています!
中には、中学受験を予定している子もチラホラ…
ただ、何がすごいって、塾が開いている日はほぼ毎日塾に来る子たちもいます!
小学生はほとんどの子が塾に来ると宿題をして、余った時間で塾のワークをすることが日々のルーティーンになっています!
そのときに、テストが近い教科がないかなどを確認しながら塾のワークをやるのですが、特にテストが近いわけではない場合、色々な教科のワークを進めていきます!
算数が苦手であれば、算数を多めにやったり、、、
ただ、もちろん教科の勉強も重要なのですが…
ある小学生の目下の課題は『字の丁寧さ』です!
どうしてもチャチャチャと答えを書いてしまうために、答え合わせしようとすると、講師から
「これはなんていう字?」
という質問が飛んできます(汗)
この機会を逃すとおそらく今後も癖がついていくであろう未来が見えてくるので、こちらとしても口を酸っぱくして注意をしていきますよ!
という話をすると耳が痛いであろう中高生の子たち!!
あれ?自分のことかな?と思ったらぜひぜひ『丁寧な字』を書くことを心掛けてみてくださいね♪
今日の一句。
「丁寧さ きっと将来 役に立つ」
どうしても551HORAIが食べたくて、朝一から高島屋に行ったら、そこそこの行列になっていてびっくりした公文です。
どうしても中高生の話題が多くなりますが、小学生たちもよく頑張って塾に来ています!
中には、中学受験を予定している子もチラホラ…
ただ、何がすごいって、塾が開いている日はほぼ毎日塾に来る子たちもいます!
小学生はほとんどの子が塾に来ると宿題をして、余った時間で塾のワークをすることが日々のルーティーンになっています!
そのときに、テストが近い教科がないかなどを確認しながら塾のワークをやるのですが、特にテストが近いわけではない場合、色々な教科のワークを進めていきます!
算数が苦手であれば、算数を多めにやったり、、、
ただ、もちろん教科の勉強も重要なのですが…
ある小学生の目下の課題は『字の丁寧さ』です!
どうしてもチャチャチャと答えを書いてしまうために、答え合わせしようとすると、講師から
「これはなんていう字?」
という質問が飛んできます(汗)
この機会を逃すとおそらく今後も癖がついていくであろう未来が見えてくるので、こちらとしても口を酸っぱくして注意をしていきますよ!
という話をすると耳が痛いであろう中高生の子たち!!
あれ?自分のことかな?と思ったらぜひぜひ『丁寧な字』を書くことを心掛けてみてくださいね♪
今日の一句。
「丁寧さ きっと将来 役に立つ」
let's try!
こんばんは、日浦です!
こう言っては意外かもしれませんが、実は私、理科が大の苦手なんです。
…え?知ってるって?
まぁまぁ、それは置いといて。
で、ですね。
日ごろ、英語や社会をメインに教えることが多いのですが、塾生たちからは
「先生、理科で聞きたいことがあるんだけど…」
と言われることもあるわけです。
以前の私はですね、“理科が苦手”というそれのみを理由にして、全部つっぱねていたんですね。
ですが、少し前からちょっと考えを改めまして、苦手な理科を彼らと一緒に学んだり、考えたりしてみようとつっぱねることをやめてみました。
するとです、普段は口数が少ない子たちも一緒に肩を並べて考え始めると、いろいろ考えを出してくれるんですよ。
結局私が答えを出す前に、聞いてきた本人が答えを見つけちゃう…なんてこともしばしば(苦笑)
そんな私の様子を見て、
「なんだか(理科に対する)勇気が出ました(笑)」
という子も…たまにいます(笑)
今日来ていた子なんて、理科の化学反応式を覚えるのが一人じゃつまらない…と言っていたのを一緒にやろうと誘ったら、途中からは意気揚々と覚えてました。
苦手も攻略の仕方は様々です。
きっかけが欲しい人は付き合うので、ぜひ声をかけてね。
こう言っては意外かもしれませんが、実は私、理科が大の苦手なんです。
…え?知ってるって?
まぁまぁ、それは置いといて。
で、ですね。
日ごろ、英語や社会をメインに教えることが多いのですが、塾生たちからは
「先生、理科で聞きたいことがあるんだけど…」
と言われることもあるわけです。
以前の私はですね、“理科が苦手”というそれのみを理由にして、全部つっぱねていたんですね。
ですが、少し前からちょっと考えを改めまして、苦手な理科を彼らと一緒に学んだり、考えたりしてみようとつっぱねることをやめてみました。
するとです、普段は口数が少ない子たちも一緒に肩を並べて考え始めると、いろいろ考えを出してくれるんですよ。
結局私が答えを出す前に、聞いてきた本人が答えを見つけちゃう…なんてこともしばしば(苦笑)
そんな私の様子を見て、
「なんだか(理科に対する)勇気が出ました(笑)」
という子も…たまにいます(笑)
今日来ていた子なんて、理科の化学反応式を覚えるのが一人じゃつまらない…と言っていたのを一緒にやろうと誘ったら、途中からは意気揚々と覚えてました。
苦手も攻略の仕方は様々です。
きっかけが欲しい人は付き合うので、ぜひ声をかけてね。
金曜日
こんばんは!
最近やたらとカラオケに行きたいと思う公文です。
今日は金曜日。
日中かなりの暑さを感じ、地下の教室の涼しさが際立っていました!
ただ、金曜日といえば、いつも分校に行っている高校生たちが本校で勉強する日です。
その影響もあって、今日は個別スペースがここ最近ではあまり見ないぐらいいっぱいの状態でした!
そうなるといつものなら涼しい地下でも少し暑さを増してきます(汗)
そんな分校の子たちですが、分校が閉まる金土のみ本校で勉強するため、会う頻度はかなり少なめなんです。
今日は久々に分校の子たちの様子を見ていると、さすが先輩たち!
ひたすら一言も発さずに集中する姿…集中力は人一倍です!
金土はそんな先輩たちの姿を見れる日でもあります。
高校1年生たちは入学して間もないので、まだまだそういった姿勢の面では課題のある子も多いですが、しっかり先輩たちの姿を目に焼き付けて、自分の未来を想像していきましょう♪
そして、期末テストまでもあと3週間ほどにまで近づいてきたので、中学生に負けず高校生たちもスイッチを入れていきましょう♪
今日の一句。
「テスト前 スイッチオンで 集中だ!」
最近やたらとカラオケに行きたいと思う公文です。
今日は金曜日。
日中かなりの暑さを感じ、地下の教室の涼しさが際立っていました!
ただ、金曜日といえば、いつも分校に行っている高校生たちが本校で勉強する日です。
その影響もあって、今日は個別スペースがここ最近ではあまり見ないぐらいいっぱいの状態でした!
そうなるといつものなら涼しい地下でも少し暑さを増してきます(汗)
そんな分校の子たちですが、分校が閉まる金土のみ本校で勉強するため、会う頻度はかなり少なめなんです。
今日は久々に分校の子たちの様子を見ていると、さすが先輩たち!
ひたすら一言も発さずに集中する姿…集中力は人一倍です!
金土はそんな先輩たちの姿を見れる日でもあります。
高校1年生たちは入学して間もないので、まだまだそういった姿勢の面では課題のある子も多いですが、しっかり先輩たちの姿を目に焼き付けて、自分の未来を想像していきましょう♪
そして、期末テストまでもあと3週間ほどにまで近づいてきたので、中学生に負けず高校生たちもスイッチを入れていきましょう♪
今日の一句。
「テスト前 スイッチオンで 集中だ!」
よーいドン
こんばんは、日浦です!
スタサポ内では、プレテストを皮切りに、1学期末テストに向けた動きが加速中です。
今日は中学3年生たちの集団授業を覗いてみると、何やらみんな真剣な表情で前を向いています。
彼らの視線の先には、1学期末テストに向けての方針や姿勢について話す講師の姿。
気合注入!されていたんですね。
授業後も勉強に向かっている子も数名いましたよ。
ボルテージが上昇してますね~、これからが楽しみです。
ちなみに、今日は先日のプレテストの直しをしている子も何人か見かけました。
プレテストを見ながら、
「くぅぅぅ!悔しい~~~!」
と悔しそうな表情を浮かべている子もね。
いいぞいいぞ~、それもいい表情です。
そんな傍らで、何やらモノづくりに励んでいる塾生…いいえ、うちの講師たちの姿も。
「テストなんていやだ!」
って思う子が大半だと思いますが、私はちょっぴり楽しみになってきました。
さぁ、これからスタサポ全体にいい雰囲気を伝播させていきましょう!
スタサポ内では、プレテストを皮切りに、1学期末テストに向けた動きが加速中です。
今日は中学3年生たちの集団授業を覗いてみると、何やらみんな真剣な表情で前を向いています。
彼らの視線の先には、1学期末テストに向けての方針や姿勢について話す講師の姿。
気合注入!されていたんですね。
授業後も勉強に向かっている子も数名いましたよ。
ボルテージが上昇してますね~、これからが楽しみです。
ちなみに、今日は先日のプレテストの直しをしている子も何人か見かけました。
プレテストを見ながら、
「くぅぅぅ!悔しい~~~!」
と悔しそうな表情を浮かべている子もね。
いいぞいいぞ~、それもいい表情です。
そんな傍らで、何やらモノづくりに励んでいる塾生…いいえ、うちの講師たちの姿も。
「テストなんていやだ!」
って思う子が大半だと思いますが、私はちょっぴり楽しみになってきました。
さぁ、これからスタサポ全体にいい雰囲気を伝播させていきましょう!