宿題の考え方
こんばんは!
鬼○の刃の劇場版がもうすぐ公開で、2時間半ほどの超大作らしく、期待が高まっている公文です。

夏休みが近づくにつれて、様々な教科の宿題を配られる中学生たち。

1教科で50ページあるものもあったりなかなか宿題を終わらせるのも大変そうです(汗)

一方で高校生たちももちろん宿題は出るのですが、高3生になると宿題が出ない学校もあったりします。(出しても出さなくてもよい自由提出になる形も!)

その理由としては、大学受験!

夏休みに宿題を出しすぎてやるべきことをできないと元も子もありません。

一方で、同じ受験生でも逆に中1,2よりも劇的に宿題が増える中3生(汗)

高校受験のためにたくさん演習しよう、という学校の先生の思惑も見え隠れします。

なにはともあれ、「やる気でんのよなー」とか言っている子もいますが、どの学年もまずは宿題を早く終わらせること!

おそらくつらい宿題もたくさんあると思いますが、むしろそういうものこそ早めに終わらせておくと後々気が楽ですよ♪

今日の一句。
「宿題を 早く終わらせ 気を楽に」
2025.07.11 22:28 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -