好奇心
こんばんは!
先日、年1回の健康診断に行くときに、事前に記入する問診票など何も持たずに家を出発して途中の車の中で気づいてめっちゃ焦った公文です。

以前のブログでもご紹介しましたが、今は数検を受ける子たちは必死に予習!

そしてその子たちが頑張るのはもちろんなのですが、今年は数検で予習が必要ない子や数検を受けない子たちの通塾率が高いように感じます。

このおかげもあって、新学年の予習がはかどるはかどる!

多くの子がいいスタートダッシュを切れそうです!

そんな中、必死に数検のために予習をする子が…

もちろん数検のために予習をしていたのですが…

ふとした時に、

「これってこの解き方でもいけると思います!しかもこっちの方が早いです!!」

と自分の解き方をアピールする子が…

普段生徒たちに教えている解き方とはまた違った方法での解法。

その子はどうしてもその解き方を知ってほしいためか、数検の予習が今日の目標まで終わったところで、ひたすらその解き方を説明する文章を作成(笑)

そして、講師陣にしっかりプレゼンしてくれました!

もちろん数学の解法は1つではありません。

自分で見つけた方法をひたすらとことん突き詰める姿!

いいですねぇ~!!

そしてそれに付き合う講師陣(笑)

この時期だからこそできることですね!

その生徒はひたすら目が輝いて、勉強を楽しくやっているように見えました(笑)

教えられるばかりの勉強ではなく、自分で発見する勉強も楽しいかもしれませんね♪


今日の一句。
「気づきから 学ぶ楽しさ 見つけてる」
2025.03.28 22:03 | 固定リンク | 未分類

- CafeLog -