はなまる
こんばんは、日浦です!
先日のブログを書いたからでしょうか…
私もなんだか微妙に体調を崩しまして、昨日・今日とマスク生活を送っています(汗)
塾生たちからは、
「え、なんでマスク?」
とたくさん聞かれました。
少し前まではマスクスタイルが普通でしたが、時は流れていくものですね。
久々にそんなマスクスタイルでみんなに教えていたわけですが、マスクのおかげなのか、はたまたたくさん人が来たおかげなのか、今日は1日熱を感じながら教える1日でした。
スタサポのホットタイムは通常18時~20時ぐらいなんですが、今日は17時ぐらいから人が一気に増えまして、いつもよりも1時間ほど時間を前倒してみんな勉強に取り組んでいましたよ。
中学生たちはもちろん、高校生たちもちょっとずつ活気づいてきてますね。
テストに備える熱が徐々に高まっているのを感じます。
中学生にしている計画表、ひっそり小学生たちにもやっているんです。
小学生たちは不思議そうに、
「何それー?」
と聞いてきますが(笑)
それでも勉強を始める前にきちんと計画を立てると、それぞれちゃんとやってくれています。
どうやら小学生にも効果てきめんですね。
そうそう。
最近は、その日の計画を達成したときにスタンプを押すようにしているのですが、それもなんだか好評です。
スタンプを押されると、
「やったー!」
と嬉しそうにする顔を見ると、なんだかこっちまで嬉しくなっちゃいますね。
小さなことかもしれませんが、勉強を頑張る一つのきっかけになるように。
明日もペタペタとスタンプを押して回ろうと思います。
先日のブログを書いたからでしょうか…
私もなんだか微妙に体調を崩しまして、昨日・今日とマスク生活を送っています(汗)
塾生たちからは、
「え、なんでマスク?」
とたくさん聞かれました。
少し前まではマスクスタイルが普通でしたが、時は流れていくものですね。
久々にそんなマスクスタイルでみんなに教えていたわけですが、マスクのおかげなのか、はたまたたくさん人が来たおかげなのか、今日は1日熱を感じながら教える1日でした。
スタサポのホットタイムは通常18時~20時ぐらいなんですが、今日は17時ぐらいから人が一気に増えまして、いつもよりも1時間ほど時間を前倒してみんな勉強に取り組んでいましたよ。
中学生たちはもちろん、高校生たちもちょっとずつ活気づいてきてますね。
テストに備える熱が徐々に高まっているのを感じます。
中学生にしている計画表、ひっそり小学生たちにもやっているんです。
小学生たちは不思議そうに、
「何それー?」
と聞いてきますが(笑)
それでも勉強を始める前にきちんと計画を立てると、それぞれちゃんとやってくれています。
どうやら小学生にも効果てきめんですね。
そうそう。
最近は、その日の計画を達成したときにスタンプを押すようにしているのですが、それもなんだか好評です。
スタンプを押されると、
「やったー!」
と嬉しそうにする顔を見ると、なんだかこっちまで嬉しくなっちゃいますね。
小さなことかもしれませんが、勉強を頑張る一つのきっかけになるように。
明日もペタペタとスタンプを押して回ろうと思います。
感じ方?
こんばんは!
生徒が“テレビ局は地方に優しくないから見れない番組あるんよ…”という言葉に“むっちゃわかるわーーー”と勝手に激しく共感していた公文です。
昨日のブログにもありましたが、ここ最近寒暖差が激しすぎますね…
来週の月曜から急激に気温が下がるようですので、皆様お気を付けを!
さて、先日ブログでも書いたように、1日の予定を立てる方法。
これをやっていると色々な生徒の様子が見えてきます。
基本的には中3生は自分で計画を立て、勉強するスタイルを身に着けてもらっています。
一方で、中1、中2はまだ慣れていないこともあるので、講師と一緒に計画を立てています。
こういった方法を取っていると、
「自分で書きます!」
と自分から進んで書いて、自分の計画をこなそうとする子や、
これを始める前は、
「何したらいいー??」
といって、ひたすら勉強に消極的で必ず1時間で帰っていた子が、計画を立て始めると…
「これ終わったら帰るんで」
といって、気づけは3時間ほど勉強していたりも(汗)
もしかすると、その子にとっては、ゲームでボスを倒す感覚に近いのかも?しれませんね(笑)
何はともあれ、最近のみんなの頑張りは目を見張るものがあります!
ここからテスト終わりまでぐらいはノンストップで塾も開校しているので、ぜひしっかり塾に来てくれることをお待ちしております!
今日の一句。
「勉強も 見方変えれば ゲームかも」
生徒が“テレビ局は地方に優しくないから見れない番組あるんよ…”という言葉に“むっちゃわかるわーーー”と勝手に激しく共感していた公文です。
昨日のブログにもありましたが、ここ最近寒暖差が激しすぎますね…
来週の月曜から急激に気温が下がるようですので、皆様お気を付けを!
さて、先日ブログでも書いたように、1日の予定を立てる方法。
これをやっていると色々な生徒の様子が見えてきます。
基本的には中3生は自分で計画を立て、勉強するスタイルを身に着けてもらっています。
一方で、中1、中2はまだ慣れていないこともあるので、講師と一緒に計画を立てています。
こういった方法を取っていると、
「自分で書きます!」
と自分から進んで書いて、自分の計画をこなそうとする子や、
これを始める前は、
「何したらいいー??」
といって、ひたすら勉強に消極的で必ず1時間で帰っていた子が、計画を立て始めると…
「これ終わったら帰るんで」
といって、気づけは3時間ほど勉強していたりも(汗)
もしかすると、その子にとっては、ゲームでボスを倒す感覚に近いのかも?しれませんね(笑)
何はともあれ、最近のみんなの頑張りは目を見張るものがあります!
ここからテスト終わりまでぐらいはノンストップで塾も開校しているので、ぜひしっかり塾に来てくれることをお待ちしております!
今日の一句。
「勉強も 見方変えれば ゲームかも」
エチケット
こんばんは、日浦です!
気がつけばもう11月も中旬。
この時期になってくると、年末までのカウントダウンの音がちょっとずつ聞こえてくるような気がします。
塾としてはね、これから受験シーズンが本格的に到来するので、気合いを入れて諸々考えていかなければならないところです。
受験生以外の子たちは、まもなくやってくる2学期末テストに向けてみな必死に取り組んでいます。
高校生ゾーンに目をやると、若干人が少なくて寂しいのが気になるところ。
高校生のみなさん、テストまでまもなくですから準備始めましょうね。
…と、そんな色々大事な時期ですが…
教室内では
“ズルズル”
“ゲホゲホ”
となんだかこちらも気になる音が聞こえてきます。。
昼夜の寒暖差が今まで以上に激しく、体調不良を訴える子が多くいます。
講師の中にも何人かいて、教室内でマスク姿をしている人を見かける率が高くなりました。
体調不良の子は無理をせず、まずは体調を整えることを第一に。
そして、ちょっとでも体調の変化を感じた子は、マスクをつけて塾に来てくださいね。
それぞれ、自分の身体は自分で守りましょう!
大事な時期だからこそ、みなさんの協力をよろしくお願いしますね。
気がつけばもう11月も中旬。
この時期になってくると、年末までのカウントダウンの音がちょっとずつ聞こえてくるような気がします。
塾としてはね、これから受験シーズンが本格的に到来するので、気合いを入れて諸々考えていかなければならないところです。
受験生以外の子たちは、まもなくやってくる2学期末テストに向けてみな必死に取り組んでいます。
高校生ゾーンに目をやると、若干人が少なくて寂しいのが気になるところ。
高校生のみなさん、テストまでまもなくですから準備始めましょうね。
…と、そんな色々大事な時期ですが…
教室内では
“ズルズル”
“ゲホゲホ”
となんだかこちらも気になる音が聞こえてきます。。
昼夜の寒暖差が今まで以上に激しく、体調不良を訴える子が多くいます。
講師の中にも何人かいて、教室内でマスク姿をしている人を見かける率が高くなりました。
体調不良の子は無理をせず、まずは体調を整えることを第一に。
そして、ちょっとでも体調の変化を感じた子は、マスクをつけて塾に来てくださいね。
それぞれ、自分の身体は自分で守りましょう!
大事な時期だからこそ、みなさんの協力をよろしくお願いしますね。
1111
こんばんは!
福袋は普段ほとんど買わないんですが、ちょっと興味本位である企業の福袋の抽選販売を申し込んでみた公文です。
そう、今日はポッキー・プリッツの日です!!
ミーハーな自分は、きっと帰りにポッキーを買って帰ることでしょう(笑)
例年、ポッキー・プリッツを大量に買っている生徒など見かけたりするんですが、今日はそれが少なかったような??
何はともあれ、今日もたくさんの生徒が来てくれていました!
先週から細々とスタートしていたんですが、今週から本格的にスタートしています!
何をって??
テストまで1カ月切っていることもあり、週間計画を立てるということを実験的に行っています。
毎日来てから1日のスケジューリングをしてから勉強スタートするというものです。
どうしてもスタサポの生徒でありがちなのは、ダラダラと長い時間やってしまうことです。
どこかでは“時間があるから~”とか思ってしまうものですね。
メリハリって大事です。
特に目立ってよかったのが中1生!!
ある生徒は、今日のスケジューリングを行い勉強スタート!
理科をやって、数学をやって、、、、
気づけば予定時刻よりも早々にノルマクリア!!
「集中して疲れたし、早めに目標終わったので帰ります!!」
と疲れた顔を中にも達成感を感じながら帰っているようでした。
本来なら集中すればこうやって思ったよりも早く終わらせることもできるってことですね。
他の中1生も同じように今日のスケジューリングを行い勉強スタート!
疲労のためかちょっとばかりウトウトしながら勉強していたために、予定時刻までに目標が終わらず…
その後習い事があったため、帰宅せざるを得ない状態に。
いつもなら、残念…ということで諦めるのですが、今日はスケジューリングした内容を絶対に終わらせたい!ということで、なんと習い事が終わって遅い時間に再び塾に!!
しっかり目標通り終わらせて満足気に帰宅していました。
ここ最近はテスト直前かな?と思うぐらいたくさんの生徒がしっかり来てくれています!
この調子を期末テストまで継続して、みんなで最高得点をたたき出しましょう♪
今日の一句。
「ゾロ目見る ちょっと運気が 上がる気が?」
福袋は普段ほとんど買わないんですが、ちょっと興味本位である企業の福袋の抽選販売を申し込んでみた公文です。
そう、今日はポッキー・プリッツの日です!!
ミーハーな自分は、きっと帰りにポッキーを買って帰ることでしょう(笑)
例年、ポッキー・プリッツを大量に買っている生徒など見かけたりするんですが、今日はそれが少なかったような??
何はともあれ、今日もたくさんの生徒が来てくれていました!
先週から細々とスタートしていたんですが、今週から本格的にスタートしています!
何をって??
テストまで1カ月切っていることもあり、週間計画を立てるということを実験的に行っています。
毎日来てから1日のスケジューリングをしてから勉強スタートするというものです。
どうしてもスタサポの生徒でありがちなのは、ダラダラと長い時間やってしまうことです。
どこかでは“時間があるから~”とか思ってしまうものですね。
メリハリって大事です。
特に目立ってよかったのが中1生!!
ある生徒は、今日のスケジューリングを行い勉強スタート!
理科をやって、数学をやって、、、、
気づけば予定時刻よりも早々にノルマクリア!!
「集中して疲れたし、早めに目標終わったので帰ります!!」
と疲れた顔を中にも達成感を感じながら帰っているようでした。
本来なら集中すればこうやって思ったよりも早く終わらせることもできるってことですね。
他の中1生も同じように今日のスケジューリングを行い勉強スタート!
疲労のためかちょっとばかりウトウトしながら勉強していたために、予定時刻までに目標が終わらず…
その後習い事があったため、帰宅せざるを得ない状態に。
いつもなら、残念…ということで諦めるのですが、今日はスケジューリングした内容を絶対に終わらせたい!ということで、なんと習い事が終わって遅い時間に再び塾に!!
しっかり目標通り終わらせて満足気に帰宅していました。
ここ最近はテスト直前かな?と思うぐらいたくさんの生徒がしっかり来てくれています!
この調子を期末テストまで継続して、みんなで最高得点をたたき出しましょう♪
今日の一句。
「ゾロ目見る ちょっと運気が 上がる気が?」
活気があるねぇ
こんばんは、日浦です!
通常土曜日はですね、1日穏やかに過ぎ去ることがほとんどなのですが、今日は中学3年生をはじめ、小中高色んな学年の子がよく足を運んできた1日でした。
良い活気だったなぁ。
そして、みんなただ単に足を運んでくるのではなくて、
「今日は数検を進める日だから」
「社会を完璧にするんよ!」
とそれぞれ目的を持ってきてくれているのが私たちとしては嬉しい限りです。
まもなくやってくる2学期末に向けて、それぞれ少しずつ意識をしていってくれているようで何より。
中には、他の学校とは学期体系が異なっていることが理由で、来週からテスト週間を迎える子もいます!
そのうちの一人は、今日塾に来るなり、
「今日はテストをやりたいと思います!」
と高らかに宣言…!
なんでも彼なりの目的意識があったようで、やる気もいつも以上!
加えて素晴らしかったのは、今日1日の塾でのタイムスケジュールをきちんと書き出し、テストに向けての追い込みを開始していたこと。
“何時間いてもいい塾”だからこそ、メリハリは大事だもんね。
中学1年生にしてそれを把握し勉強に取り組むさまは、中学1年生とは言えない貫禄を感じましたよ。
2学期ラストのテストに向けて、みんな後悔のないように進めていこうね。
通常土曜日はですね、1日穏やかに過ぎ去ることがほとんどなのですが、今日は中学3年生をはじめ、小中高色んな学年の子がよく足を運んできた1日でした。
良い活気だったなぁ。
そして、みんなただ単に足を運んでくるのではなくて、
「今日は数検を進める日だから」
「社会を完璧にするんよ!」
とそれぞれ目的を持ってきてくれているのが私たちとしては嬉しい限りです。
まもなくやってくる2学期末に向けて、それぞれ少しずつ意識をしていってくれているようで何より。
中には、他の学校とは学期体系が異なっていることが理由で、来週からテスト週間を迎える子もいます!
そのうちの一人は、今日塾に来るなり、
「今日はテストをやりたいと思います!」
と高らかに宣言…!
なんでも彼なりの目的意識があったようで、やる気もいつも以上!
加えて素晴らしかったのは、今日1日の塾でのタイムスケジュールをきちんと書き出し、テストに向けての追い込みを開始していたこと。
“何時間いてもいい塾”だからこそ、メリハリは大事だもんね。
中学1年生にしてそれを把握し勉強に取り組むさまは、中学1年生とは言えない貫禄を感じましたよ。
2学期ラストのテストに向けて、みんな後悔のないように進めていこうね。