Calendar

<< 2025/4  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

スタサポ色

2017.02.11 (土)

こんばんは!
子どもの頃にスタサポに通いたかった公文です。

ご存知の方も多いと思いますが、昨日私立高校入試の合格発表でした!

特に私立専願の子たちの中には、前日は不安いっぱいでなかなか寝れなかった子もいたようですが、しっかり全員報告しに来てくれました!

これで私立専願の子は入試が一段落になります。

今まで抑えていた分、遊びまくるのかなーと思っていたのですが…

中には、合格が決まったその日から高校で困らないように勉強を始める子も!!(しかも複数人!)

そして、数日前のブログで大学合格が決まった子に関しても

「今まで毎日勉強してたから間違って勉強しに塾に来そう…」

という声も(笑)

みんなスタサポ色に染まっています!

スタサポで高校受験を乗り越えた子は特にそうですが、日々の勉強姿勢は必ず高校生になっても活きてきます!

私立専願で受かった子も、これから県立入試に挑む子も、高校生になってもその姿勢を忘れずにね♪

《今日のスタサポカウンター》

ファイル 1172-1.jpg

ウホウホホホウホーー(みんながんばって!)
by 毎年必ずスタサポカウンターに出てくれるスタサポの守り神

信じてついてこい!

2017.02.10 (金)

こんばんは!
物理は任せろ!公文です。

今日は日本海側では大雪になるなど、急に寒くなり、寒暖の差が激しいこともあり、インフルエンザの流行が加速しそうな感じなので皆さん、手洗いうがいなどをして体調管理には注意してくださいね!

岡山はさすがの晴れの国というべきか、少し雪が降ったぐらいで済みましたが(笑)

さて、以前にもブログに少しだけ書いていましたが、高校2年生の生徒面談が終わりを迎えつつあります。

主には、受験に対する心得と勉強の仕方について話をするのですが、
「あぁ、なるほど~!」
と、学校では聞かないような勉強の仕方に関心をする子も多いようです。

そして、毎年必ずいるのですが、受験の現実的な話をすると
「あぁ、どうしよう…無理な気がする…」
と不安MAXになる子が今年も数名いました。

ただ、後々思い出しても1年間後悔しないぐらい勉強をすれば、必ず結果はついてきます!

最初は見えないことが多すぎて不安にもなると思いますが、ぜひスタサポの先生たちを信じてついてきてくれたらと思います!

《今日のスタサポカウンター》

ファイル 1171-1.jpg

県立高校入試も勝ち取ってください!
by マンガ大好き中1生

僕を見て!!

2017.02.09 (木)

こんばんは、日浦です!

『書初め』って懐かしいですよね!
小学生までは毎年冬休みになれば必ず書いていましたけど、課題で課されなくなってからはその機会はパタリと消え・・・
今となっては筆を持つことすらめったにありません。

小学生のころは墨や硯を用意して、半紙を用意して、筆を用意して・・・
と、準備していく段階がすでに『めんどくさいな~』なんて思っていたのですが、書き始めると『もっとうまく書きたい!』、『こんなんじゃ納得できない!!』なんて思ってよく書き直したものです(笑)
そうして書き直しに書き直した自分の作品が賞をとれると本当にうれしかったな~。そして、賞がとれると自分の知っている人にできるだけ多く見てもらいたいと思って、よく色んな人に言いふらしたものです(笑)

そして、今日スタサポにも書初めの賞をもらってウキウキな小学生が一人・・・!
つい数日前から

「僕、書初めで金賞もらったんよ!」

と嬉しそうに話していた彼は、今日も塾に来るなり

「僕の作品が近くの美術館で展示される日を確認してきたよ!」

とそわそわしながら教えてくれました(笑)
じゃあいろんな人が来てくれるようにお知らせみたいなものを書いたら?と提案すると、それはそれははりきって書いてくれました!
そしてそのお知らせの最後にはちゃっかり自分が見に行く日も書いてありました(笑)

なんだか幼い日の自分を見ているようで少しくすぐったい気分でしたが、せっかくの彼の告知が無駄にならないよう見に行ってあげようかな!

みなさんもよろしければ彼の渾身の作品を見てやってください!

《今日のスタサポカウンター》

ファイル 1170-1.jpg

ファイル 1170-2.jpg

私たちが高校受験したのももう2年前か~!!中学生のみんな、応援してるよ~!!!
by高校受験の時に珍解答を連発した伝説(!)の高2生
もはや彼女たちはスタサポ珍解答史におけるレジェンド・・・!大学受験の勉強ではできるだけ封印していこうね・・・(笑)

ストイックの鬼

2017.02.08 (水)

こんばんは。森岡です。

いきなりですが、今日は《スタサポカウンター》を早めに出しちゃいます。

ファイル 1169-1.jpg

ファイル 1169-2.jpg

横に変なおじさんがいるのは気にせずに…

この子がスタサポに来たのは中学生の時。そこから長い付き合いになりました。

数多くいるスタサポ生。もちろんみんな心に残っています。

でも彼女は僕の塾人生に、歴史に強烈な印象を与えてくれた生徒でした。

自分に厳しく…ストイックなんて言葉は彼女のためにある言葉なんじゃないかと思っちゃいます。成績がどれだけ上がっても驕れることなく、ハングリーに勉強をしていました。「このように問題を見て解くべきだ」といった僕らの言ったことを必ず実行してくれていました。

自分に厳しいわりには人に優しく、自分のことを後回しにして他人のことを優先するなんとも不器用な子でもありました。彼女からの相談の半分は彼女自身のことじゃなかったなぁ。スタサポの後輩(中3生)のために毎日ホワイトボードに問題を書いてくれていました。

今日、彼女は「この塾でよかった!」と嬉しいことをいってくれました。でもね、その倍大きな声で言いたいことは

「君が来てくれてよかった!!」

たくさんのことを学ばしてもらいました。そしてめっちゃ楽しかった!!

彼女が夢を叶えた時に、ほんの一握り、その喜びを共有できたらなと思います。

合格おめでとう!!!

次なる舞台は・・・

2017.02.07 (火)

こんばんは、日浦です!

最近のスタサポ日記2の話題が中学生でもちきりでしたね!(笑)

「あ、今日も中学生のことか・・・」

なんて思って読んでいた小学生もいることでしょう、うんうん!
小学生の中学入試はもうすでに一段落しているので、小学6年生たちは入試前の平穏な日々に戻っています。
しかし!!
そう感じていたのもつかの間、小学生たちの半数以上が来週の土曜日に向けて少しずつ勉強に力を入れつつあります。
来週の土曜日というと、算数検定・数学検定の実施日!!
今回初の試みにも関わらず、10名以上の受検者かつ半数以上が小学生です♪

「これから塾に来た日は毎日算検の勉強する!」
「帰るまでの時間がまだあるから算検の勉強したい!」

などなど、算検合格に向けてみんな勉強意欲を出してくれています。
いやぁ、嬉しい限りです!
ぜひそれぞれの級に合格して、合格証を手に入れてほしいなーと思います!
あと残り2週間弱、しっかり準備していきましょう!

《今日のスタサポカウンター》
問題!

Q.因幡先生はどれでしょう?

ファイル 1168-1.jpg

正解は~・・・

ファイル 1168-2.jpg

僕でした~!!中学生のみんな、つらい時だけど焦らずに一歩ずついこう!
by講師の因幡と愉快な高1生たち(笑)

みなさん、わかったかな?(笑)

面接の奥義

2017.02.06 (月)

こんばんは。森岡です。

無事誰もインフルエンザにかかることなく私立高校入試が終了しました。

私立高校を専願で受験した子にとってはホッと一息…のはずが今日はどの子も塾に来てくれました!

不安でいっぱいの表情ながらも真剣に勉強する姿を見ていると「神様はそんな君たちを見てくれているからね!」と言いたくなります。

今週で一応の受験が終わる子から3月の一般入試まで頑張る子までよく勉強をしていました!

そして来週は県立高校の特別入試!

主に工業や商業高校での実施のこの試験。

口頭試問の内容もより具体的になります。

工業化学科なら理科の実験道具、機械科なら工具、商業科なら円高・円安などなどその科に応じた質問がされるようです。

これらの質問は準備が大切!

ある生徒は早くもしっかり準備ができていました。

生活創造科を目指しているその子の『面接ノート』にはぎっしりと質問とその受け答えが書かれていました。素晴らしい!!

そしてそうやって書くからこそ、気づき、覚えることができることがあります。

例えばブタに含まれているビタミンは?

答えはビタミンB

これをノートに書いているからこそ、『BUTAのB』だ!ということが記憶に残るのではないのでしょうか。

以前も話しましたが、「面接の最大の奥義は『準備』にあり!」

その努力が実を結んでくれればと思います!

《今日のスタサポカウンター》

ファイル 1167-1.jpg

by受験生特有の「友人、勉強していない詐欺」に引っかかった高1生…大学受験はスタサポにおればまず引っかかりませんよ!

1日を大事に

2017.02.03 (金)

こんばんは!
散髪してからやたらと笑われる公文です。

中3生のみんな、お疲れ様でした!
私立高校入試も無事終わり、一息つきたいところかもしれませんが、私立高校の結果発表はもちろんのこと、特別推薦入試、県立高校一般入試とまだまだ入試は続きます!

県立高校一般入試までは1カ月と少しに迫ってきているため、気合を再度入れ直して頑張っていきましょう!

そして、一方では、大学入試も私立大学の入試が続いています。
私立大学中心で受ける子は、この時期から2週間ほど連続で入試を受ける子もいます。

これこそ気合と根性!
始まってしまったからには、ここから手助けはできないため、今までやってきたことを思い出しながら、入試を受け、いい結果になることを願っています!

そして、今日も生徒がボソっと言っていましたが、
「2月って28日までよな…」
その通り!
定期テストもあるし、気づいたらすぐに過ぎていってしまいます!

受験生も、そのほかの学年の生徒もしっかり1日を大事にいきましょう♪

《今日のスタサポカウンター》

ファイル 1166-1.jpg

残り1カ月を切ろうとしていますが、頑張ってください!
by何とも素晴らしい(?)スタサポ名物の知る人ぞ知るあのキャラを書いてくれた高2生

上昇中!

2017.02.02 (木)

こんばんは、日浦です!

中3生のみなさん、私立入試お疲れさまでした!!
昨日の面接練習を私も少し見ていたのですが、遠目から見ても緊張感がすごい伝わってきました。
今日の出来は人それぞれだと思いますが、今日は今日です!
明日も試験がある人は、明日も引き続き気張ってきてくださいね!

さて、最近続々と無料体験生が増えてきています!
中3の受験生たちも頑張っていますが、体験中の生徒たちも頑張っています!
今日から体験をスタートさせた子は、

「家では勉強を20分頑張ったらいいほうなんで・・・」

と言いながら今日は1時間半ほど勉強して帰っていきました。
まだまだ外は寒いですが、スタサポの中はなんだか温度上昇中な感じです!

予定表にも記載していますが、今月は友達紹介キャンペーン実施中なので、紹介したいお友達がいればお声かけくださいね♪

《今日のスタサポカウンター》

ファイル 1165-1.jpg

受験生のみなさん、インフルエンザが流行っているので気をつけてください!!
by先輩たちの体調を気遣ってくれる優しい小6生

受験生になったね!

2017.02.01 (水)

こんばんは。森岡です。

明日はいよいよ私立高校入試。

おそらくほとんどの生徒が人生初めての入学試験。緊張感が伝わってきます。

今年の受験生は、意欲がすごい!!

毎年試験前の面接練習は数人しか「やりたい!」と声をかけてこないのに、今年はほぼ全員が「面接練習がしたい!」と声をかけてきました。

人と話すのが苦手な子、人に自分のことを見られたがらない子も自発的に参加してくれたことがめちゃめちゃ嬉しかった!!本当に感動しました。

しかも質問に対する受け答えも良く、きちんと顔を向け姿勢も良かった!!きちんと準備してきたことがうかがえます。

受験生にも話したのですが、受験とは『反省するものであり成長もするもの』だと思っています。

「早くから受験勉強を始めていれば・・・」「もっと努力しておけば・・・」「あの遊んでいた時間がもったいない・・・」入試の前日に良く聞く反省の弁ですが、そう思えることが受験に対しての意識が変わってきた証拠であり、次へのステップです。「だからこそ同じ過ちを繰り返さない」と思えたらいいのだと思います。

そして今日の面接練習で見て取れた成長。

なんだかんだで今年の受験生もみんな「反省と成長」の両方を兼ね備え、受験へ向かいました。

うんうん、君たちは立派な受験生。

自信をもって戦っておいで~。

今年第二弾!!今日からは高校入試に向けてのスタサポカウンターです。

ファイル 1164-1.jpg

ファイル 1164-2.jpg

この子たちも1年前は毎日よくやってました!懐かしいなぁ。なんかこの子たちの顔を見るとホッとします。今や立派な高校生。

by昨年の「立派な受験生」たち。彼女らをお手本に現受験生は切磋琢磨しております。

さらば1月!

2017.01.31 (火)

こんばんは、日浦です!

みなさん、お気づきでしたか・・・?
今日が1月31日だということに!!!

いや~、あっという間に1月が終わってしまいました。。
明日からはとうとう2月に突入です。
1月から小学生、高校生と順に受験シーズンへと突入していったわけですが、いよいよ中学生も受験シーズン突入ですね。
みなさん、風邪の予防対策は各自しっかりして、万全の状態で入試に挑めるようにしておきましょうね。
そして、センター試験が終わってからは少しお休みをしていましたが、明日からスタサポカウンター高校受験編を再スタートさせます!
生徒のみなさん、ご協力よろしくお願いしますね。

さて、今日から高校2年生が個別面談をスタートさせました。
3月からの心得やいろいろなお話をしたのではないかなーと。まだ面談をしていない人にとっては何を話されるかわからず、不安ばかりが広がっているようですが、そう恐れないでくださいね(笑)

さぁいよいよ2月。
学年末テストも控えているので気を引き締めていきましょう!

ページ移動