どんどん
こんばんは!
来年の小学1年生が令和生まれと聞いて驚くのはもちろんですが、今年の高3生が平成19年生まれという事実を聞いて、それでも十分驚いたのと同時に、自分のおっさん加減を感じる公文です。
ブログではどうしても高3生の話題が少なくなりがちですが、高3生もしっかり頑張っています!
11月に入り、1月17日、18日に本番を迎える共通テストも近づいてきているので高3生たちも徐々に緊張感が増し、ソワソワしてきているようにも感じます。
そして、本番を意識して、どの教科もマーク式の演習を始めています!
物理、化学などの理科は1回分丸々時間を計って問題を解かせているのですが、思ったように点数が取れない日々。
ただ、これは毎年そうなんです。
マーク模試などは定期的に行われているのですが、そこまで演習をたくさんできているかというとそうでもなかったりします。
このために問題を解きながら、色々な問題に慣れ、最終的には100点満点中90点ぐらいを目標に頑張ってもらっています!
今日も演習と解説が終わった後に高3生が、
「ついこの前残り100日切ったばかりなのに、もうすでに60日を切りそうだ…」
と、思ったように点数の取れないモヤモヤ感も踏まえて、残り期間に少し焦りを感じているようでした。
泣いても笑ってもあと約2カ月!
合格目指して頑張っていきましょーー!
今日の一句。
「近づくと 焦りと一緒に 日が過ぎる」
来年の小学1年生が令和生まれと聞いて驚くのはもちろんですが、今年の高3生が平成19年生まれという事実を聞いて、それでも十分驚いたのと同時に、自分のおっさん加減を感じる公文です。
ブログではどうしても高3生の話題が少なくなりがちですが、高3生もしっかり頑張っています!
11月に入り、1月17日、18日に本番を迎える共通テストも近づいてきているので高3生たちも徐々に緊張感が増し、ソワソワしてきているようにも感じます。
そして、本番を意識して、どの教科もマーク式の演習を始めています!
物理、化学などの理科は1回分丸々時間を計って問題を解かせているのですが、思ったように点数が取れない日々。
ただ、これは毎年そうなんです。
マーク模試などは定期的に行われているのですが、そこまで演習をたくさんできているかというとそうでもなかったりします。
このために問題を解きながら、色々な問題に慣れ、最終的には100点満点中90点ぐらいを目標に頑張ってもらっています!
今日も演習と解説が終わった後に高3生が、
「ついこの前残り100日切ったばかりなのに、もうすでに60日を切りそうだ…」
と、思ったように点数の取れないモヤモヤ感も踏まえて、残り期間に少し焦りを感じているようでした。
泣いても笑ってもあと約2カ月!
合格目指して頑張っていきましょーー!
今日の一句。
「近づくと 焦りと一緒に 日が過ぎる」
2025.11.12 22:04
|