現代
こんばんは!
ここ最近食べ過ぎがヤバいので本格的にダイエットに取り組もうと思っているんですが、何か飽きないスポーツや運動はないものかと考えている公文です。

「先生!宿題したいからWi-Fiつないでほしいです!」

ここ近年どんどん増えている発言の1つです。

というのも、数年前から特に高校生を中心にパソコンが配布され、パソコンで宿題が出て、パソコンで宿題を提出するといったことが普通になってきていました。

さらにここ近年では、中学生や小学生もどんどんパソコンを使う頻度が増えてきているのです!

実際に、小学生たちの夏休みの宿題はほぼ8割といっても過言ではないぐらいの宿題がパソコンで出されているのです。
パソコンのタッチパネルを使って漢字を書いたり、パソコン上で計算して計算問題を答えさせたりなどなど。
(しかも漢字はAIで採点されていることもあり結構シビアな判定があったりします(笑))

昔から考えるとどんどん進化しているのが見て取れます…

他にも中学生たちも毎週のように理科のレポートをパソコンで提出しないといけないため、その提出に追われている子もチラホラ…

将来的に考えるとパソコンを使えるようになることはいいことかもしれませんが、その分手書きで書くという行為が減るのもいいのか?よくないのか?

将来的にもしかすると全てのものがパソコンで提出…なーんてこともあり得るかもしれません(汗)

万が一そうなるようであれば、塾でもそれなりの対策も考えていかないとなーとふと思ったりもしています!


今日の一句。
「注意受け とめはねはらい AIに」
2024.09.26 22:04 | 固定リンク | 未分類
早めの対策
こんばんは!
最近とある理由でTikTokを始めてみたんですが、やってみたところ「あぁ~これは延々と時間が過ぎるなぁ」とちょっとばかり中高生の気持ちを実感した公文です。

昨日のブログにもありましたが、もう高校生のテスト週間が目前となっています!

そんな中、早めからテスト対策に取り組んでいる子も!!

やはりテスト週間になってから、またはテスト週間直前ぐらいから動き出す子がほとんど。

その中でも、他の子に比べると定期的に頑張っている子が!

テストに向けての対策をしっかりやっている分、担当している講師に聞くと

「他の子よりもかなりできていますよ!!」

と良い報告を受けました。

ちなみに、その子は1学期末のテストで散々な結果を取ってしまい、夏休みごろからやる気を出して頑張って塾に来て勉強している子なのです。

もちろんみんなが良い点を取ってくれるに越したことはないですが、普段から頑張っているその子は前回の悔しさを打ち消せるような良い点を取ってくれることを期待しています♪

他の子もまだテストまでの時間はあるので、準備をしていくためにしっかり塾に来てくださいね!!


今日の一句。
「普段から 頑張ることで 良い点を」
2024.09.25 21:58 | 固定リンク | 未分類
ふんばりどき
こんばんは、日浦です!

先日お伝えしていた、教室中央の柱に貼りだしているテスト期間をまとめた表。

1か月前から日程がチェックできるようになっているのですが、ほとんどの学校にチェックが入っております。

みなさんはもうチェックしましたか?

高校生にいたっては、もはや2週間前のところにチェックが入っている学校が大半!!

高校生諸君、ギア上げてないとやばいぞ~~~。

こんなタイミングで、

「明日実力テストなんです。。」

という高校生もおりました。

なんとまぁ…大変だ(汗)

高校生たちが特別というわけではないですが、やっぱり中学生以上に取り組まなきゃいけないテストがたくさんあるんですよね。

明日は各高校で作成される実力テスト。

1教科80分とかでやったりします。

中学生にはちょっとびっくりですよね。

これを2学期中間テストの直前とかにやるもんだから、もう大変!

帰り際の高校生たちの背中はどこか小さくなっておりました。。

明日を乗り切って、次は2学期中間。。

気持ちの切り替えがしんどいけども、踏ん張ってこうぜ、高校生…!
2024.09.24 21:45 | 固定リンク | 未分類
葛藤
こんばんは!
もみじ饅頭といえば生もみじの方が好きな公文です。

先週末に数検が無事(?)終わりました。

受検した生徒に話を聞くと、

「今までやったことがないぐらい難しかった!!」

とのこと。

まあ、今まで教えたことを実践していたら合格点は取れるはず!!
終わってしまったのであとは結果を待つのみ!

そして、ここ最近数学地獄の子たちが多かったのでしっかり切り替えて他の教科に力を注いでいきましょう♪


さて、数検が終わったこともあり、かなり少なめの3連休最終日。
まさかの2週連続3連休ということなのでしっかり休養を取っている人も多いのではないでしょうか。

そんななか、今日は先日頑張る宣言した高2生が塾にやって来ていました。

その子とは以前進路について話をして、志望大学も決めていたのですが、ここにきて色々とまた悩みが出てきていました。

・お金のことを考えて県外の国公立を考えていたようですが、そもそも県内の私立でもそんなに変わらないのではないか。
・自分の行きたいと思っていた大学にいって自分が何をしたいのか。

などなど、先日はぼんやり考えていた進路について、少し先の未来も考えて悩んでいるようでした。

今後を左右するかもしれない大事な進路。
悩めば悩むほど色んな葛藤が出てくると思います。

いい機会なのでしっかり悩んで、しっかり調べて、しっかり色んな人に話を聞いて、最終的にどうするか考えていくといいかもしれませんね♪


今日の一句。
「悩んでも 答えが出ない また悩む」
2024.09.23 21:30 | 固定リンク | 未分類
ちょっとだけ
こんばんは、日浦です!

明日は数検当日ですからね、塾に来た数検勢はこぞって数検・数検・数検!

そんな1日でした。


そんな数検三昧な日でしたが、ふと塾生の一人が

「先生、やばくない?」

ととある場所を指差しながらポツリ。

その場所に目線をやると、そこは塾生たちの教材棚。。

まぁ目も当てられないぐらいグッチャグチャな状態でしてね…

教材棚の片隅では、『きちんと整理して置きましょう』と言う文字が書かれた紙が悲し気に傾いておりました。。


塾ですからね、勉強に励むのは良いことです。

むしろ一生懸命取り組んでほしい!

そう願ってやまないのですが、それと同時に勉強だけできていればいいわけじゃないんだよな、と思うわけです。

私自身もまだまだだなぁ、と思う部分は多々あるので自分を棚に上げて言うわけではありませんが、“みんなで使う場所”という意識をみんながちょっとずつでいいから持てるともっといい場所になるなぁ、と。

ほんのちょっとの視野と、ほんのちょっとの面倒がいるけど、それが大きな助けになるのです。

みなさん、ご協力をよろしくお願いいたします!
2024.09.20 21:23 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -