もうすぐ!
こんばんは!
名探偵コ○ンの劇場版、毎年恒例、初日の初回で見に行って、思っていたより面白くて大満足だった(そして来年の予告からもどういう話になるかとても気になった)公文です。

どんどん気温が上がって来ている今日この頃。

毎度おなじみではあるんですが、スタサポは地下に教室があることもあり、地下に行くと空気がひんやりしているんです!

このため、真夏はさすがに厳しいですが、ちょうど今日みたいな気温の日だと、塾に来るなり

「あぢーーーー」

と言っている子たちが、地下に行くと、

「すずしーーー」

となる温度感だったりします!

ぜひそんな涼しい地下に勉強しに来てくださいね♪


さて、そんな中、ある子が塾に来るたびに

「あと10日」「あと9日」「あと8日」…

と報告してくれるんです。

何かといいますと……

そう、修学旅行!!

近くの中央中学校は今週の木曜から修学旅行なんです。

楽しみで仕方ない様子で、毎日ちゃんと報告してくれるんです(笑)

修学旅行の日は一旦勉強は忘れて、全力で楽しんでくれたらと思います!!

また帰ってきたらお土産話聞かせてね♪


今日の一句。
「楽しみな 修学旅行 もうすぐだ!」
2025.04.21 22:14 | 固定リンク | 未分類
目と横顔と時々背中
こんばんは、日浦です!

スタサポの平日は中学生を中心にいつもにぎわっております。

中学生の人数が多いから、という理由と、高3・高2のほとんどは分校で勉強しているから、という理由です。

ほとんどの高校生が本校ではなく、分校でのお勉強がメインなんです。

そんな平日の中で唯一、分校の高校生たちが多くやって来るのが金曜日!

分校が閉まっていることが多い曜日でして、今日もその例外ではなくいつもより多めの高校生たちの姿を本校で見かけました。

ついこの間までまだまだ受験生、なんて雰囲気が出ていなかった高校3年生たちが、久しぶりに今日見るとなんだかちょっと雰囲気が違っていましてねぇ。

勉強する横顔がみな少しずつ、凛々しく、受験生の雰囲気をほんのり感じました。

2年前は高校受験を乗り越え、まだまだ真新しい制服を着ていた彼らですが、月日が過ぎるのはあっという間。

それが分かっているからこそ、彼らは今まっすぐな目をして受験勉強に向き合っているんでしょうね。


再びスタートした彼らにとっての受験期。

3年前の日々をさらに越えて、良い1年間になるといいな。

応援しているぞー!


そして、後輩のみなさんはしっかりその背中を見ておこうね。
2025.04.18 21:47 | 固定リンク | 未分類
たたかいは始まったばかり
こんばんは、日浦です!

先日あった課題テストと自己診断テスト、中学生たちは続々と返却されています。

「え!課題テストまで報告しなきゃいけないの?!」

なんて、驚いた顔をしている子もおりましたが…そりゃあ、せっかくだから教えてくれるといいよねぇ。。(笑)

数検を受検した子たちは、数検の勉強もしながらテストの対策もしつつ…と二足の草鞋状態でしたが、結果はいかがだったかな?

テストが終わると毎回、

「日浦先生!」

と気持ちの良い声で結果を報告してくれる中学生がおります。

彼の目標は『テストで100点を取ること』でして、テストの度に

「どうやったら100点が取れるだろうか…」

と勉強に真摯に向き合っているんです。

そんな彼の報告で毎度楽しみなのは、やはりその目標!

…が、何個達成されているか!

昨年度のテストでは1回のテストのうちで複数の100点を取れず、ちょっぴり残念そうな顔を見る機会が多かったんですね。

今日も来るなり、いつものように呼び止められると、

「社会が100点でした!」

との報告!!

続報を期待してみましたが…どうやらまだもう少しおあずけの様子。

そのことにはちょっぴり肩を落としていた彼ですが、今年度一発目に勝ち星を1つ挙げられたのは良い兆候です。

今年度1年も楽しみですなぁ。

さらなる高みを目指して、やっていこう…!
2025.04.17 21:46 | 固定リンク | 未分類
興味
こんばんは!
生徒が軽音部に入ったという話を聞いて、(もう十数年やっていないけれど)久々にドラムをやりたいなーと感じた公文です。

ここ最近は中学生たちが学力アセス直前というのもあってか(関係なく?)多くの生徒が塾に来ていい雰囲気で盛り上がっています!

そんな中少人数でひっそりと勉強する小学生も毎日頑張って来て、予習に励んでおります!

特に小学6年生の社会は日本国憲法の三原則などいわゆる公民の内容をやっていたりします。

続いて出てくるのが国会、内閣、裁判所などの三権分立。

予習をしている小学生たちはよくわからずちんぷんかんぷんな部分も多々ありますが、説明をするにつれて、
「あー、内閣総理大臣ってあの人か!」
「衆議院と参議院ってなんで2つに分かれてるの?」

といったように理解が深まると同時にたくさんの疑問点が出て来ている様子でした!

社会の中ではもちろん歴史や地理も大事ですが、一番身近な存在なのが公民だと思います。

中3生もそうですが、ニュースなどを見ていると公民の内容と関わる部分もあるかもしれないので、普段あまりニュースを見ない子たちも少しだけでも耳を傾けてみるといいかもしれませんよ♪

今日の一句。
「子供たち テレビ見るより ユーチューブ」
2025.04.16 21:34 | 固定リンク | 未分類
秘訣
こんばんは、日浦です!

ここ最近のスタサポは毎日勉強をしに来る子どもたちでにぎわっています。

彼女ら・彼らの勉強をする習慣を支えている理由は様々あります。

とある小学生は、

「学校の授業で手を挙げて発表したい!」

と、足繁く塾に通っては、学校の勉強に追いつかれまいと熱心に予習をしています。

中学生や高校生の予習はよく耳にしますが、小学生の予習ってあまりイメージないですよね。

まして自分からとなると、そのイメージはさらに薄くなります。

先の彼のように、小さな目標を立てて行動に移すということを小学生のうちからできることは素敵な習慣です。

ぜひ継続していってほしいな。


中学生たちに多い理由は、最近彼女ら・彼らのお友だちが続々増えておりまして!

新しくスタサポの仲間入りをする子たちと勉強することを楽しんでいる子たちが多いですね。

そのおかげで、それまでは週1,2回だった子たちが、最近は週3、4回と徐々に頻度を上げていっています。

『友だちと来てしゃべるばっかりしてるんじゃ…』

と、心配される保護者の方もいらっしゃいますが、お友だちと来ても勉強するときはお互い黙々と勉強をする子がほとんどですのでご安心を。


4月も中旬。

みんな少しずつ自分の目標や楽しみを見つけながら、良い気持ちづくりをしていこうね。
2025.04.15 21:57 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -