Calendar

<< 2014/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

記事一覧

ひらがなのきょうふ

2014.10.15 (水)

こんばんは。森岡です。


突然ですがこれを読んでみてください。

「あくのじゅうじか」

さあ、みなさんはどう読みましたか?

いろいろなイメージを持ったと思います。では上の文をちょいといじってみましょう。

「開くの十時か」→おそらく九時ごろにお店の前に来た人のセリフでしょうね。

「悪の十字架」→ホラー映画でしょうか・・・

「灰汁の従事か」→何の意味もありません。逆にこの字をイメージした人がいたら拍手を送りたいと思います。


このようにひらがなだけだとその言葉の意味がわからないことが多々あります。

この最大の原因は何かというと、日本語には同音・異義語が非常に多いからなのです。

関心・感心・歓心(かんしん)

排水・廃水・配水・背水(はいすい)

これらは漢字に置き換えてこそ意味がわかるようになっていますよね。

ちなみにひらがなは「表音文字」の一種。音を表す語でカタカナやアルファベットもその仲間です。

対して漢字は「表意文字」と呼ばれ、意味を表す語です。

いくら音が合っていても意味が正しくないと相手には伝わりませんよね?

そうです!漢字って本当に大切なんです!

ただ、入試では国語以外の教科では漢字で書かなくてもよい(漢字指定がない)ことが多いです。

が、しかし!正しく日本語を使うためにはそんなの関係ねぇ!!僕も日ごろから「漢字で書けい!!」と口うるさく言っています。

それでもね・・・なかなか書けない生徒たち。

そんなことをしているといつか重大なミスをするぞ~

昨日ある生徒がそんなミスをしました。

理科で『変わらない』という解答をひらがなで書いてしまい、

『わからない』・・・

・・・そんな解答ある?

なんて笑いながら注意しました。そして今日、またまた出ました『変わらない』という解答。

今日はきちんと書けているよ・・・・・・・ん!?

『かわない』・・・

・・・何を??You don't buy.ですか?

さあみんな!漢字の定着を頑張ろう!!