疲労の中で
こんばんは!
最近中2生の英語で比較級、最上級をやっていて講師が教えているときの“最上級”という言葉についつい反応しそうになる公文です。
先日のブログにもありましたが、ここ最近は日帰りや宿泊の研修旅行のピークのようです!
昨日は中1生が、今日は中2生が、今日と明日にかけて小5生が研修に行っていたようです!
今日の中2生は広島研修。
先日のブログにもあったように、広島市の遠さが実感できたかな??
そんなピークの研修ですが、研修となるとやはり疲労はつきもの。
普段の学校とは違い、たくさん歩いたり、ひたすら集団行動をしたりと、色々な面で疲労がたまることだと思います。
ただ、何が素晴らしいって、昨日の中1生もそうですが、今日も2名ほど研修終わりの中2生が塾に来ているではありませんか!!
2名中1名は疲労がたまりすぎて、さすがに集中できていない様子でしたが、もう1人は本当に研修があったのかな?というレベルで、集中してやっている…
その子に疲れていないのか聞いてみると、
「塾に来る予定だったので移動の新幹線で寝てきました!」
とのこと。
移動中って友達とワイワイするイメージでしたが、みんな疲れて寝てたのかな??(汗)
なにはともあれ、研修後本当によく頑張りました!
他の子たちもとても疲れていると思うので、塾がお休みの明日はしっかり休養して、明後日からまた塾に来てくださいね!
今日の一句。
「研修で 疲れていても 塾に来る」
最近中2生の英語で比較級、最上級をやっていて講師が教えているときの“最上級”という言葉についつい反応しそうになる公文です。
先日のブログにもありましたが、ここ最近は日帰りや宿泊の研修旅行のピークのようです!
昨日は中1生が、今日は中2生が、今日と明日にかけて小5生が研修に行っていたようです!
今日の中2生は広島研修。
先日のブログにもあったように、広島市の遠さが実感できたかな??
そんなピークの研修ですが、研修となるとやはり疲労はつきもの。
普段の学校とは違い、たくさん歩いたり、ひたすら集団行動をしたりと、色々な面で疲労がたまることだと思います。
ただ、何が素晴らしいって、昨日の中1生もそうですが、今日も2名ほど研修終わりの中2生が塾に来ているではありませんか!!
2名中1名は疲労がたまりすぎて、さすがに集中できていない様子でしたが、もう1人は本当に研修があったのかな?というレベルで、集中してやっている…
その子に疲れていないのか聞いてみると、
「塾に来る予定だったので移動の新幹線で寝てきました!」
とのこと。
移動中って友達とワイワイするイメージでしたが、みんな疲れて寝てたのかな??(汗)
なにはともあれ、研修後本当によく頑張りました!
他の子たちもとても疲れていると思うので、塾がお休みの明日はしっかり休養して、明後日からまた塾に来てくださいね!
今日の一句。
「研修で 疲れていても 塾に来る」
え?
こんばんは!
通勤途中に前にいた車のナンバーが「ひ19-87」でめっちゃ親近感を感じた公文です。
本日は11月6日!
ということは、スタサポで行われる数検の日まであと10日になりました。
数検を頑張っていたある生徒がポロっと
「え?数検までもうすぐじゃね??」
と、急に焦りを感じ始めていました。
しかもその子は数検の次の日には英検が待ち受けており、さらには他の学校の子たちよりも約1週間ほどテストが始まるのが早いため、数検の1週間後にはテストの日になってしまったりしています。
そんなことを自分に言い聞かせながら現状の整理をするその生徒は、
「えっ時間なさ過ぎてやばいな…もう今日から家で携帯見てダラダラするのはやめよう!」
と決意を固めている様子でした!
その子はもちろんのこと他の子たちも、気づけば次の2学期期末テストがどんどん差し迫っています!
特に前回のテストでテスト直前になって焦っていた子たちは、立てた計画をもとしっかり準備をしていきましょう♪
まだ約1カ月ぐらいあるし…
なーんていって余裕を持ちすぎて、本番のテストで点が取れなかったりしたら…恥ずかしいですよ(汗)
上の例で出した子のように、ちょっとばかり携帯やゲームをする時間を削れば大きな効果がでるかもしれませんよ♪
今日の一句。
「逆算で テストの日まで あとわずか」
通勤途中に前にいた車のナンバーが「ひ19-87」でめっちゃ親近感を感じた公文です。
本日は11月6日!
ということは、スタサポで行われる数検の日まであと10日になりました。
数検を頑張っていたある生徒がポロっと
「え?数検までもうすぐじゃね??」
と、急に焦りを感じ始めていました。
しかもその子は数検の次の日には英検が待ち受けており、さらには他の学校の子たちよりも約1週間ほどテストが始まるのが早いため、数検の1週間後にはテストの日になってしまったりしています。
そんなことを自分に言い聞かせながら現状の整理をするその生徒は、
「えっ時間なさ過ぎてやばいな…もう今日から家で携帯見てダラダラするのはやめよう!」
と決意を固めている様子でした!
その子はもちろんのこと他の子たちも、気づけば次の2学期期末テストがどんどん差し迫っています!
特に前回のテストでテスト直前になって焦っていた子たちは、立てた計画をもとしっかり準備をしていきましょう♪
まだ約1カ月ぐらいあるし…
なーんていって余裕を持ちすぎて、本番のテストで点が取れなかったりしたら…恥ずかしいですよ(汗)
上の例で出した子のように、ちょっとばかり携帯やゲームをする時間を削れば大きな効果がでるかもしれませんよ♪
今日の一句。
「逆算で テストの日まで あとわずか」
“ぎふ”って書いてみてください
こんばんは、日浦です!
勉強をしていると、したくないけれど、言葉や漢字の見間違いってやっちゃう人いますよね。
よくあるのは
“太平洋”と“大西洋”!
「あぁ~~!」
って思う人、いますよね?(笑)
最近はね、中学1年生で歴史をしている子が結構いるんですけど、
“大宰府”
の『宰』を『辛』ではなく『幸』って書いちゃう子がたくさんいます。
「めっちゃ似とるんじゃもん~~~」
と頭を抱えながら嘆き、覚えている中学1年生たち…頑張ってます(笑)
似た言葉を覚えるには、慣れが必要ですね。
とある中学2年生も、都道府県が覚えられなくていつも苦労しておりまして。
今日も、
「うああああ~~~…」
と都道府県を覚えるのに苦労していました。
今日覚えていた中にどうしても他と混ざってしまう都道府県があるそう。
「先生、“ぎふ”を書いてみてくださいよ」
と言われまして。
“確かに形がちょっと似てるから迷うっちゃあ迷うかー”と半ば自分を説得しながら(苦笑)、岐阜県の形を書こうとすると、
「“ぎふ”って漢字を書いてみてください!」
と頼んできたその子。。
おそるおそる“岐阜”の漢字を書くと、
「ほら、やっぱり似てません?!」
と目をカッと開いて主張したその子…
みなさん、どの都道府県か想像つきますか?
正解は、
“兵庫”
でした。。
周りにいた全員に、『いやいやいや!!』と総ツッコミを食らいまして、首をかしげながら帰っていきました。。(苦笑)
“岐阜”と“兵庫”、似てる…のかもしれない…(笑)
勉強をしていると、したくないけれど、言葉や漢字の見間違いってやっちゃう人いますよね。
よくあるのは
“太平洋”と“大西洋”!
「あぁ~~!」
って思う人、いますよね?(笑)
最近はね、中学1年生で歴史をしている子が結構いるんですけど、
“大宰府”
の『宰』を『辛』ではなく『幸』って書いちゃう子がたくさんいます。
「めっちゃ似とるんじゃもん~~~」
と頭を抱えながら嘆き、覚えている中学1年生たち…頑張ってます(笑)
似た言葉を覚えるには、慣れが必要ですね。
とある中学2年生も、都道府県が覚えられなくていつも苦労しておりまして。
今日も、
「うああああ~~~…」
と都道府県を覚えるのに苦労していました。
今日覚えていた中にどうしても他と混ざってしまう都道府県があるそう。
「先生、“ぎふ”を書いてみてくださいよ」
と言われまして。
“確かに形がちょっと似てるから迷うっちゃあ迷うかー”と半ば自分を説得しながら(苦笑)、岐阜県の形を書こうとすると、
「“ぎふ”って漢字を書いてみてください!」
と頼んできたその子。。
おそるおそる“岐阜”の漢字を書くと、
「ほら、やっぱり似てません?!」
と目をカッと開いて主張したその子…
みなさん、どの都道府県か想像つきますか?
正解は、
“兵庫”
でした。。
周りにいた全員に、『いやいやいや!!』と総ツッコミを食らいまして、首をかしげながら帰っていきました。。(苦笑)
“岐阜”と“兵庫”、似てる…のかもしれない…(笑)
今日は?
こんばんは!
推し活は日々刺激があり、なんとも有意義に感じている公文です。
今日は3連休最終日!
どうも生徒の話を聞いていると、土曜日に行われる予定だった大会が大雨で中止になった関係で、明日以降に延期になるとのことらしいです…
嬉しいような嬉しくないような??
どちらにしろ部活と勉強の両立がしんどい時期ではありますが、約1か月後の期末テストの向けてしっかり準備をしていってくださいね!
さて、今日は「いい推しの日(1104)」のようです。この令和の時代、推し活をしている人は多いのではないでしょうか。
つい最近親子で推し活をする家族も増えているというニュースも見かけました。
また、推し活をすることによって、していない人と比べると平気寿命が延びたという研究結果もあるようです。
推し活をしたことがある人は“うんうん、ほんとにそう!!”と思っている人も多いかもしれません(笑)
塾の生徒の高校生たちの中には、
「先生、推しのグループの○○が当たったんよ!!めっちゃ嬉しい!!これでテスト頑張れる!!」
と喜んでいる子も!
そして、
「推しが○時からテレビに出るからそれまでに宿題終わらせます!」
といいメリハリができている子も!!
意外と推し活は勉強にもいい影響を与えるのかもしれませんね♪
“今まで推し活をしたことがない…”という方はこれを機に推し活を始めてみると新しい刺激があるかもしれませんよ♪
今日の一句。
「推し活は 日々の刺激が 刺激的」
推し活は日々刺激があり、なんとも有意義に感じている公文です。
今日は3連休最終日!
どうも生徒の話を聞いていると、土曜日に行われる予定だった大会が大雨で中止になった関係で、明日以降に延期になるとのことらしいです…
嬉しいような嬉しくないような??
どちらにしろ部活と勉強の両立がしんどい時期ではありますが、約1か月後の期末テストの向けてしっかり準備をしていってくださいね!
さて、今日は「いい推しの日(1104)」のようです。この令和の時代、推し活をしている人は多いのではないでしょうか。
つい最近親子で推し活をする家族も増えているというニュースも見かけました。
また、推し活をすることによって、していない人と比べると平気寿命が延びたという研究結果もあるようです。
推し活をしたことがある人は“うんうん、ほんとにそう!!”と思っている人も多いかもしれません(笑)
塾の生徒の高校生たちの中には、
「先生、推しのグループの○○が当たったんよ!!めっちゃ嬉しい!!これでテスト頑張れる!!」
と喜んでいる子も!
そして、
「推しが○時からテレビに出るからそれまでに宿題終わらせます!」
といいメリハリができている子も!!
意外と推し活は勉強にもいい影響を与えるのかもしれませんね♪
“今まで推し活をしたことがない…”という方はこれを機に推し活を始めてみると新しい刺激があるかもしれませんよ♪
今日の一句。
「推し活は 日々の刺激が 刺激的」
体感しよう
こんばんは、日浦です!
3連休初日の今日、大雨警報の中始まったスタサポですが、ゆるりゆるりと塾生たちがやってきておりました。
今朝はですね、中学受験を予定している子の本番さながらのテストもしまして。
朝10時30分から、時間を計りながらテスト2つ分解いてもらいました。
せっかくの土曜日です。
いつも勉強しているスペースではなくて、中学3年生が使っている見慣れない広い教室を使ったんですね。
12時過ぎ、テストが終わると、“難しかった~”とか“できんかった~”とかじゃなくて
「緊張した…」
と、そんな言葉を開口一番聞けました。
続けて、
「今日は一人だったけど、本番はもっとたくさん人がいるんでしょ…?」
と何やら考えを巡らせながら、小さな声で“やべぇ…”とつぶやいた彼。
きっともっと緊張するだろうことを察して、いつもはおしゃべりな口が今日はあまり動いていませんでした(苦笑)
緊張もたくさんしたし、テストの出来も満足できなかったかもしれませんが、彼が今日身をもって“入試”の雰囲気の一片を体感できたことは大きな一歩です。
来週以降の勉強に反映してくれるといいな。
高校生たちも今日は学校で校外模試を受けてきたようで、明日は中学生たちも模試を受けに行く子が多くいるようです。
はちまきしめるほどの気合い!とはいかずとも、本番さながらの空気感を味わいながら、目の前のテストを全力で受けてきてほしいですね。
また月曜日に感想を聞けるのを待っています!
3連休初日の今日、大雨警報の中始まったスタサポですが、ゆるりゆるりと塾生たちがやってきておりました。
今朝はですね、中学受験を予定している子の本番さながらのテストもしまして。
朝10時30分から、時間を計りながらテスト2つ分解いてもらいました。
せっかくの土曜日です。
いつも勉強しているスペースではなくて、中学3年生が使っている見慣れない広い教室を使ったんですね。
12時過ぎ、テストが終わると、“難しかった~”とか“できんかった~”とかじゃなくて
「緊張した…」
と、そんな言葉を開口一番聞けました。
続けて、
「今日は一人だったけど、本番はもっとたくさん人がいるんでしょ…?」
と何やら考えを巡らせながら、小さな声で“やべぇ…”とつぶやいた彼。
きっともっと緊張するだろうことを察して、いつもはおしゃべりな口が今日はあまり動いていませんでした(苦笑)
緊張もたくさんしたし、テストの出来も満足できなかったかもしれませんが、彼が今日身をもって“入試”の雰囲気の一片を体感できたことは大きな一歩です。
来週以降の勉強に反映してくれるといいな。
高校生たちも今日は学校で校外模試を受けてきたようで、明日は中学生たちも模試を受けに行く子が多くいるようです。
はちまきしめるほどの気合い!とはいかずとも、本番さながらの空気感を味わいながら、目の前のテストを全力で受けてきてほしいですね。
また月曜日に感想を聞けるのを待っています!