不便の利
こんばんは、日浦です!

みなさんは最近辞書を手に取った記憶ありますか?

高校生以上になってくると、そのような記憶はほとんどないんじゃないかな。

便利な世の中になって、辞書を使わずともわからない言葉は調べられるようになりましたからね。

ですが、辞書には辞書のいいところもあるもんでして。

私が今日小学生と一緒に辞書引き対決をしていて感じたのは、『推測力を鍛えられること』。

辞書ってまぁたくさんのページ数があるじゃないですか。

その中から目的の言葉1つを探し出すというのが、この便利な世の中では“不便”だと感じます。

ですが、その反面、膨大な量の情報から目的の情報を探し出すというのは、現代において必要なスキルの一つ。

ただ辞書を引くだけでも、

“この言葉はこのあたりに書いているんじゃないかな”

と推測する練習が小学生でもできるというのが良いところです。


小学生たちとは辞書引き対決をしながら、楽しく推測力を鍛えるぞ!
2025.09.09 21:32 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -