Calendar

<< 2025/4  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

記事一覧

警報

2018.07.06 (金)

こんばんは!
後半20分ぐらいで、日本ベスト8行った!と、うかれていた公文です。

ホームページ、Twitterをご覧の方はご存知の通り、本日は、大雨・洪水警報のため、スタサポは19時まででした。

今日は、生徒の願いが届いたのか(?)、テスト中のほぼ全ての高校が休校により、テストが延期になったようです。

ただ、テスト最終日の予定だった学校も多く、
「土日にまだ勉強しないといけない…」
と複雑な子もチラホラいました。

確かに、まだテスト勉強ができる!と思うのと同時に、まだしないといけないという葛藤がありますね(汗)

ともかく、九州北部の方は特別警報になるほど激しいみたいです。
岡山もまだ明日の午前すぎぐらいまで強い雨が降り続くみたいなので、皆さんどうぞお気を付けください。

ちなみに、明日のスタサポは開校予定ですが、状況がひどくなっていた場合、休校にする可能性もありますので、わからない方はスタサポへ連絡するか、ホームページに記載しますので確認してみてくださいね♪

次の戦いへ

2018.07.05 (木)

こんばんは、日浦です!

何やら今夜はとんでもない嵐がやってきているようですね。
テスト勉強をしていた塾生たちも

「明日学校休みになるんかな?」
「テストなくなればいいのにー!」
「いやいや、明日休みになったらテスト土曜日になるがー!」

などなど。
テスト勉強どころではないような天気になってますね。
現在夜の9時をすぎたところですが、まだ塾内で勉強をしている子も多くいます。
みなさん、帰る時はくれぐれも気をつけて帰ってくださいね。

さて、先週から今週の頭にかけてテストが終わっていた中学生たちの結果がほぼ出そろいました!
今回の中学生の目標は

『90点以上の教科を1つ以上とること』

でした。
嬉しいことに多くの生徒が1教科は90点以上をとってきてくれました。
堂々と見せる子、嬉しそうに見せる子、にやにやしながら見せる子(笑)色んな子がいたな~。ですがみんな一様に嬉しそうでした。
もちろん良い点をとったことだけが素晴らしいわけではありません。その過程での彼らの努力があるからこそ、結果をおさめることができたときの喜びがあるわけです!よかったね、おめでとう!

さぁ、そしてこれを読んで

「くそー!!!」

と思っているあなた!
次のテストはぜひリベンジを果たしましょうね!
泣き寝入りしている場合ではありませんよ~?!
気持ちを切り替えて次への一歩を踏み出しましょう!!!

スマホの有効活用について

2018.07.04 (水)

こんばんは。森岡です。

今日もテスト勉強DAY。

心なしか下の教室の酸素濃度が薄くなっているような気がします。

テストが終わった中学生たちも次の予習に向け余念がなく、先週となんら教室の景色は変わっておりません。そりゃ酸素濃度も薄くなるわけです。

一息つける日はいつになるやら・・・

でも教室が盛り上がるってことはとても良いことです!!

とはいえ昨日のブログにあったようにみなさんの疲れも溜まってくる頃。

そんな心が折れているとき、猛烈に生徒達を誘惑してくるのが『スマホ』です。

LINEの返信、SNSのチェック、ゲームなどなどやってしまうんですよねー。

僕もそうですけど、スマホを見ていると時間が5倍の速さで過ぎていきます。うーん、優先順位をつけること。メリハリをつけること。何より己に克つことが大切ですよね。

でも、否定する点だけではありません。

例えば古文の訳をネットで見たり、板書を写真にとってゆっくりとノート整理をしたり…

便利なものをフル活用していくところが我々のスキルであると思います。決して誘惑には負けないで!!

さて、ひと昔前だとネットはパソコンで見ていましたが、今は前述の通りスマホですよね。

このブログも自分のスマホで見ているという生徒がほとんどです。

見てくれているのはありがたいのですが、スタサポ内で、しかも僕の書いたブログを僕の前で見るヤカラ(笑)がいました。

これはねぇ、まあ恥ずかしい。

とりあえずこのスマホの使い方は有効活用ではない!と断言しておきましょう。

そしていつか彼女らには彼女らの前で彼女らの書いた作文を読むといった仕返しをしてやろうと思います☆

やってみた

2018.07.03 (火)

こんばんは。森岡です。

寝不足です・・・

あっ学生はテスト勉強ですよね。

僕は母国の応援です。

もう朝の4時を過ぎると明るくなるんですねー。びっくりです。

日本代表は残念ながら今日で一息終わっちゃいましたが、みなさんはまだまだ・・・でも若干の疲れも見え始めていますね。

とはいえ・・・

昨日のブログにもあったように高校生はやること盛りだくさん。

今回僕も高校生の大変さを体感しようと何人かの生徒の日本史のテスト範囲をコピーしてもらい勉強をしてみました。

うーん、日本史だけでもなかなかしんどい・・・

もちろん年齢による脳の低下(涙)もあるのですが、覚えているうちにあっという間に時間が過ぎています。

この何倍もの教科を勉強しなくてはならない高校生たちはすごい!!

・・・まあ僕も高校生だったときはありましたけどね(遠くを見つめながら)

微力ながらもみんなを助けていきたいと思います。

ポジティブに

2018.07.02 (月)

こんばんは、日浦です!

スタサポの中学生の大半が1学期末テストを終えました!
久々に15時からフル回転ではない感じに少し安堵してしまいました(笑)
テストが終わった中学生のみなさん、おつかれさま!
まだテストが残っている中学生のみんなは頑張ろう!
そして、今日から中学生とバトンタッチして高校生が一気にテストに突入。
中学生よりもテスト日程が長くて、範囲も広くて・・・
と、中学生との比較ポイントをあげていけばキリがありません!
そんなグンとレベルの上がったテストをずっと受けていくと、どこかで

「まぁ、どうせそんなに点取れないし・・・」

なんてネガティブ思考になっちゃいそうですよね。
でも、今回のテストに挑む高校生の中には、そんなネガティブ思考に負けじと『いい点とってやるぞ!』って意気込みでテストに挑んでいる子が前回よりも少し増えているんですよね。

今日の帰り際、ひたすら

「よし!がんばろ!よし!!!」

と気合いを入れながら帰る子や、

「明日頑張ってくるから!」

と宣言をして帰る子。

もっともっとそうやって前向きにテストに挑む子が増えるといいなぁ・・・と、彼らの姿を見て改めて思いました。いや、思ってるだけではだめですね!願わくばスタサポにいるみんながそうなるように頑張っていかねば!

明日テストのみんな、頑張っておいでー!!!

テスト中の醍醐味

2018.06.30 (土)

こんばんは!
サッカー、さすがに次は厳しいとは思いますが、ぜひ日本が勝ってベスト8まで行ってほしいと思う公文です。

今日はおそらく1学期期末考査前の一番ピークの土曜日でした。
朝から生徒が盛りだくさんで、どんどん席が埋まっていきました。

そして、夜の22時まで人数がほとんど減ることもなく、みんなとても頑張っていました!

さらにテスト週間の生徒たちの醍醐味の1つが友達と一緒に昼ごはん、晩ごはんを塾で食べること。

今日も生徒たちが昼休憩で
「マックいってくる!」
と、勉強している時のテンションとは違い、意気揚々とご飯に行っていました。

もちろんテスト勉強はつらいとは思いますが、そういう少しでも楽しみを見出してテスト週間を乗り切ると少しは気持ちの面で違って、勉強もはかどるかもしれませんよ♪

賛否両論

2018.06.29 (金)

こんばんは!
最近お腹が気になる公文です。

サッカーW杯はギリギリなんとか決勝トーナメントに行けましたね!
日本おめでとう!

そして、話題になっているのが、決勝トーナメントへ行くために日本が取った行動。
(多くの方が知っているとは思いますが、気になる方は検索してみてください)

この行動は賛否両論があります。
実際には日本チームからすると、
「決勝トーナメントに行く(勝つ)ためにとった行動」

確かにサッカーという試合から見ると終盤はつまらない試合になりましたが、個人的には素晴らしい行動という感想でした。

これはまさに今、絶賛テスト中のみんなにも言えることではないでしょうか?

「勝つために=点を取るためにどうするか」

よくあるのが、初めて見た問題に対して、
「わからーん、やったことないし!」
というのが、生徒たちの言葉。

ただ、今日もテスト勉強をしていた中学生の子が
「2乗すると576になる数は?」
という問題で、どうすればいいのか困っていたのですが、これは実は問題の出し方次第では小学生でも解ける問題。

もし、解き方がわからなかったとしても、少しでも手を動かせば何とかなる問題です!

そういった感じで、わからなかったとしても何かして、点を掴み取る!といった根性を出してもいいかもしれませんよ♪

まだテストが残っている子がたくさんいるので、ぜひ日本代表のようにどんな方法でも勝ちに行ける姿勢を持っていきましょう。

一心同体

2018.06.28 (木)

こんばんは、日浦です!

今日はワールドカップのグループリーグ日本第3戦!

・・・なんて言ってられない、テストまっただ中。
明日までテストのところや明日からテストのところなど、まだまだテスト一色のスタサポです。

ワールドカップ好きの生徒にとってみれば、

「なんでこんな時期にワールドカップするの・・・」
「あと1週間でもいいからずれていたらよかったのに!!」

と・・・。うーん、見たいよねぇ!
でも見たい気持ちをグッとこらえて、『日本代表が頑張っているから、僕たち・私たちも頑張る!』みたいな・・・ね?(笑)

欲に勝って、テストにも勝つ!

明日テストのみんな、
それぞれ言われた任務をしっかり遂行してきてね!

お初

2018.06.27 (水)

こんばんは。森岡です。

「ザッツテスト前!」

溢れんばかりの生徒が今日もスタサポにやって来ました。

こちらも負けてはおれぬと、急きょ講師の因幡と高須賀を招集。彼らも忙しい中、テスト前の勉強漂流者たちを助けに来てくれました。本当にありがとう!

万全の態勢で臨んだのですが、生徒たちのやる気オーラはとどまることを知らず、そこにはひたすらプリントの山が積まれていました。

そしてそのオーラを背中でがっつり受けているのが中1生。

それもそのはず彼らにとって定期テストは今回がお初。

経験値のない彼らはなんとか先輩の背中を見ながら頑張っています。

でもね、スポーツの体力があるように勉強にも体力があります。

先輩たちは今まで積み重ねてきた経験から体力はつけていますが、中1生はそうはいきませんよね。

若干、疲れて目も虚ろな彼等。頑張っているこの過程は存分に褒めてあげたいのですが、どうか身体だけは壊さないでほしいですね。

アディショナルタイム

2018.06.26 (火)

こんばんは。森岡です。

早い学校では今日からテストがスタート!!

「えっ?もう?」

っていうくらいに早くに感じてしまい焦りはますばかりです。

先週、テスト週間に入ったと同時に社会のチェックテストをしたところ散々な結果を出した生徒がいました。

ちなみにその子がその1日前に立てた社会の目標点は「90点」…

それとはかなりかけ離れた『スットンキョウ』な解答に僕の胃はキリキリと痛み出しました。

でもなぜか前向きなその生徒はキラキラした目をして「がんばる!」と高らかに宣言をしていました。

その横に座っていた高2の先輩も初対面にもかかわらず「頑張ってほしい」と優しい声をかけてくれていました。

そして今日、その子が昨日学校であった社会のミニテストの結果を教えてくれました。

「47点!!」

僕の想像よりも5点上でした(笑)

「でも昨日も家で勉強したから今は68点、今日もまた勉強するから明日には90点!!」

・・・・・・

現在盛り上がっているサッカーワールドカップもアディショナルタイムでの得点が多く見られています。何とか明日、起死回生のゴールを決めてきてほしいと思います!

ページ移動