しるし
こんばんは!
クアトロフォルマッジってなんでこんなにもうまいんだろうというのをしみじみ感じた公文です。
スタサポは15時に開校してから、すぐに来るのはだいたい小学生。
そして、徐々に中学生が来て、終盤は高校生が増えてきます。
そういうわけで、今日も例に違わず15時ジャストに小学4年生が来ていました!
その子が宿題を終え、算数の勉強をすることに。
今ちょうど学校でやっている内容が「がい数」
いわゆる四捨五入の練習などですね。
問題としては
「53940 を千の位までのがい数にしなさい」
など。
もちろん上級生の子たちは余裕ですよね?(汗)
もちろんその子も問題なく解けてはいるのですが、問題を解くときにとってもとっても素晴らしいことをしていました!
特に講師から何か言われたわけでもないんですが、問題文の「千の位」という部分と「53940」の千の位の数字に“〇”で印をしていたのです!
その行動を褒めた後に、「間違いたくないからそうやってやってるの?」と聞くと、黙ってコクリとうなづいてくれました!
ぜひぜひその癖は中学生や高校生になっても続けてほしいですね!
そして、ぜひとも中学生や高校生の子たちも小学生に負けずに問題文に印をつけてくれたらなーと思っています!!
今日の一句。
「しるしする その行動で 得をする」
クアトロフォルマッジってなんでこんなにもうまいんだろうというのをしみじみ感じた公文です。
スタサポは15時に開校してから、すぐに来るのはだいたい小学生。
そして、徐々に中学生が来て、終盤は高校生が増えてきます。
そういうわけで、今日も例に違わず15時ジャストに小学4年生が来ていました!
その子が宿題を終え、算数の勉強をすることに。
今ちょうど学校でやっている内容が「がい数」
いわゆる四捨五入の練習などですね。
問題としては
「53940 を千の位までのがい数にしなさい」
など。
もちろん上級生の子たちは余裕ですよね?(汗)
もちろんその子も問題なく解けてはいるのですが、問題を解くときにとってもとっても素晴らしいことをしていました!
特に講師から何か言われたわけでもないんですが、問題文の「千の位」という部分と「53940」の千の位の数字に“〇”で印をしていたのです!
その行動を褒めた後に、「間違いたくないからそうやってやってるの?」と聞くと、黙ってコクリとうなづいてくれました!
ぜひぜひその癖は中学生や高校生になっても続けてほしいですね!
そして、ぜひとも中学生や高校生の子たちも小学生に負けずに問題文に印をつけてくれたらなーと思っています!!
今日の一句。
「しるしする その行動で 得をする」
2025.11.10 22:10
|