勉強したくなるコツ
こんばんは、日浦です!

勉強をしていると、そこやかしこで

「英語やりたくないな」

「社会は嫌いだ!」

と胸にグサグサ刺さる言葉を放っている子を見かけます。

とりわけ特定の教科が嫌いだと言っている子の多くは、その教科ができなくて苦しんでいるわけで。

“できない→嫌い→したくない!”

とこんな感じで負のスパイラルが完成しちゃうんですね。。

この負のスパイラルを断ち切る手っ取り早い方法は“できない”を“できる”に変えること。

そしてそのポイントは『一気にたくさんしないこと』!

ちょっとずつできることを積み重ねていくと、なんだかできた気分になってきて、そのうち『できてた…!』なんてなっちゃうわけですよ。

先日、“社会が嫌いだ!”と主張していた中学生たちも、ここ最近ちょっとずつ社会を一緒にやっているとあらあら不思議、少しずつできることが増えているんですね。

今日の帰り際、その子たちが揃って口にしたのは、

「最近ちょっと社会が好きかも」

という嬉しい言葉。

小さな達成感が、小さな自信につながって、ちょっとずつ勉強したくなる魔法をかけてくれるわけですね。

嫌いな教科があるみなさん、まずは小さな“できた!”を積み重ねてみませんか?
2025.05.10 21:58 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -