時間の変化
こんばんは!
昨日ネットで調べて出てきたので、試しに鍋を使わずレンジのみで、具材を切ってルーを使ってカレーを作ったら思いのほかおいしくできてとても満足な公文です。

中3生も高3生も受験が間近ということで、多くの子が過去問を解いている姿を見せてくれています!

中3だと45分間集中して問題を解くため、過去問を解いた後は疲労感がどっと出ている感じです。

ちなみに、先日行われた高校受験模試で我々講師陣も高校入試問題を本気で解いたのですが、45分間とはいえかなりしんどいものです(汗)

ただ、45分間といっても45分間ずーーーっと集中していてはしんどいものです。
なので、45分の中でひと呼吸おくことも重要だったりします!

たまに“45分って結構きついわ”なんて言葉も耳にしますが、、、、

大学受験に向けて頑張っている高3生はもっともっと大変なのです。

中学生には未知の領域かもしれませんが、大学によっては試験時間が1教科で150分(2時間30分)だったりすることもあります(汗)

つまり、2時間半もの間、試験を解かないといけないのです!!
しかも、中にはこれを3,4教科分受ける子も…

まー、大変です(汗)

こんな感じに試験時間が長いと、その中のひと呼吸のタイミングなどがかなり重要になってきます。


そしてそして、時間が経つのも早いもので、明後日特別入学者選抜を受ける中3生たち!!

間違いなく力はついてきています!!
自分を信じて!

焦らず、変なミスで点を落とさないようにね。

焦った時こそ試験時間中の“ひと呼吸”も忘れずに!

いつも講師の先生たちが言っている言葉を思い出しながらやり切って来てください♪


今日の一句。
「緊張が いい雰囲気を 作り出す」
2025.02.03 22:22 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -